感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

スノードロップの花言葉は「希望」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日の誕生花は「スノードロップ」です。スノードロップは、厳しい寒さの中でも凛として咲く白い花です。雪解けとともに咲くその姿は、春の訪れを告げる希望の象徴として親しまれています。
 スノードロップの花言葉は「希望」。厳しい冬を乗り越えて咲く強さと、その可憐な花姿に由来しています。今日も素敵な一日が始まります。

1月15日は「小正月」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に「小正月」について紹介します。1月1日の「大正月」に対して、1月15日は「小正月」といいます。小正月の朝には、お米と小豆を炊き込んだ「小豆粥」を食べる習慣があり、早朝に食べることから「あかつき粥」とも呼ばれています。また、地方によっては餅花や繭(まゆ)玉を飾る風習が残っています。今日もおいしい給食をありがとうございます。

今日の給食は「鮭のコーンフレーク焼き」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鮭は川で生まれて海を回遊する魚です。日本で流通しているのは、白鮭(秋鮭)、銀鮭、紅鮭、アトランティックサーモン、キングサーモン、サーモントラウトの6種類があります。今日の給食は、コーンフレークを鮭にまぶし、香ばしく焼き上げた「鮭のコーンフレーク焼き」です。

今日の給食は「チーズポテト」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ふりかけの歴史を紐解くと、鎌倉時代にまでさかのぼります。『厨事類記』という書物には、魚を細かく切り塩干しにした「楚割(すわやり)」、「花鰹(はなかつほ)」というふりかけの原型が登場します。
 また、チーズポテトは、じゃがいもの旨味にチーズの風味と塩味が加わって、最高の逸品に仕上がっています。

今日の給食は「青梗菜のスープ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、麦ごはん、ふりかけ、牛乳、鮭のコーンフレーク焼き、チーズポテト、青梗菜のスープです。青梗菜は、白菜の仲間でシャキシャキとしていて、ほのかに甘みがあるのが特徴です。高崎市は青梗菜の生産が県内ナンバー1を誇っており、学校給食にも新鮮な青梗菜が届けられています。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の国語科の授業風景を撮影しました。「故郷」をテーマに学習しています。「故郷」は、魯迅の代表作ともいえる短編小説のひとつです。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、短編小説の内容や表現を理解することで、魯迅の独特な世界観を感じています。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会科の授業風景を撮影しました。「はちみつの争い」をテーマに学習しています。生徒たちは、「アニマル国」という架空の国における「伝統のはちみつ」をめぐる問題を考えることで、現代社会のさまざまな課題をどのように解決すればよいかについて理解を深めています。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の理科の授業風景を撮影しました。「電流の流れるコイルの線が磁界から受ける力を調べよう」をテーマに学習しています。生徒たちは、電源装置や銅線、電熱線などを使った実験に取り組んだり、実験結果に考察を加えたりして、磁界から受ける力について理解を深めています。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の数学科の授業風景を撮影しました。「確率」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集などを活用して、くじを引いたりさいころを振ったりする場面を考えたり、樹形図を書いて起こりうる場面の数を数えたりして、「確率」について理解を深めています。

保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。バレーボールの実技に取り組んでいます。生徒たちは、ペアやグループになってアンダーハンドパスやサーブなどの基本練習に取り組んだり、ゲーム形式の試合に取り組んだりして、みんなで楽しくバレーボールの授業に取り組んでいます。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の社会科の授業風景を撮影しました。歴史分野における「元寇」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、「文永の役」や「弘安の役」について調べたり、鎌倉幕府について考えたりして、「元寇」について理解を深めています。

オンシジウムの花言葉は「清楚」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日の誕生花は「オンシジウム」です。オンシジウムは、とてもよい香りがする洋蘭の一種で、育てやすく咲かせやすいのが特徴です。
 オンシジウムの花言葉は「清楚」や「一緒に踊って」。花のフォルムが舞い飛ぶ蝶のようで、まるで優雅に踊っている姿に似ていることに由来しています。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「大豆とツナのサラダ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大豆にはタンパク質や脂質、糖質、ビタミン、葉酸、カリウム、マグネシウム、カルシウム、リン、鉄、亜鉛、銅などの栄養素がたくさん含まれています。今日の給食は、栄養豊富な大豆に魚の風味を生したおいしいツナを合わせた「大豆とツナのサラダ」です。砂糖揚げパンやワンタンスープ、牛乳と一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「ワンタンスープ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のワンタンスープは、もちもちした食感のワンタンと豚肉、にんじん、もやし、ニラたまねぎなどの群馬県産や高崎産の食材を使ったおいしいスープです。もっちりとしたワンタンや新鮮な豚肉や野菜をたっぷり使った極上のワンタンスープをのんで幸せな気持ちに浸ってください。

呑むと幸運が訪れる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ワンタンは中国料理のひとつ種で、皮がとても薄く、柔らかいのが特徴です。ワンタンは漢字で『雲を呑(の)む』と書きます。ワンタンの名前の由来はいろいろあるようですが、「スープに浮かぶワンタンが雲が浮かんでいるように見え、それを呑むと幸運が訪れる」という説があります。

今日の給食は「砂糖揚げパン」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、砂糖揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、大豆とツナのサラダです。砂糖揚げパンは、ふわっともちっとしたコッペパンを使い、シンプルにお砂糖をまぶした揚げパンです。ガツンと大きく、外はカリッと中はふわっとしたしたおいしい揚げパンに仕上がりました。

ながのごう自然百景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月14日(火)の長野郷中学校から見える風景を撮影しました。青く澄み渡った空というキャンバスの中に、榛名山や妙義山、赤城山、それに頂に雪を纏った浅間山など群馬や長野を代表する名峰たちの雄姿が描かれています。凛とした空気の中で水彩画のような美しい景色に心が和みます。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会科の授業風景を撮影しました。「日本のエネルギー源戦略を考えよう」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書やタブレット端末を活用し、グループによる話し合い活動を通して、日本のエネルギー政策の課題や未来のエネルギー戦略について考えを深めています。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の国語科の授業風景を撮影しました。「故郷」をテーマに学習しています。「故郷」は、魯迅の代表作ともいえる短編小説のひとつです。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、短編小説の内容や表現を理解することで、魯迅の独特な世界観を感じています。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の社会科の授業風景を撮影しました。「錦絵から文明開化の様子をとらえよう」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、西洋の文化や文明が日本に入り、制度や習慣などが変化した様子をとらえることで、文明開化について理解を深めています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

PTA関係

学校評価アンケート

図書館だより

学習携行品ガイドライン