「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

12月6日(金) 1週間が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月がスタートして1週間がたちました。日中はあたたかい日が続きました。体調不良でお休みする子が増えています。また、マスクを着けた子も増えてきました。
 手洗い・うがい・早寝、早起き、朝ご飯を心がけ、まとめの2週間を元気に過ごしてほしいと思います。
 

12月5日(木)読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大好きな読み聞かせの日です。誰が来るかな?どんな絵本かな?
「○○ちゃんのママだ!」「大きな絵本だね!」
 季節や行事、学年にあわせて絵本を選んでくれました。豊かな時間を過ごしていました。
 ボランティアさん、役員さん、ありがとうございました。

12月5日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、スタミナ満点の豚キムチ丼をメインとした中華献立です。しっかりと食べて午後の授業も頑張りましょう。

12月4日(水)1年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目。2組は生活科「じぶんでできるよ」の単元の学習でした。「お家でどのような仕事を、だれがしているのかをしろう」と、それぞれがタブレットで作った家族の仕事表に、だれが行っているのかを色分けしてみることにしました。お母さん(黄色)のなんと多い事か! 中には、お父さん(青)のご家庭も。
 友達と交流しながら、共通点や違いをみつけ、自分の仕事(白)が少ないことに気付きました。自分でできることは自分でやろうという意識をもつことができました。

12月4日(水)6年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。2組は音楽の授業でした。ブラームス「ハンガリー舞曲第5番」の鑑賞の授業でした。CMなどでも使われる馴染みの曲です。「5番っていうんだから、何番まであるの?」「いい質問です。21番まであります」
 曲想の変化について友達と交流しながら考えることによって、新たな気付きや自分の考えを深めたりすることができました。
 

12月3日(火)3年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。1組は体育館で、「ボートボール」に取り組んでいました。どうしたらパスが上手く通るかな。声を出して見方を読んだり、「シュート」と合図を送ったりしていました。

12月3日(火)2年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組では「ゆきひょうのライナ」の読み物資料を使って「生きることのすばらしさを知り、声明を大切にしようとする態度を育てる」授業でした。
 子供たちは物語の主人公ゆきひょうの子供「ライナ」に自分を重ね合わせ、命について考えていました。「生まれたものはいつかはいのちがなくなる日がくる。だが、無駄な命は何一つないんじゃ・・・生きることじゃ」というみみずくのおじさんの言葉から、深く生きることについて考えていました。

12月4日(水)の給食

画像1 画像1
ナン
牛乳
キーマーカレー
かぶとチキンのサラダ
 キーマーカレーには、ひき肉の形に合わせ、細かく切った大豆も入っているので、普通のカレーよりも栄養価が高いです。ナンと一緒にキーマーカレーも残さずに食べてほしいと思います。根菜類のかぶを使ったサラダも残さずによくかんで食べましょう。

12月2日(月)の給食

画像1 画像1
わかめご飯
牛乳
さばの味噌煮
たぬき汁
バナナ
 今日から12月の給食がスタートです。12月の給食目標は「冬を元気に過ごそう」です。寒くなってくると、空気が乾燥し、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。そんな感染症にかからないように、給食では、免疫力を高める効果のある旬の冬野菜や、体を温める効果のある根菜類をたくさん取り入れました。しっかりと食べて冬を元気に過ごしましょう。

12月3日(火)12月の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月の朝礼では、「なぜ勉強するのかな?」について考えました。まとめの12月であり今週は学力テストが控えているので、このテーマで話しました。
 「勉強が好き、新しいことを知るのが楽しい」とたくさんの児童が手をあげていました。勉強を嫌いにならないでほしいと願っていますが、残念ながら高学年になるほどに辛いものになっていくようです。
 子供たちは、どうして勉強するのかたくさんの答えをもっていました。ただ、中には勉強しないとお家の人に怒られるからという意見もありました。勉強する意味の答えはひとつではありません。自分の成長のため、夢を叶えるため、頑張れると、勉強が楽しくなると思います。
 最後に鬼滅の刃のたんじろうからのメッセージを伝えました。
「きみには 未来がある
 十年後 二十年後の自分のためにも 今 がんばらないと 
 今 できないことも いつかできるようになるから」

12月2日(月)4年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。1組は外国語活動の時間でした。今日は、What do you want? の単元の学習でした。What do you want?  I want 〜. ペアでお買い物ごっこをしていました。
 wantの使い方や野菜やフルーツの言い方を身に付けられました。

12月2日(月)4年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4校時。図工室では2組が木版画の学習に取り組んでいました。彫り終わった人から刷り始めました。テーマは「動物」です。初めての彫刻刀で、どんな動物を描いたのか、とても楽しみです。刷り上がった時の嬉しそうな顔がとてもいいですね。

12月2日(月)1年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の外国語活動では、「大きなかぶ」の英語劇の練習をしています。どのクラスも今日は発表会でした。3組の教室をのぞくと、「大きな声」「大きなジェスチャー」「笑顔」を意識して発表会をしていました。
役になり切ってはっきりと発音していました。大変よくできました!💮

12月2日(月)師走です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年のカレンダーも最後となりました。2学期まとめの月です。
 昨日のカルタ大会のつかれも見せずに、元気に登校してきました。「やったー!12月!」と嬉しそうです。
 しっかりまとめをして、気持ちよく冬休みを迎えたいものです。

12月1日(日)京ケ島小校区上毛かるた大会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 個人戦の低・中・高学年の優勝者も市の大会に出場します。
入賞できなかった児童も最後まであきらめずに頑張りました。これからも「上毛かるた」に親しんでください。
 そして、群馬県民として「上毛かるた」とともに郷土(ふるさと)をずっとずっと大切に思い続けてほしいなと思います。

12月1日(日)京ケ島小校区上毛かるた大会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 低・中・高学年の優勝者です。おめでとうございました!各地区の代表として頑張りました。1月にある高崎市の大会には京ケ島小の代表として力を発揮してきてください。

12月1日(日)京ケ島校区上毛かるた大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各地区の予選を勝ち抜いた児童が体育館に集まりました。今日の日のために、たくさん練習を重ねてきたようです。お家の方と一緒に練習したと話してくれた子もいました。
 昨日の準備から子ども会育成会の委員の保護者の皆様には、大変お世話になりました。また、各地区での練習会や予選会を開いていただき誠にありがとうございました。
 「すべては子供たちのために」これは高崎市教育委員会のスローガンでもあります。お忙しい中、子供たちの笑顔のために時間を作っていただきありがとうございました。

4年生「手話教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(金)3校時、4年生が高崎市聴覚障害者協会の講師をお招きして、体育館で「手話教室」を開催しました。
 ろう講師と手話通訳者の方を比べるクイズの後、日常生活で使用する言葉や挨拶の手話を教えていただき、友達同士2人組になっての会話にも挑戦しました。
 子どもたちは、手話の学習を通して、耳が聞こえるのか聞こえないのかを見た目では区別ができないこと、日常生活での大変さにも気付くことができたようです。

11月29日(金)5年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月の最後に素敵な授業を参観しました。6時間目。1組は図工の鑑賞の授業でした。制作した「まだ見ぬ世界」の絵画の鑑賞をグループで行いました。自分の分身モデルを使い作品の世界に入り込んでみんなで友達の作品を味わうという鑑賞方法でした。
 虹のアーチをみんなで(分身)すべって遊んだり、宇宙の惑星を飛び回ったり、海で泳いで海の生き物たちに話しかけたり・・・その世界の中でなり切って対話しながら、絵画を深堀りしていきました。
 絵の中で冒険ができた、分身を使って細かいところまで見ることができた、色彩や色の変化も注目できたなど、感想を伝え合っていました。あたたかな絵画の鑑賞風景に心が洗われました。

保健委員会「エイズデー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日は世界エイズデーです。今年のテーマは「U=U 知ることから、もう一度」
 本校の取り組みとして、6年生が養護教諭からエイズについて正しい意識を教えてもらい、メッセージカードを作成しました。そして本日、保健委員からは、レッドリボンを各クラスに届けました。保健委員がこつこつ作成したレッドリボンです。
 レットリボンは、エイズに関して偏見をもっていない、HIVと共に生きる人々を差別しないというメッセージです。改めて、リボンに声mられた思いをみんなで考えたいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ