クラブ活動最終(2/10)
6校時はクラブ活動です。4・5・6年生のみなさんがそれぞれのクラブで活動します。今日は今年度最終回のクラブでした。同じ趣味をもった子どもたちが、異学年の子どもたちと一緒に活動します。子どもたちは、学年の枠を超えて楽しそうに活動していました。明日は建国記念の日で祝日です。風が強いので、下校するときも交通事故に気を付けてください。今日一日、お疲れさまでした。
【児童会】 2025-02-10 16:00 up!
昼休み(2/10)
今日から3年生のクラスに、ようこそ先輩!高校生ボランティアチューターのお姉さんが職場体験学習にやってきてくれています。本校の卒業生です。昼休み3年生の子どもたちとサッカーを楽しんでいます。これから2週間、にしの子たちと活動し、楽しい思い出をたくさん作ってください。よろしくお願いいたします。
【学校日記】 2025-02-10 15:44 up!
2月10日 今日の給食
今日の給食は、揚げドーナツ 森と海のクリームスパゲッティー 和風サラダ 牛乳です。今日は、森の幸(きのこ)と、海の幸(えび、いか)をたくさん使ったクリームスパゲッティーにしました。西小では初登場のメニューでした。
給食の準備をしている1年生の前を通りかかると、ドーナツ♪ドーナツ♪と嬉しそうにしていました。
【給食室】 2025-02-10 15:43 up!
1年生図工の学習(2/10)
1年生が図工の学習に取り組んでいます。うつしたかたちから、発想を広げ、1枚の画用紙に切り取った形を貼り付けていきます。子どもたちは思い思いに貼り付けていきます。いろいろなお話が聞こえてきそうです。
【1年生】 2025-02-10 13:15 up!
5年生授業の様子(2/10)
5年1組は英語の授業です。あこがれの人や友達になってみたい人を紹介しようをテーマに、学習を進めています。最初に、大リーグで殿堂入りした野球選手についての紹介もありました。みなさんのあこがれの人はどんな人ですか?2組は「彫り進めて、刷り重ねて」の図工木版画の学習です。今日は下絵を版木に写し、どこを彫って白にし、どこを残して黒にするか考えています。動きのあるよい下絵が描けています。仕上がりが楽しみです。根気強く取り組みましょう。
【5年生】 2025-02-10 13:00 up!
2年生体育の授業(2/10)
2年生が校庭で体育の学習に取り組んでいます。今日は、サッカーボールに親しんでいます。ボールタッチの練習をしたり、ドリブルの練習をしたりと、楽しく学習に取り組んでいます。元気な2年生です。
【2年生】 2025-02-10 12:21 up!
6年生音楽の授業(2/10)
校舎4階に六年生の元気な姿が戻ってきました。一クラスの学級閉鎖が明け、みんなが揃いました。音楽の授業では、「翼をください」(送る会での歌)、「旅立ちの日に」(卒業式の歌)そして、送る会や授業参観で披露する合奏の練習に取り組みました。健康に留意して、しっかり頑張っていきましょう。
【6年生】 2025-02-10 11:00 up!
3年生図工「いろいろうつして」
3年生が紙版画を刷っています。上手に仕上がるでしょうか。刷り上がった用紙の裏側から絵の具で彩色しています。どんな作品が仕上がるでしょうか。楽しみですね。
【3年生】 2025-02-10 10:45 up!
雪化粧(2/10)
この土日の大雪で、浅間山、榛名山、赤城山が雪化粧しています。榛名富士でしょうか。ロープウェイに沿って白い筋が見えています。寒そうです。
【学校日記】 2025-02-10 10:32 up!
校庭では(2/10)
大プールは半分ぐらいに氷が張っています。小プールには全面に氷が張っています。1年生教室前の池にも氷が張っていました。週の半ばにかけて少し暖かくなるとのことで、氷もこれで見納めでしょうか。寒の戻りがあるかとは思いますが…。
【学校日記】 2025-02-10 07:15 up!
2月10日の朝
冷え込みました。今朝も頬を打つ空気がさすように冷たいです。新しい週がスタートします。明日は建国記念の日で祝日となりますが、今週も「にしの子」目指して頑張りましょう。今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-02-10 07:02 up!
2年生かけ算九九(2/7)
2学期の後半から学習してきたかけ算九九。子どもたちは、のぼり九九やくだり九九、ランダムとかけ算九九を繰り返し唱え、しっかりと覚えてきました。今日は7名の子どもたちが校長室にやってきて、かけ算九九を暗唱してくれました。7名とも合格です。合格の証に「かけ算九九マスター賞」(名刺サイズ)を渡しました。校長室チャレンジ、お待ちしています。
【2年生】 2025-02-07 18:00 up! *
西小校区通学路安全マップ(2/7)
西小校区通学路安全マップが完成しました。PTA教養委員会のみなさんを中心に見直し作業を行い、区長会のみなさんや青少協のみなさんの協力のもと、2024年度版が完成しました。昨日の入学説明会で来年度入学予定児童保護者のみなさんに配付し、この後、PTA会員の在校生のみなさんに順次配布していく予定です。交通事故0を目指し、にしの子たちが安全・安心して登下校ができるよう「西小校区通学路安全マップ」を活用していただければと思います。
【PTA】 2025-02-07 15:00 up!
昼休み(2/7)
昼休み、日差しはありますが風は冷たいです。子どもたちは、校庭で元気に遊びます。空気が乾燥して、砂ぼこりが舞っています。子どもたちは、元気です。
【学校日記】 2025-02-07 14:15 up!
2月7日 今日の給食
今日の給食は、麻婆豆腐、麦ごはん、海老団子スープ、牛乳です。麻婆豆腐には、豆腐に豚ひき肉、タケノコやシイタケ、生姜、ネギなどが細かく刻んで入り、甘辛くて食感もよく、ごはんのおかずにぴったりです。海老団子スープには白菜とぷりぷりの海老団子が入ってとてもおいしくいただけました。おいしい給食ごちそうさまでした。
【給食室】 2025-02-07 14:00 up!
4年生彫って刷って見つけて(2/7)
彫刻刀で動物の毛並みが上手に表現されていますね。刷り上がった版画を見て、みんな満足そうにしています。
【4年生】 2025-02-07 12:01 up!
4年生彫って刷って見つけて(2/7)
4年生が図工室で版画の印刷をしています。ローラーにインクをつけて版木に均一に塗り広げます。鳥の子紙のつるつるした面を下にして版木に載せます。バレンでそっとこすり紙をゆっくりとはがしていきます。白黒のコントラストで作品が仕上がりました。
【4年生】 2025-02-07 12:00 up!
3年生学習の様子(2/7)
3年生が算数の学習に取り組んでいます。2桁×2桁のかけ算です。位取りを間違えないように計算しています。グループで教え合いながら、問題をといています。繰り上がりには気を付けていきましょう。隣のクラスでは国語の学習です。お気に入りの場所について、紹介する文章を考えています。お気に入りの理由をしっかりと示し、相手に伝わるよう工夫して書いています。両クラスともしっかり学習に取り組んでいます。
【3年生】 2025-02-07 10:30 up!
2年生国語の学習(2/7)
2年生が国語の学習に取り組んでいます。今日は主語と述語について学習しています。何が(主語)〜する(述語)について学習し、文づくりを行っています。「先生が問題をつくる」「犬がなく」などみんなで作った文を発表し、主語と述語について確認しています。しっかりと学習に取り組んでいます。
【1年生】 2025-02-07 10:17 up!
校庭では(2/7)
日差しが出てきました。1年生教室前の池では、うっすらと氷が張っています。昨日より薄い氷です。ぐるっと一回りして戻ると、東門近くのプランターには、栽培委員のみなさんが植えてくれたパンジーやビオラが、じっと寒さに耐え、春の訪れを待っています。
【学校日記】 2025-02-07 07:15 up!