城南小学校の毎日

授業のようす

1年生は、算数で時計の学習をしていました。朝起きる時間やご飯を食べる時間など、具体的な事象をもとに時刻や時計の読み方を確認していました。時計の一番小さいめもりは何を表しているのかな。4年生は、音楽で合奏をしていました。一人一人が自分のパートをしっかりと演奏していました。12人全員の気持ちが一つになりすばらしいハーモーニートともにすてきな演奏でした。3年生は、図工でスチレン版画をしていました。ポリエステル系の材料を切ったり貼ったりしながら下絵のとおりに版を仕上げていました。自分の作品ができあがると友だちの手伝いをするなど、みんなで協力して楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす

6年生は、学級活動でスクールカウンセラーさんと一緒にCBT(認知行動療法)について学習し、思い込みチェックからの間違っている思い込みを確認したりポシティブになるための練習をしたりしました。5年生は、算数で多角形や円の特徴について学習していました。色紙を折ってはさみで切るなど、様々な形を作りながら共通するところや違う所を探っていました。2年生は、図工で紙版画をしていました。作った版の印刷の仕方を先生に教えてもらっていました。一人一人工夫された版画できあがりましたね。仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水)の給食

本日の給食!
 ・すいとん ・塩昆布のサラダ ・ゆめロール ・牛乳
画像1 画像1

体育集会

体育集会が行われました。
今日の体育集会は、全学年が縦割りの6つのグループに分かれて「ながなわ」の活動をしました。各グループともに高学年の児童が中心となり、なわを回したり低学年児童にやさしく丁寧に支援するなど、みんなで協力し合う姿がたくさん見られました。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験教室 4年生

高崎医療福祉カレッジの方々を講師に迎え4年生を対象に福祉体験教室が行われました。
ブラインドウォークや高齢者体験など様々な体験を通して、障害を持ってしまった方や高齢者の方の気持ちを知ることができました。また、誰もが幸せに生きていく福祉の目的に向かって、自分たちに何ができるのかを考える機会になりました。講師のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

体育館に全校児童が集まり朝礼が行われました。
まず最初に、全員で校歌を歌いました。次に、校長先生から、相手にしっかりと伝わるように話すことや相手の話をしっかりと聞き取ることはとても難しいことを体験を交えながら話がありました。最後に、城南小学校の児童のみなさんが大活躍したことの表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 体育集会  SC来校  放課後学習(4〜6年生)
2/6 委員会 第3回学校保健委員会
B校時  委員会
2/7 避難訓練
2/10 B校時  放課後学習(2・3年生)
2/11 建国記念の日