1/16 1年生図工
紙で版画を作っています。いろいろな色の紙を台紙に貼り形を作っていました。できた台紙に、吸いとり紙を重ねて上からこすると色が写るそうです。カラフルな版画ができそうですね。
1/16 2年生音楽
合奏の練習です。鍵盤ハーモニカ、タンブリン、木琴などを使って演奏します。それぞれのパートをリズムを合わせて練習していました。とても上手です。
1/16 3年生算数
分数の学習の続きです。分母より分子が大きい仮分数、ちょうど整数になる分数など数直線を使いながら考えていました。
1/16 4年生社会
桐生についての調べ学習です。自分で決めたテーマについて調べています。同じテーマで協力する子、自分だけで進める子。それぞれ考えながら学習を進めています。
1/16 5年生理科
人の子どもは子宮の中でどうやって育っていくのかを調べます。受精後のいつの子どものことを調べるのか、教科書や動画、インターネットなど何を使って調べるのかも自分で決めます。それぞれが自分の進度で進めていました。
1/15 今日の給食多胡小学校の6年生がバランスを考えて作成したメニューです。主食、主菜、副菜、汁物の組み合わせになっています。こしね汁は「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」が入った汁で、大きめに切られたシイタケがおいしかったです。 1/15 5年生図工
タブレットの面白い機能を使って、版画のデザインを考えていました。4つに分割された画面の1か所に書くと、同時にほかの3か所にも書かれていきます。中心から対称的な図形になって不思議です。
1/15 2年生体育
今日は風もなく暖かいので外も快適です。縄跳びカードに合わせて挑戦していました。「数えて」「数えて」と次々にチャレンジャーが現れました。
1/15 1年生国語
「動物の赤ちゃん」という単元に入りました。みんなでこの単元の計画を立てています。「学習した最後に「図鑑」を作るのはどうですか?」「いいね。」この学習も楽しく進んでいきそうです。
1/15 6年生理科
プログラミングに挑戦しました。きちんと指示を出すとプロペラを回すことができます。何回も試行錯誤しながら頑張っていました。
1/15 4年生算数
面積の学習が進んでいます。長方形ではない形をどうやって求めたらいいのか、意見を出し合ってみました。自分の考えとは違うやり方も発見できました。
1/15 3年生算数
分数の学習です。教科書についているQRコードで、分数ものさしのつくり方を見ていました。参考にして作れそうですね。
1/15 体育集会
全校で長縄を行いました。3分間でどれだけ跳べるか数えてみました。
1年生22回、休み時間の練習の成果。 2年生30回、もっと跳べそうな感じがします。 3年生35回、高く跳べる子が多かったです。 次回、自分たちの記録を伸ばせるように頑張りましょう。 1/15 体育集会
長縄の1回目です。3分間で何回跳べるか挑戦しました。
4年生は80回、元気よく声が出ていました。 5年生は23回、次に向けて練習しましょう。 6年生は180回、リズムよく連続で跳べていました。 次回の記録更新に向けて頑張りましょう。 1/14 5年生音楽
尺八と琴の演奏を聴いて、感じたことを交流しました。速度や強弱など音楽の要素によって「春の海」を表現されています。
1/14 4年生体育
跳び箱で台上前転ができるようになるために、マットで練習しています。跳び箱の大きさをビニールテープでつくり、その上をまっすぐ前転できれば跳び箱でもできるようになりますね。だんだんマットの枚数を増やして挑戦です。
1/14 今日の給食ブロッコリーやキャベツ、大根、ネギなどの旬の野菜がたくさん入っています。旬の野菜は栄養分が多く、味がよく、値段が安いという良い点があります。季節に合った食べ物を食べて健康に過ごしましょう。 1/14 1年生英語
家族について学習しました。パリー先生の小学校1年生の時の写真に弟が一緒にうつっていました。father、mother、brotherなど教えてもらってから、同じカードを持つ3人を見つけるゲームを行いました。
1/14 2年生音楽
とてもきれいな音が聞こえてきたので見に行くと、2年生が鍵盤ハーモニカで演奏していました。音階も休符のところもしっかりそろって上手です。みんな楽譜を見ながら一生懸命に吹いていました。
1/14 1年生国語
覚えた漢字も増えてきました。今日の漢字は夕方の「夕」。「夕」と「口」を合わせて名前の「名」。漢字足し算もできるようになりました。
|
|