ようこそ金古南小学校へ!

2年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食の様子です。元気に食べています。

1月22日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、ごはん、ふりかけ、照り焼き肉団子、ごまネーズ和え、なめこ汁、牛乳でした。肉団子は見た目以上にボリュームがあり、照り焼きソースとよくからんでいて、おいしかったです。ごちそうさまでした。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は生活科「もうすぐ2年生」でした。幼稚園との交流会の練習をしました。3組は1校時、2組は4校時に図工「おってたてたら」でした。紙を折って、立てて、思いついた形をつくりました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目1組は保健「ケガや事故の防止」でした。ケガや事故を防ぐために、どうすればいいのか学習しました。3校時、1組は算数「比べ方を考えよう」でした。賢い買い物の仕方を考えました。2組は道徳「感動したこと、それがぼくの作品」でした。自分らしく生きることについて考えました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は1校時、2組は2校時、3組は3校時に体育「なわとび」をしました。短縄跳びと長縄跳びの練習をしました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は1校時、3組は3校時に総合を行いました。1組は感謝の気持ちを伝えるための話し合いの仕方を振り返りました。3組は、3学期に取り組むことのアイデアを出し合いました。1校時、2組は算数「数と計算」でした。ドリルを進めました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、あさがお1組では、国語の学習を行いました。たんぽぽ・さくらの教室とひまわり2組の教室では、図工の学習を行いました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時は算数「面積のくらべ方と表し方」でした。3つの教室に分かれて、面積を計算で求める方法を学習しました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は音楽「ちいきにつたわる音楽でつながろう」でした。「祭り囃子」の特徴を学習しました。2組は外国語活動でした。ゲームをしながら身のまわりのものを表す英語に親しみました。

SWS長縄特練(1月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝と放課後、長縄特練を行いました。6年生は1分練習をしました。1分間、ノーミスで何回跳び続けることができるかを確認しました。跳ぶ回数を増やしていくためには、何が必要であるのかを考え、実行していくことが大事です。思考と行動を結びつけることは大変ですが、実力アップへの道につながっています。ミスを減らし、跳ぶ回数を増やす取組も「本気・全力」で頑張れ金古南小っ子!

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は保健でした。飲酒の害と健康について学習しました。4校時、3組は理科「水溶液の性質と働き」でした。水溶液に金属を入れるとどうなるのか学習しました。6校時、2組は音楽「日本や世界の音楽に親しもう」でした。「越天楽今様」の学習をしました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時、1組は社会「きょう土に伝わる願い」でした。年中行事について学習しました。6校時、2組は図書の時間でした。読書をして、心の世界を広げました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、1組は総合「友だちになるために」でした。映像を見て、手話について学習しました。2組は、グループに分かれて、自作のカルタをしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は英語「I'd like pizza」でした。食べたいものや飲みたいものを伝え合いました。5校時、1組は理科「電流の生み出す力」でした。電磁石でどんなものを引きつけることができるのか確かめました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は算数「4けたの数」でした。3800は、どんな数字なのか説明しました。3組は国語「かさこじぞう」でした。読み方をグループで話し合いました。5校時、1組は道徳「じぶんをみつめる」でした。自分自身に賞状を書いて、グループ内で発表しました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、2組は道徳「かぼちゃのつる」でした。わがままをすると、どんなことになるのか考えました。5校時、1組は国語「かん字」でした。漢字テストをしました。3組は生活科「もうすぐ2ねん生」でした。幼稚園児との交流会で使う紹介文を書きました。

1月21日の給食(3年生の給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、ミルクパン、白菜のポトフ、シーザーサラダ、牛乳、ミルメーク(コーヒー)でした。白菜のポトフは、肉厚の豚肉が、やわらかくて、おいしかったです。ごちそうさまでした。3年生の給食の様子です。元気に食べています。

ゆうあいの学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、あさかお1組と2組の教室では、算数の学習を行いました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、たんぽぽ・さくらの教室では、算数と社会の学習をしました。

読み聞かせ(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の読み聞かせは、1・2・3・6年生が対象でした。今朝も読み聞かせを聞いて、心の世界を広げました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28