| 5年生 学習のまとめ
 テストの間違い直しに取り組んだり、ワークシートで学習のまとめをしたりしています。学習したことをしっかりと定着することができるよう、間違い直しをしっかりと行うことが大切です。             6年生 社会「1学期のまとめ」
 学習したり、調べたりしてわかったことを、タブレットを使ってまとめています。 貴族や武士のくらし、政治のしくみなど様々なことを学習しました。             4年生 学活
 1学期のまとめとして、お楽しみ会をします。 何をするか、学級会を開き話し合いました。楽しい会になるといいですね。     3年生 国語「クイズ大会をしよう」
 本を読んで分かったことをクイズにして、問題を出し合います。 どんな本を読むか、どんなクイズをつくるか、大会に向けて準備をしています。             2年生 算数「1学期の復習」
 1学期に学習したすべての単元を、タブレットの練習問題を使って復習しています。先生に質問したり、友達に相談したりしながら、自分のペースで取り組んでいます。             1年生 国語「絵日記の書き方」
 絵日記の書き方を学習しました。 見たこと、したこと、思ったこと、聞いたことなどを段落に分けながら書いていきます。夏休みには、楽しい絵日記がたくさん書けるといいですね。             1年生 外国語活動
 あいさつや名前の聞き方など、1学期に習った英会話をゲーム形式で楽しく復習しました。正解するとポイントが入ります。教室は、大いに盛り上がっていました。             3、4年生 外国語活動「特別なプロジェクト」
 3、4年生は、ALTの先生から、「Candle on the Water」という歌を教えてもらいました。とても美しいメロディーの、生きる勇気をもらえる歌です。今日は、体育館に全員で集まり、一緒に歌いました。とても素晴らしい歌声が、体育館いっぱいに響き渡りました。この歌には、よい友人が、人生の困難な時期を乗り越える手助けをしてくれる、というメッセージがこめられています。3、4年生の子供たちにとって、とても貴重な体験だったと思います。             清掃強化週間
 今週は、夏休み前の清掃強化週間です。昨日は、大掃除をして隅々まできれいにしました。7月に入ってからは、6年生が1年生を、5年生が2年生を手助けしながら、協力して清掃に取り組んでいます。             6年生 算数「1学期のまとめ」
 3クラスがそれぞれの方法で、まとめの学習に取り組んでいます。 答えが10になる式づくり、割合の復習、計算ドリルの仕上げをがんばっていました。             5年生 家庭科「玉どめ、玉結び」
 玉どめと玉結びの練習です。 上手になるまで、何度も練習しています。針で指を刺してしまったり、玉が浮いてしまったりと、苦戦していました。         4年生 国語「ぞろぞろ」
 役割を決めて、音読の練習をしました。 グループごとに、発表をします。         4年生 学活「クラス会議」
 「どうしたら漢字を正しく覚えられるか」をテーマに、いろいろな知恵を出し合い、勉強の方法について話し合いました。             3年生 図工「絵をかこう」
 色々な色を混ぜて、絵を描きました。絵の具だけでなく、チョークも使って描いている人もいました。             5年生 理科「めだかの観察」
 めだかが住んでいる水の中を観察しました。 水の中に何があるかを調べ、めだかの食べ物を探っていきます。             3年生 音楽「リズムをつくろう」
 言葉を使って、リズムをつくりました。 言葉を言いながら手を打って、音の長さを確かめながら、リズム打ちを楽しみます。             2年生 算数「時刻と時間」
 夏休みの生活表を見ながら、起きた時刻、寝た時刻などの時間を読みました。時計が正しく読めているかどうか、友達同士で確認し合いました。             1年生 国語「おむすびころりん」
 役割を決めて、音読発表をしました。 おじいさん、ねずみ、ナレーターなど自分の役割に合った身振り、手振りを加えながら、楽しく読みました。             3年生 理科「植物の観察」
 ひまわりやホウセンカ、えんどう豆の観察をしました。 春に蒔いた種がとても大きくなりました。             4年生 国語「図書」
 夏休み用の本を借りました。 借りたあとは、図書室と第2図書室に分かれて、読書をしました。         | 
 | |||||||||