1/9【1・2・5年】算数
1年生は、間違えずに数を数えるにはどうしたらよいか考え、10のまとまりをつくって数えていました。
2年生は、大きな数を漢字で表す、逆に漢字で書かれた数を数字で表していました。 5年生は、シュートが一番よく成功したのは誰か比べる方法を考え、割合について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育集会
体育集会は今週から短縄跳びを行います。今日は最初なので、縄なしで色々な跳び方を覚えました。そして、最後は音楽に合わせて色々な跳び方を通してやってみました。来週からは音楽に合わせて実際に短縄跳びをします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8 晴れ渡っています。
おはようございます。今日は朝から晴れ渡っています。やや空気は冷たいですが気持ちのよい朝です。プールの水は薄氷を張っていました。日本の上空に寒気が入ってきています。今週末に向けてさらに寒い日となりそうです。体調管理に努めていきましょう。今日も充実した一日でありますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活
始業式後は1年生から身体計測を行いました。9月から一回り大きく成長したようです。その後は学活でした。1・2年生は絵日記の発表会をしていました。3〜6年生は担任から3学期に向けての話や係決めなどをしていました。また、各教室の黒板には、担任から子ども達へのメッセージも書かれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
3学期の始業式を行い、今年最初の校歌を元気いっぱいに歌いました。校長講話では、今年の干支巳(蛇)は脱皮して大きく(6年生は中学生、1〜5年生はそれぞれ進級)なるという話をしました。そして脱皮するために、新年に立てた目標達成に向けて努力し、中学生や次の学年に必要な力をつけてほしいと伝えました。他人と比べることなく、自分の目標(ゴール)を見て、巳年(蛇)なので蛇行しながらも前に進んでほしいと思います。 最後に児童代表から作文発表がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 今年もよろしくお願いいたします。
令和7年が始まりました。本年も保護者の皆様、地域の皆様にはたいへんお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。また、本日より3学期が始まります。寒い日が続きますが、まずは体調を整え、元気に登校できるようにしましょう。今朝は、昨日が雨だったため雲に覆われていますが、昼間は太陽の光が降り注ぐ冬らしい天候になるようです。3学期の一日目。子どもたちが良いスタートとなりますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間たいへんお世話になりました。
いよいよ令和6年も終わりとなります。保護者の皆様、地域の皆様にはこの一年、上室田小学校の教育活動にご支援・ご協力を賜り心より感謝申し上げます。お陰様で子どもたちが充実した学校生活を送ることができました。ありがとうございました。
年末年始は、寒波が入り込み寒さが予想されております。どうぞお風邪など召しませんように。また、令和7年が皆様にとって良い年でありますことを祈願しております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式 2
終業式後は、児童会から冬休みの過ごし方の発表がありました。また、群馬県創意くふう作品展など、たくさんの賞状伝達をしました。その後、生徒指導主任から冬休みの『はひふへほ』、養護教諭から感染症対策などの話がありました。
保護者・地域の皆様には本校の教育活動に対し、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和7年もよろしくお願いします。皆様、どうぞよいお年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式 1
行事がたくさんあった2学期も本日無事に終業式を迎えることができました。保護者・地域の皆様、ありがとうございました。特に、今年は創立150周年の記念の年となり、改めて本校に対する地域の皆様に熱い思いを感じました。
写真は終業式の様子です。校歌斉唱、児童の作文発表、校長の話です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/25 2学期終業式
いよいよ2学期の終業式を迎えました。今朝も寒い朝です。久し振りに浅間山が見えています。天気予報によると、今週末もまたさらに冷たい空気が流れ込んでくるとのことです。この2学期、学習面はもちろん、たくさんの行事の中で、子どもたちは大きく成長しました。2学期最後の日も素晴らしい一日となりますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最後の給食
今日の給食は、「スパゲッティナポリタン」「牛乳」「マセドアンサラダ」「チョコレートケーキ」でした。今日の献立は、クリスマス献立です。マセドアンサラダは、フランス料理の一つで、彩りの良い野菜を小さな角切りにし、ドレッシングで和えた見た目もきれいなサラダです。チョコレートケーキは、下室田小の給食室で、チョコレート、ココア、バター、牛乳、ホットケーキミックスを混ぜ、スチームコンベクションで焼きました。2学期の給食は今日が最後です。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
![]() ![]() 【6年】総合的な学習の時間
SDGsの開発目標が定められた理由やその実態などについて調べたこと、自分が今できることなどをタブレットにまとめ、このあとの発表に向けた準備をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】お楽しみ会
5年生もお楽しみ会をしました。校庭で行った『王様じゃんけん』には、職員も参加しました。じゃんけんで勝った人が負けた人に「鉄棒で前回りをする」『校庭を1周走る』などの指示を出しました。その後体育館に移動し、宝探しなどのゲームで楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1〜4年】お楽しみ会
1〜4年生合同のお楽しみ会で、フルーツバスケット、宝探し、ドッジボールをしました。子ども達だけでなく職員も加わりました。参加者からは笑顔があふれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 寒い朝です
寒い朝を迎えました。プールの水は全面凍っています。このあたりは青空ですが、西の山々は雪をかぶっています。インフルエンザ等の感染症が流行しています。2学期も残り2日となりましたが、感染予防を整え、子どもたちが素晴らしい学校生活を過ごせるようにしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後学習会
2学期再小野放課後学習会の様子です。ここまで子どもたちもは頑張ってきました。頑張ってきた成果が一人一人の力になっています。また、ボランティアの皆様にはたいへんお世話になりました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い季節こそ、食事をしっかりとりましょう。
今日の給食は、「キャロットピラフ」「牛乳」「かぼちゃのクリームスープ」「グリーンサラダ」でした。今日の献立は、冬至献立です。今年の冬至は、12月21日でした。冬至ではかぼちゃを食べるご家庭が多いと思います。かぼちゃは夏の野菜ですが、皮が厚く保存がきくことから、昔は貴重な緑黄色野菜でした。ビタミンをしっかり食べ、栄養をつけて、風邪を予防するという考えから、かぼちゃを食べてきました。寒い季節です。しっかり食事をとりましょう。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。写真の下は、1・2年生の給食の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】社会
「世界に歩み出した日本」について「伊藤博文はどのような憲法をつくったのか」をめあてに学習しました。伊藤博文については、先日子ども達が発表した『150年の歩み』にも出ていたので、親しみがあるようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4・5年】外国語(英語)
クリスマスの映像を見ながら、クリスマスに関することを色々と学びました。その後、クリスマスゲームを行いました。「Merry Christmas」「Thank you」と言い合いながら、クリスマスに関するカード(クリスマスプレゼント)を交換しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1・2年】お楽しみ会
体育館で2年生が考えた遊び(ドッジボールとドロケイ)を1・2年生と職員で行いました。ルール説明など運営も2年生が行いました。私もドッジボールに参加しましたが、とても楽しい一時を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|