11/15(金) これはあなたに! 〜3の2【英語活動】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、三角形や四角形、円などの形をやりとりしながら自分の好きな物を作り、相手に「これは何か」を尋ねる学習でした。 「What do you want ?」や「A (形) please.」などの表現をだんだんと上手に使えるようになっていました。(校長) 11/15(金) 円とはどんな形? 〜3の1【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 細長い方眼紙と画鋲を使って円を描いたり、円の定義を確認したりしていました。 子どもたちは、「円とはどんな形ですか」の問いに対して「1つの点から長さが等しくなるようにかいたまるい形」と答えられるようになりました。(校長) 11/15(金) 始まりは朝学習2 〜朝学習〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たとえ担任の先生が少し教室を離れても、学年の発達段階に応じて、自主的・自治的に学習ができる学級になってほしいと思います。(校長) 11/15(金) 始まりは朝学習1 〜朝学習〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるっと様子を見て回りましたが、どの学級もそれぞれにきちんと学習に取り組んでいました。(校長) 11/15(金) しっとりと最終日 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() 校庭もしっとりとしていて、所々水たまりはありますが、子どもたちが駆け回るのにちょうどいいですね。 今週も最終日です。 肌も心も乾燥しがち…。 安全に気をつけて、しっとりと一日を過ごしたいものです。 今朝は4名の方々にご挨拶が出来ました。 今週もありがとうございました。(校長) 11/14(木) 楽しいひととき! 〜クラブ活動〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全部のクラブは回れませんでしたが、見られた3つのクラブの子どもたちの楽しそうな表情が印象的でした。 写真は、上から卓球、イラスト・工作、理科の各クラブです。(校長) 11/14(木)【今日の給食】鯖のマヨカレー焼き ほか![]() ![]() 「麦ご飯・鯖のマヨカレー焼き・おかか和え・具だくさん味噌汁・牛乳」でした。 ☆きょうのピックアップ☆ ★さばのマヨカレーやき★ 今日の魚は、さばです。今日もお魚屋さんが新鮮なさばを持ってきてくださいました。今日は、マヨネーズにカレー粉を合わせてさばと焼きました。さばとマヨカレーの相性抜群です。 ■鯖のマヨカレー焼き、もしかしたら初めて食べたかもしれません。脂ののった鯖とマヨネーズがよく合っていました。そして、カレー味…。マヨカレーは、最強ですね。ご飯のおかずにぴったりでした。味噌汁も文字どおり具がたっぷりで、これはもうおかずですね。おかか和えのキャベツも新鮮で、おいしかったです。ご馳走様でした。(校長) 11/14(木) 気持ちよく生活を 〜1の2【道徳】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かぼちゃが友達からの助言に耳を貸さずにつるを自分勝手に伸ばしていったら、つるが馬車にひかれてしまった、というお話です。 みんなが気持ちよく生活するにはどうしたらよいかを、友達同士で考えを伝え合いながら、子どもたちなりに考えられたようです。(校長) 11/14(木) 箱に触れながら… 〜1の1【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの子が、自宅からまあいろいろな箱を持ってきていました。 その箱を積み重ねたり並べたりしながら、好きな動物などの形にしていました。 こうしていろいろな形の箱に触れながら、形の概念が整理されていくのですね。 とても楽しそうでした。 保護者の皆様も、箱の用意のご協力に感謝いたします。(校長) 11/14(木) 間違えた問題を… 〜2の2【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 例えば、「5×8=40」の式になる問題で、「かける数が1増えたときに答えは何個増えるか」という問いに対して、「5×9=45 45こ」と解答してしまう場合などでした。 「あ、そうか!」という気づきが多く見られました。(校長) 11/14(木) 順序立てて作文を 〜2の1【国語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「この間になにがあった?」という単元の学習です。 子どもたちは、「はじめに」「つぎに」「なぜなら〜です」という言葉を使って、構成を考えた文章を作ることが出来ていました。 学習の積み上げがよく感じられる授業でした。 意欲的に学習している様子を見ていて、嬉しくなりました。(校長) 11/14(木) 天気は下り坂…? 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() まあ、空気が乾燥してきていますから、たまには雨も降らないと…、ですね。 天気は下り坂でも、気持ちは上り坂でまいりましょう。 そして、「ま坂」にも十分配慮して…。 今朝は4名の方々にお世話になりました。 ありがとうございました。(校長) 11/13(水) お世話様でした! 〜引き渡し訓練〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様には、持久走大会の応援に続いて大変お世話になりました。 ありがとうございました。(校長) 11/13(水) もしも…に備えて 〜避難訓練〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは身の安全を確保し、その後、周囲の安全を確認しながら「物が落ちてこない、倒れてこない場所」へ避難することが大事ですね。 訓練は本番のように、本番は訓練のように…(校長) 11/13(水)【今日の給食】鶏の照り焼き ほか![]() ![]() 「ゆめロール・鶏の照り焼き・ミックスサラダ・コンソメスープ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★ゆめロール★ ゆめロールは、群馬県産の小麦粉「ゆめかおり」という小麦粉を使っています。「ゆめかおり」という小麦粉を使ったロールパンなので、ゆめロールという名前がつきました。今日は、持久走大会でしたね。自分のベストを出し切れたでしょうか?持久走大会で体力を使ったと思いますので、給食をしっかり食べて、体を回復させましょう。 ■持久走大会後の給食は、いろいろな意味でさらにおいしかったことでしょう。ジューシーな照り焼きやベーコンと野菜がたっぷりのスープ、チーズ入りのサラダと、元気復活メニューですね。大変おいしかったです。ご馳走様でした。(校長) 11/13(水) 校内持久走大会【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校生活最後の持久走大会でしたね。 自己ベストは出たでしょうか。 いい思い出になったことと思います。 頑張りました!(校長) 11/13(水) 校内持久走大会【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭大回りを半周してから外に出て、直線道路を2往復します。 直線道路が片道275mとのことですので、1往復分がプラスになりました。 距離が長くなりましたが、頑張って最後まで走り抜きましたね!(校長) 11/13(水) 校内持久走大会【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭大回りを半周した後、正門から外に出て直線道路を1往復する1000mのコースです。 外のコースはどうでしたか。 頑張って走り抜きましたね!(校長) 11/13(水) 校内持久走大会【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生の時よりも長くなりましたが、皆さん最後まで走り抜きました。 頑張りましたね!(校長) 11/13(水) 校内持久走大会【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のお手本として、立派に走ることが出来ましたね。 頑張りました!(校長) |
|