お楽しみ会(小学部4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 買い物の事前学習(小学部4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い指導(小学部5年生)
養護の先生が子どもたちに
「手洗い」について 話をしてくれました。 活動として 子どもたちはクリームを手にぬり、 「手洗い」をした後、 手の汚れを確認するための機械の光に手をあて 再度「手洗い」を行いました。 子どもたちが 今後より良い「手洗い」ができるように 指導していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二学期が終了しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、毎日のお子さんの送迎、そして、本校の教育活動へのご理解・ご協力、誠にありがとうございました。 全国的に、インフルエンザが大流行しています。 体調管理に留意して、有意義な冬休みをお過ごしください。 写真は、二学期の授業の一コマ 買い物学習<自動販売機>(小学部2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番には、練習を思い出しながら正しい手順で買うことができました。買った飲み物は大事にバッグにしまって教室まで持ち帰り、おいしく飲みました。楽しみながら充実した学習ができました。 お楽しみ会(小学部6年)
お楽しみ会(クリスマス会)を行いました。クリスマスソングを聞いたり、踊ったりしながら楽しみました♪
最後にはサンタクロースとトナカイが登場して、一人ひとりにプレゼントを配ってくれました!みんな大喜びです! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の運動(小学部1年)
校庭での朝運動の内容は、「ラジオ体操」「みんなで走ろう」「みんなで歩こう」です。
寒さに負けず、頑張りました! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の運動の時間 中学部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳び縄を操ることは難しいですよね。 タイミングよく両足で跳び越える動作は難しいです。 失敗しながらも、何度も挑戦します。 それぞれの縄跳びの目標に向かって頑張りましょうね。 これからの12月、1月の予定![]() ![]() ![]() ![]() 骨組み工事が進むと、圧迫感があります。 建物の全体像が、分かるようになりました。 --- これからの12月、そして1月の予定を掲載します。 修正箇所は、その都度変更します 【12月】 25日(水)2学期終業式 11:30下校 26日(木)冬期休業 27日(金)仕事納め 【1月】 6日(月)仕事始め いちょうの会 二十歳の集い 7日(火)3学期始業式 11:30下校 8日(水)身体測定(小1〜3) 9日(木)身体測定(小4〜6) 10日(金)身体測定(中学部) 15日(水)高特おしゃべりの会 13日(月)成人の日 23日(木)就学時子育て講演会 31日(金)第三回学校保健委員会 ゆうあい作品展(〜5日) 年賀状大作戦 中学部3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年生が、学校の反対側に設置してあるポストへの校外学習に出かけました。 「お正月に年賀状が届きますように」と、お願いしながら、郵便ポストに投函していました。 中学部2年 クリスマス会
クリスマス会をしました。始めに、2学期の活動を振り返り、「がんばったこと」と「楽しかったこと」の発表をし、みんなでクリスマスホットケーキを作り食べました。その後は、クリスマスソングでダンスを踊りました。ダンスを踊っていると、そこにサンタクロースとトナカイがプレゼントを持って登場です。みんな大興奮!素敵なクリスマス会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会(小学部3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会(小学部5年生)
2学期の『お楽しみ会』(クリスマス会)を行いました。
子どもたちは 「クリスマス動画」を視聴した後、 「クリスマスソング」で手遊びや身体を動かし、 サンタクロースから「プレゼント」をもらいました。 とても楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作って食べよう(小学部5年生)
「作って食べよう」で
『ポップコーン』を作りました。 子どもたちは 『ポップコーン』機に興味深々でした。 買い物学習で買った飲み物も 一緒に美味しくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 よーく みてみよう 〜ツリーづくり〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尿素の結晶化を使ってクリスマスツリーづくりです。 楽しそうな実験 先生が怪しい手品師に変身して、モールで形作ったツリーに魔法をかけます。 少しずつ少しずつ、クリスマスツリーの結晶が増えていきます。 明日には、もっと雪模様が大きくなっていくかもしれないね。 よく観察してみようね。 小学部2年生 校外学習 12/18
小学部2年生の校外学習を紹介します。
小学部2年生も学校の近隣にある自販機で、飲み物を購入する学習に取り組みました。 小学部2年生は、まずは、先生のお手本を見て一連の流れをつかむところから始めました。 先生の動きをよく見ている様子でした。 さあ、自分たちの番です。 硬貨を一枚ずつ投入口に入れていました。硬貨を落としても落ち着いて拾い、再度硬貨を投入口に入れる姿もありました。 あらかじめ家の人や先生と相談して決めていた飲み物を見つけて、ボタンを押すことができました。 飲み物を手に取って満足そうな笑顔を見せていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年生 校外学習 12/18
小学部4年生の校外学習を紹介します。
まずは、学校の近隣にある郵便ポストへ年賀状を出しに行きました。 学習の一環で家族に宛てた年賀状を作成してきました。 「おじいちゃん、おばあちゃん、・・・」とつぶやきながら投函する姿があり、喜んでもらえることを楽しみにしている様子でした。 その後は、自販機で飲み物を購入しました。 今回は2度目の挑戦でしたので、購入の流れをつかんでいる児童が多かったです。 硬貨を入れて、選択してボタンを押して、取り出してと、教師の支援を受けながら、自分でできるかぎり行うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい給食 召し上がれ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サンタさんからうれしいプレゼントをもらったのかな。 そして楽しみな給食です。 「わあ、チョコチップパンだね」と話すと、 「違うよ、クリームサンドだよ」と、メニューの名前が違うことを指摘されました。 楽しみなメニューはよく覚えていますね。 クリスマスメニュー、美味しかったですね。 美味しい給食召し上がれ。 買い物学習2(小学部5年生)
『買い物学習』では
子どもたちが セルフレジにお金を入れ、 画面上の指定箇所をタップし、 お釣をもらって買い物をすることができました。 とても良い学習機会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマス会(小学部2年)
12月17日に待ちに待ったクリスマス会をしました。
カーテンには、図工で作ったクリスマスリースが飾られ、クリスマスの雰囲気を感じながらダンスをしたり、楽器を演奏したりしました! サプライズでサンタクロースが登場した時には、「サンタさんだ!」と皆のテンションはより一層高くなり、にこにこでプレゼントを受け取っていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|