6月12日の給食6月は、「よく噛んで食べよう」が給食目標になっています。 カムカム揚げもよく噛んで食べるメニューです。 煮干し、大豆、サツマイモを挙げて、甘じょっぱいたれにからめたものです。 子供たちの人気もメニューでした。 6月11日の給食「がんもどき」は、つぶした豆腐に人参やひじきなどの具材を混ぜて、油で揚げたものです。豆腐からできているので、「がんもどき」は、赤のなかまです。血や肉になり、体をつくるもとになります。 令和6年度 プール開所式6月3日から、職員と5年生、6年生の児童が清掃を行いました。 6月10日から、水を入れ始めています。 いよいよ、水泳学習が始まります。 水の事故の危険さや、約束を全校で確認しました。 6年生の体育委員長が、水泳学習でがんばりたいことを発表してくれました。 この夏も、安全に楽しく、水泳学習ができることを願っています。 6月10日の給食スイカは、ほとんどが水分ですが、他に、ビタミンやミネラルなどの栄養素が入っています。 暑い日は、汗をかくと、水分やミネラルが流れ出てしまうそうです。 スイカは、その水分とミネラルを補うことができるので、天然のスポーツドリンクといえるかもしれません。 ふれあい教室がスタート放課後学習として、月曜日の6校時に、3年生と4年生の希望者が、算数の学習をしています。 地域や保護者のボランティアの方々が、プリントの答え合わせやわからないところを教えてくれます。 3年生も、4年生も、とても集中して学習していました。 ボランティアの方々、1年間よろしくお願いいたします。 6年 国語「パネルディスカッションをしよう」まず、「クラブ活動の楽しさ」「委員会活動のやりがい」「健康な生活を送るには」 「新高尾小学校の良い所」など各クラスごと論題を考え、 司会、パネリスト、フロアに分かれてディスカッションを行いました。 調べた資料を活用しながら、どうしたら自分の考えが伝わるか工夫し、 お互いの意見の共通点や相違点を大事にしながら、自分の考えを深めていました。 5th Grade Students Created a Birthday Calendar [5年生は、5年生全員の誕生日をカレンダーにしました]
Students interviewed each other and put another student on the calendar corresponding to their birthday. They learned how to ask each other about their birthdays in English too. 5th and 6th grade students really love the "Month Song," please ask them to sing it for you!
[学生同士がインタビューし合い、誕生日に対応するカレンダーに別の学生を入れました。また、お互いの誕生日を英語で尋ねる方法も学びました。5年生と6年生は「月の歌」が大好きですので、ぜひ歌ってもらいましょう!] 体育集会でラジオ体操5,6年生が、整列のお手本を見せてくれました。 ラジオ体操は、久しぶりでしたが、体育委員が中心となって、一生懸命にできました。 プール清掃(6年生)プール清掃(5年生)6月6日の給食鶏肉の梅焼きは、うま味の強い鶏もも肉に、「梅」を隠し味に使い、さっぱりとした味わいに仕上げました。 「梅」は、クエン酸が多く含まれていて、疲れを取ってくれる働きがあるそうです。食欲アップの効果もあるようです。 6月5日の給食アスパラガスは、今が旬で、新鮮でとてもおいしかったです。 アスパラガスには、アスパラギン酸とルチンが含まれていて、体の調子を整えてくれるそうです。 ミートソースも、ひき肉たっぷりの濃厚ソースで、おいしかったです。 6年生 社会 弥生時代今日は、「米づくりの広がりでむらの様子はどのように変わったかを考えよう」というめあてで、学習がスタートしました。 まず、「縄文時代から変わったこと」を視点に、資料を読み、課題を発見していました。資料からたくさんのことを読み取り、積極的に発言していました。 そして、先生の「なぜ?」という発問に対して、自分なりの考えをもち、近くの友達と意見を交流しました。 最後には、めあてである、「どのように変わったか」の考えを見つけることができました。 子供たちが主体的に学習に取り組んでいました。 理科 日光と養分の関係6月4日の給食6月4日は、「むし歯予防デー」です。そして、6月4日から10日までは、「歯と口の健康週間」です。新高尾小学校でも、「むし歯予防デー献立」になっています。 「カルシウム」を多く含む食品として、牛乳があります。牛乳から作られる「バター」や「ヨーグルト」「生クリーム」などの乳製品もあります。 カルシウムは、骨や歯の材料となるだけでなく、筋肉を動かすときにも重要な働きをするそうです。 6月の朝礼5,6年生が、しっかりと移動や整列ができて、立派でした。 子供たちに、「気づき、考え、行動しよう」と伝えました。 JRC精神の一つですが、自分で気づき、自分で考え、自分で正しいと判断したことを実行できる力は、大人になってからとても必要な力です。 ぜひ、今から、この力を育てて、立派な大人になってほしいと思います。 5月31日の給食鮭は、白身の魚だそうです。海で食べていたプランクトンがピンク色をしているので、身がピンク色になるそうです。 身が大きくて、ふっくら焼き上げてあり、とてもおいしかったです。 5月31日 救急蘇生法講習会(職員)それに合わせて、毎年、職員は、救急蘇生法の講習を受けています。 万が一のことに備えて、北消防署の方をお招きして、胸骨圧迫とAED操作を学びました。 今年度も、水の事故が絶対に起きないよう、予防に努めていきます。 日高米の苗が育っています6月24日の田植えに向けて、水やりをがんばっています。 5月30日の給食気温が高かったので、冷やし中華が冷たくて、さっぱりとしていて、美味しかったです。 フルーツヨーグルトのデザート付きで、子供たちも大喜びでした。、 |
|