塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

11月29日(金)クリスマスリース

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生がクリスマスリースを作っていました。なんと、このリースは、2年生が学校の畑で育てたさつまいものつるで作った土台の上に飾り付けをしています。松ぼっくりは、2年生の先生方が集めて色付けをして用意してくれました。
 土台から自分たちで育てて、作っただけあって、子どもたちは誇らしげに説明をしてくれました。今年も素敵なクリスマスがやってくることでしょう。

11月28日(木)持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 風は少し強めでしたが、日差しに恵まれた中、持久走大会が開催されました。
 休み時間を中心に練習を重てきました。長い距離を走り切ることは楽なことではありませんが、自分のめあてに向かって一生懸命に走る子どもたちの姿は大変美しいと思いました。また、一生懸命に走る姿を応援する子どもたちの姿にも胸がいっぱいになりました。
 持久走大会や大会に向けた練習を通して、心も体も成長できたことを感じることができました。
 お忙しいところ、たくさんの保護者の皆様より声援をいただきました。子どもたちにとっては心強かったと思います。ありがとうございました。

11月27日(水)生活科「じぶんでできるよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組、1年3組の生活科の授業を参観しました。この単元「じぶんでできるよ」は、家の人のことや家庭生活における自分のこと、自分でできることにについて考え、自分の役割を進んで行うことをねらいとしています。参観した時間は、1組、3組とも指導計画の同じ時間で、授業の組み立てはほぼ同じものが予定されていました。しかしながら、実際はそれぞれの学級の個性が発揮されたものでした。
 子どもたちは、家庭でのインタビューなどを通して、自分たちの生活の多くは、家の人に支えられていることに気付いていきました。

11月26日(火)レッドリボン

画像1 画像1
 朝行事の時間にレッドリボンを作りました。“レッドリボン”は、エイズへの理解と支援の象徴として使われています。レッドリボンは、あなたがエイズに関して偏見をもっていない、エイズと共に生きる人々を差別しないというメッセージです。レッドリボンを通して、エイズに限らず、差別をしない、偏見をもたない心を育てていきたいと思います。

11月26日(火)校外学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、社会「人々の生活のうつりかわり」「おかしをつくる工場」の学習として高崎市歴史民俗資料館とガトーフェスタハラダ高崎工場の見学に行ってきました。
 歴史民俗資料館では、昔の道具をみたり、氷冷蔵庫や洗濯板での洗濯、石うすでの粉ひきなど一人一人体験したりすることができました。「昔の人の道具って、結構おもしろい。」というつぶやきが聞こえてきました。
 ガトーフェスタハラダ高崎工場では、最先端のロボットがラスクをつくっていました。本物をみたことで、ビデオや印刷物だけではわからなかった気づきが生まれたことと思います。

11月25日(月)やるベンチャー

画像1 画像1
 やるベンチャー(職場体験)で塚沢中学校より2年生6人が本校に来てくれました。一人一人が各学年に入り、5日間を過ごします。本校で体験する中学生の皆さんは、教職に関心をもっている子も多く、これまで生徒目線で見ていた学校を違う立場で見ることに新鮮さや驚きを感じているようでした。今日は、テレビ放送でのあいさつもありました。

11月22日(金)王の行進 馬のダンス

画像1 画像1
 4年生の音楽の授業を参観しました。今日は「2つ旋律が重なり合うとどう感じるのだろうか」というめあてでした。まず、王の行進と馬のダンスを表した旋律のファランドールを聴き、2つの旋律の特徴に気付き、2つの旋律がどのように表れているかを身体を使いながら確認しました。その後、2つの旋律が重なり合うよさを味わいました。重なり合うとよりきれいになる、迫力が出るなど様々な気づきがありました。

11月21日(木) 持久走大会試走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は持久走大会に向けて、全学年で試走を行いました。試走とはいえ、コースはもちろんスタートやゴールなど本番さながらでした。
 スタートでは、ドキドキする、と言いながら緊張気味の子もいましたが、しっかりとコースの確認をしたり、実際のコースでのペースの配分を考えたりすることができました。
 大会でも、自分のめあてに向かってがんばって欲しいと思います。

11月20日(水)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年2組の生活科と3年1組の社会を参観しました。
 2年生は、「みんなでつかう まちのしせつ」という単元で、学校の図書館と市の図書館を比べ、同じところや違うところを見つけました。
 3年生は、「おかしをつくる工場」のまとめで、ガトーフェスタハラダさんがどんな工夫や努力をしてラスクをつくっているのかをキーワードを使って自分の言葉でまとめました。

11月19日(火) 校外学習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が校外学習としてサンデンフォレストに行ってきました。サンデンフォレストは、森と工場の共存を目指した事業所で、工場の見学と森の学習が一か所でできます。
 社会科で学んだ工業生産に関する学習内容を資料だけでなく実際に見る貴重な機会となりました。また、森の中で植物や生き物の痕跡や昆虫などの生き物について知る機会もいただきました。
 

11月19日(火)イングリッシュルーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 イングリッシュルームの周辺の掲示板には学習の成果が掲示されています。現在は、5年生の「What can you do?」で学習した内容が「Can Tree」という形で貼られています。一人一人が、CanとCan'tを用いて、自分の事を書いています。

11月19日(火)体育集会

画像1 画像1
 持久走大会も近付づく今週の体育集会は持久走でした。一番内側の1年生のコースに混ぜてもらい、1年生と一緒に走ってみましたが、1年生もなかなかのスピードで頑張っていました。持久走は丈夫な体つくりや体力の向上に役立ちます。無理のない速さで自分のめあてに向かって走ることが一番大切だと思います。一人一人を応援したいと思います。

11月18日(月)栄養と栄養素

画像1 画像1
 5年生の教室を訪ねてみると家庭科の授業でした。今日の図書コラボ給食のテーマと関連した栄養と栄養素の学習でした。様々な食材が、どの栄養の仲間になるのかを考え、確認をしているところでした。鰹節は体をつくる仲間に入ることなどちょっと難しいものもありましたが、しっかりと取り組んでいました。

11月17日(日)ふれあいまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしていたふれあいまつりが開催されました。
 焼きまんじゅうやラムネなどの飲食物を販売するブースや輪投げなどのゲームができるブースが出店されていて、子どもたちの楽しそうな笑顔があふれていました。子どもと子ども、子どもと大人、子どもと地域の方などたくさんのふれあいがあったと思います。
 本校の金管、カラガードクラブの子どもたちもステージ発表で3曲演奏いたしました。
 

11月16日(土)きずな花壇

画像1 画像1
 学童の皆様に東門脇のきずな花壇の花の植え替えをしていただきました。きれいなパンジーをたくさん植えていただき、とても華やかになりました。これから寒くなりますが、美しく咲き続けてくれるパンジーが心を温めてくれそうです。

11月16日(土)ふれあい祭準備

画像1 画像1
 明日、17日(日)階差のふれあい祭りの準備が行われました。PTA役員を中心とする保護者の皆様、各関係団体、地域の方々が集まり、明日にお祭りに期待が膨らむ会場ができました。

11月15日(金)人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師に人権擁護委員の皆様をお招きし、2年生、4年生、6年生を対象に人権教室が開催されました。2年生はペープサートで、4、6年生は映像資料を用いて発達段階に合わせた内容でお話をいただきました。人権についてやいじめ、温かい人間関係つくりについて考える貴重な機会となりました。

11月14日(木) コロコロガーレ

画像1 画像1
 4年生の図工は、「コロコロガーレ」。
 色のついた厚紙を使って、ビー玉が転がっていく立体の作品を作っています。制作中の教室に行くと、いかに上手にビー玉が転がるのか、何人もの子が教えてくれました。転がる道が自慢の子、飾りを工夫した子など伝えたいポイントは様々でした。完成が楽しみですね。

11月14日(木)人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日から29日までは世界人権デー(12月10日)にちなんで塚沢小学校ではなかよし週間を実施します。
 人権週間のスタートの人権集会では校長からの話と代表委員会から「思いやりの花」活動についてのお願いがありました。ハート形の付箋に思いやりのあるできごとを書いて集め、花束を作っていきます。たくさんの思いやりの花で花束ができることを願っています。
 この後は道徳や学活での授業や人権擁護委員会の皆様による人権教室、ビデオ視聴、世界エイズデーとのコラボなど思いやりや互いに認め合い協力する心を育てるための学習活動が計画されています。

11月13日(水)高崎市学校保健研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和6年度第71回高崎市学校保健研究発表会が開催されました。今年度は、塚沢小学校は研究発表の番となっており、「よい睡眠のためにーわたしたちにできることー」をテーマにれまでの保健委員会の研究や取組を発表しました。学校医部会の先生からは、立派に発表する姿や研究の内容についてお褒めいただきました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

各種文書

給食献立

保健

学校経営