廃品回収
今年度第3回目の廃品回収が行われました。今回もリサイクルセンターには、保護者の皆様や地域の方々のご協力により、段ボール、空き缶、古新聞、古雑誌など、たくさんの資源物が集まりました。PTA役員の皆様、寒い中、トラックへの積み込み作業をしていただきありがとうございました。
【行事等】 2024-12-12 16:24 up!
クラブ活動
今日は卓球を行いました。最初に、玉を打ち返す練習をしました。ラケットには当たるものの、相手のコートに入るようにコントロールするのが難しかったようです。少し慣れてきたところで、交代しながらミニゲームをしました。みんなで楽しく活動できました。
【授業の様子】 2024-12-12 16:15 up!
1・2年生 生活科
秋の木の実などを使って、おもちゃ作りをしてきました。今日は、そのおもちゃで遊びました。最初に、各おもちゃ担当の子どもが、遊び方や注意点を説明しました。ジャンプロケット、けん玉、こま、迷路、マラカスなど、いろいろなコーナーがありました。みんなでルールを守りながら楽しく遊びました。
【授業の様子】 2024-12-12 14:23 up!
読み聞かせ
5回目の読み聞かせを行いました。1〜3年生は、「干支のはじまり」「ほしじいたけ ほしばあたけ」「ほしじいたけ ほしばあたけ じめじめ谷でききいっぱつ」、4〜6年生は、「リジーと雲」「ライフタイム いきものたちの一生と数字」をそれぞれ読んでいただきました。いろいろな種類の本に親しめる時間になっています。読み聞かせボランティアや保護者の皆様、ありがとうございました。
【読み聞かせ】 2024-12-12 12:57 up!
3年 社会
「火事からくらしを守る」という単元を学習してします。校舎の周りや学校の周りにどんな防火設備・消火設備があるかを調べました。消防団の消火栓や指定避難所の看板、消火器、避難用外階段などを見つけ、写真を撮りました。タブレットの地図上に画像を添付して、設置してある場所が分かりやすくなるようにまとめていました。
【授業の様子】 2024-12-12 12:44 up!
6年 理科
日常生活の中で、電気をどのように利用しているかを考えました。家電などは、電気を光エネルギーや熱エネルギー、運動エネルギーに変えて利用していることが分かりました。
【授業の様子】 2024-12-11 15:59 up!
5年 家庭科
今日は栄養素について学習しました。五大栄養素について確認したあと、食品のグループ分けを行いました。食品シールを栄養素の主な働きによる3つのグループに分けて貼り、みんなで答え合わせをしました。
【授業の様子】 2024-12-11 15:50 up!
4年 プラネタリウム見学 その2
プラネタリウムの後は、科学の体験や実験ができるコーナーを見学しました。ボールの運動や風のエネルギー、音の実験、磁力の実験、フライトシミュレータなど、いろいろな体験を通して、科学の不思議さやおもしろさを楽しんでいました。
【行事等】 2024-12-11 15:26 up!
4年 プラネタリウム見学 その1
高崎市少年科学館に行ってきました。最初にプラネタリウムで、太陽や月、星の動きを見たり、星座やそれにまつわるギリシャ神話のお話を聞いたりしました。子どもたちは、天体に関する知識があり、スタッフの方の質問に答えることができていました。最後に見た宇宙旅行の映像は、実際に宇宙に行っているような感じがして迫力満点でした。
【行事等】 2024-12-11 15:19 up!
3年 道徳
今日は、友達を大切にすることについて、「たまちゃん大好き」という教材文を読んで話し合いました。涙が止まらなかったまる子とたまちゃんの気持ちを想像しながら、友達と仲良くしたり友達を大切にしたりすることについて、みんなで考えました。
【授業の様子】 2024-12-10 16:41 up!
1・2年 図工
絵の具を混ぜて色を作る活動をしました。来年は巳年なので、蛇の絵柄をいろいろな色で塗りました。パレットの上で混色をし、線からはみ出ないように丁寧に塗っていました。
【授業の様子】 2024-12-10 16:34 up!
高崎市学力調査
高崎市の学力調査が行われました。今日は、国語と算数です。どの学年も、集中して問題を解いていました。明日は、5・6年生の理科と社会を実施します。頑張りましょう。
【授業の様子】 2024-12-10 16:25 up!
今日の給食
今日の献立は、ポークカレー、麦ご飯、小松菜サラダ、牛乳でした。今が旬の小松菜は、群馬県でもたくさん生産されていて、ビタミンや鉄分、カルシウムが多く含まれています。今日の小松菜サラダは、きゅうり、キャベツ、ツナと一緒にドレッシングで和えました。ポークカレーとよく合って、おいしかったです。
【給食】 2024-12-09 17:18 up!
5年 保健体育
「けがの防止」の学習をしていました。今日は、「犯罪被害を防ぐにはどうしたらよいか」について考えました。また、今まで学習したところを、タブレットで問題を解いて復習しました。
【授業の様子】 2024-12-06 16:42 up!
3・4年 総合
「もっと知ろう中室田のこと」の学習では、中室田地域のことについて伝えたいことをまとめていました。インターネットやインタビュー、アンケートなど、いろいろな方法で情報収集し、ワークシートに記入していました。
【授業の様子】 2024-12-06 16:20 up!
3・4・5・6年 体育
高跳びの練習をしました。助走の歩幅と歩数でスタート位置を決めたり、床に置かれた縄のラインを目印にして助走をしたりしました。今後も、友達の跳び方や自分の跳び方の動画を参考にしながら、さらに上達できるように練習していきます。
【授業の様子】 2024-12-04 14:48 up!
2年 書写
今日は書き初めの練習をしました。2年生は硬筆書きで、鉛筆やサインペンを使います。「元気な子」という言葉と、たこあげの様子を表した文章を練習しました。一文字ずつ丁寧に書いていました。
【授業の様子】 2024-12-04 14:32 up!
1年 なわとびの練習
なわとびの練習を頑張っています。20分休みもお昼休みも、なわとびジャンプ台を使って一生懸命練習していました。教室でも、担任の先生の太鼓に合わせて取り組んでいました。前回しや後ろ回しが上手になってきました。続けて跳べる回数がさらに増えるといいですね。
【授業の様子】 2024-12-04 14:26 up!
高崎市交通少年団呼びかけ運動
冬休みを迎えるに当たって、5・6年生の交通少年団による登校時呼びかけ運動を実施しました。パトカーのマイクを使って、道路への飛び出し禁止やヘルメットの着用など、交通ルールを守って交通事故にあわないよう呼びかけました。また、登校した児童に、交通安全啓発のティッシュを配りました。今後も、交通安全に心がけていきましょう。参加していただいた関係者の皆様、大変お世話になりました。
【行事等】 2024-12-04 14:00 up!
地域合同学校保健委員会
今回は「ぐっすり眠って心も体も元気に」がテーマです。3年生以上が参加し、宮沢小学校の学校保健委員会の動画を各クラスで見ました。宮沢小の発表や学校医の先生からの助言、榛中生の快眠アドバイスをもとに、よりよい睡眠の方法について各クラスで話し合いました。「寝る前にメディアを使わない」「睡眠時間9時間を目標にする」などの意見が出ていました。しっかり睡眠をとって健康的に生活しましょう。
【行事等】 2024-12-03 16:16 up!