入学説明会の準備【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わずか10分であっという間に準備が終わりました。 「配るものありますか?」と自分から仕事を探しに来て、説明会の資料もどんどん並べてくれました。 サッカー【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() 砂ぼこりでボールがどこかに転がって行ってしまいそうなくらいでした。 そんな風にも負けず、ボールをコントロールしてゲームを楽しんでいました。 作文の書き方【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() 教科書の例文から、おかしなところを見つけて赤鉛筆で直しました。 「(かぎカッコ)」は改行して書く、「ぼくわ」は「ぼくは」に直すなど、文章をよく読んで間違いを見つけていました。 図をかいて考えよう【2年生】![]() ![]() 問題を読むときには、わかっていることと聞かれていることに線を引き、問題の意味を考えました。 みんな丁寧にノートに図をかきながら考えました。 【2/6】今日の給食![]() ![]() わかめご飯は、ちょうどよい塩加減でご飯が進みました。 とんかつは、衣がサクッとして豚肉が噛みやすい柔らかさでした。 海藻サラダは、三杯酢でわかめ、きゅうり、キャベツがおいしくいただけました。 ABCスープは、大きめの野菜もよく火が通り、柔らかかったです。 多胡小6年生と交流【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() 英語の時間に、入りたい部活動についてインタビューをし合いました。 what club do you want to join? I want to join the baseball club. Why? I like playing baseball. こんなふうに英語で聞いたり答えたりしながら、たくさんの人と交流しました。 吉井中央中学校では、クラスメイトとして仲良くしてほしいと思います。 モーターカー【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() 配線の接続や処理が大変そうでしたが、完成目指して頑張りました。 できた子は、楽しそうにモーターカーを走らせていました。 学校見学がありました【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業を見てから、校庭で元気に遊んでいきました。 1年生の授業の様子を見て、小学校入学が楽しみになったようです。 あいさつ運動がありました![]() ![]() 3か所に分かれて、元気の声をかけていただきながら、旗振りで子どもたちの安全な登校にもご協力いただきました。 寒い中、朝早くからありがとうございました。 【2/5】今日の給食![]() ![]() きゅうりとコーンの玉ねぎドレッシングあえは、玉ねぎの甘さが感じられ、きゅうりとコーンに合っていました。 ハヤシライスは、大きめの具がしっかり煮込まれて柔らかく、濃厚なルーでご飯がおいしくなりました。 【2/4】今日の給食![]() ![]() けんちんうどんの汁は、根菜類がたくさん入っていて具だくさんでした。 かき揚げは、外はカリッと中はもちもちしていて食べ応えがありました。 チキン和えは、フレーク状のチキンとキャベツが酸味の利いたゴマドレッシングとよく和えられていて、とてもおいしかったです。 朝礼がありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりに全校児童が体育館で校歌を歌うことができました。 校長から、2月の重点目標「健康管理」に合わせて、「健康十訓」の話をしました。 「健康十訓」 少肉多菜(しょうにくたさい):肉類を減らし、野菜等を多くとる 少塩多酢(しょうえんたさく):塩分を少なめにして、酢を多くとる 少糖多果(しょうとうたか):糖分を少なくし、果物を多くとる 少食多噛(しょうしょくたぎょう):腹八分目にしてよくかんで食べる 少衣多浴(しょういたよく):厚着より、薄着で日光浴やお風呂に入る 少車多歩(しょうしゃたふ):車に乗るより、多く歩く 少憂多眠(しょうゆうたみん):くよくよする事は少なくし、多く眠る 少怒多笑(しょうどたしょう):怒る事を少なくし、多く笑うようにする 少言多行(しょうげんたぎょう):言葉よりまず実行 少欲多施(しょうよくたし):欲望は少なめに、質素な生活。他の人に施す 健康十訓を心がけ、心も体も元気に過ごしてほしいと思います。 朝礼の後、12月のいじめ防止子ども会議に参加した児童から、いじめをなくす取組を進めていこうという話もありました。 富岡製糸場【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() 教科書や資料から、富岡に製糸場ができた理由や残っている建物などについて調べたことをノートにまとめていました。 けん玉【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() 「もしもしカメよ」の曲に合わせて、続けて2つの皿に玉を乗せる練習していました。 たくさん練習して上手になったら楽しいですね。 【2/3】今日の給食![]() ![]() 田舎汁は、野菜や具のうまみが味噌によく出ていました。 ひじきご飯は、味がしっかりついて、甘めの味付けでおいしかったです。 いわしのハンバーグは、魚の青臭さが感じられず、甘い餡でおいしく食べられました。 「ゆうあい作品展」に出かけてきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琴の演奏をしました【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指に爪をつけて、琴線をはじき音を出しました。 「さくら」のきれいなメロディーが聞こえていました。 児童集会がありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、交通安全についてです。 通学路で飛び出しが多いところでの横断の仕方や止まってくれた自動車の運転手さんへのお礼など、みんなで取り組んでほしいことを劇で紹介してくれました。 吉井中央中校区で取り組んでいる健全育成の一環として、笑顔で過ごすための鏡の紹介もありました。 【1/31】今日の給食![]() ![]() キャベツとしめじのペペロンチーノは、ガーリックが効いてパスタもキャベツもおいしかったです。 ポパイサラダは、ほうれん草やブロッコリー、コーンが入ってオリーブオイルドレッシングでおいしくいただきました。 <給食センターから> ペペロンチーノは、にんにくとオイルと塩こしょうで味付けしたシンプルな料理です。ペペロンチーノは、正確に言えばアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノと言います。アーリオはにんにく、オーリオはオリーブオイル、ペペロンチーノは唐辛子のことです。簡単に作れることもあり、本場イタリアでは、軽食や夜食に食べる料理なのだそうです。今日の給食では、しめじやキャベツも入れたペペロンチーノにしました。にんにくが香るパスタ料理をおいしくいただきましょう。 ブラインド体験【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アイマスクをして食事をとる練習をしたり、白杖を持ってブラインドウォークをしたりしました。 どんなふうにサポートすれば目の不自由な人も安心できるか、考えながら声をかけていました。 |
|