【1/9】4年生-書き初め-![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の題字は、「美しい空」です。 「美」という字が、バランスや大きさの点で苦労していたように感じました。 令和7年が、よい年になりますように。 【1/9】1年生-書き初め-![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 題字は、「ふじ山」です。 お手本を隣に置き、それを見ながら、丁寧に書いていました。 落ち着いた雰囲気の中で、実施することができていました。 【1/8】3年生-書き初め-![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よい年になると思います。 【1/8】6年生ー書き初めー![]() ![]() ![]() ![]() 小学校生活最後の書き初め。文字の通り「夢の実現」に向かってこれからの生活をがんばってほしいです。 【1/8】1年生ー体育ー![]() ![]() ![]() ![]() 3学期も短縄練習を続けます。一人一人目標に向かって、がんばってほしいです。 【1/7】休み時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間は子供たちにとって、とても有意義な時間です。 今日もたくさんんの子供たちが校庭に出て元気に遊んでいました。 見ているだけで「パワー」をもらいました。 うれしかったです。 【1/7】学習もスタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字を学習する学年や、 係活動等を決める学級活動に取り組む学年がありました。 子供たちの生き生きとした姿を見ることができて安心しました。 3学期も頑張りましょう。 【1/7】始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童が8時25分に遅れることなく、 体育館に集合することができました。 素晴らしかったです。 始業式では、「巳年」や、 「今月の学校生活目標(礼儀正しく)」について話しました。 その内容については、学校だより1月号にも書かせてもらっています。 今日の子供たちの話を聞く態度は、今までで一番よかったです。 殆どの児童が集中して聞いてくれました。 うれしくなるとともに、子供たちの成長を感じました。 「へび」の話がよかったのでしょうか・・・。 【1/7】新学期スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年もよろしくお願いいたします。 子供たちが元気に登校し、3学期がスタートしました。 今朝は、比較的暖かく、気持ちのよい朝でした。 「おはようございます」という爽やかな声が響き渡りました。 【12/26】冬季休業日![]() ![]() ![]() ![]() 比較的あたたかな一日でしたが、学校に子供たちの姿はありません。 ちょっと淋しい気持ちもありますが、 みんな有意義な時を過ごしていることでしょう。 【12/25】集団下校![]() ![]() ![]() ![]() 各班毎に、通学路の確認をしたり、 よりよい登下校の方法について考えました。 みんな仲良く、安全に登下校してほしいです。 【12/25】終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今学期は、9月2日が台風のために臨時休校となり、 登校日数は77日でした。 この77日を振り返るとともに、 3学期に向けた心構えについて話しました。 終業式後には、生徒指導担当と安全担当の先生から、 冬期休業中の過ごし方について、お話をしていただきました。 年末年始を有意義に過ごしてほしいと思います。 よいお年をお迎えください。 【12/24】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ごはん、とりにくのオーロラソース、コンソメスープ、 オイルあえ、セレクトジョア」でした。 クリスマスイブということで、チキンが出ました。 肉質が柔らかく、とてもジューシーでした。 また、ソースがオーロラソースということで、とても美味しかったです。 コンソメスープは、野菜たっぷりで、星形のマカロニも入っていました。 子供たちの食欲も高まったと思います。 優しい味で、ホッとする感じの一品でした。 オイル和えは、小松菜や人参などが鰹節とよく絡み合って、 とても美味しかったです。 2学期最後の給食は、大満足の給食でした。 【12/24】6年生−図画工作−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デザインを考えていました。 このスタンドは、タブレットなどを支える道具のようです。 子供たちは、自分で考えたデザインを楽しそうに描いていました。 出来上がりが楽しみですね。 【12/24】5年生−社会−![]() ![]() ![]() ![]() ニュース番組を放送するための以下の手順について確認しました。 1 情報収集 2 編集会議 3 取材 4 原稿作成 5 映像の編集 アナウンサーを目指している児童がいました。 【12/24】4年生−国語−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おおざとへん」と「こざとへん」どっちがどっちか・・・。 大人でも迷うことがありませんか。 また、「まだれ」と「がんだれ」についてはどうでしょう。 子供たちは、辞書やタブレットを活用して、 たくさんの漢字を黒板に書き出していました。 【12/24】3年生−国語−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師の先生から「友だち」の書き方を教えていただきました。 書き初め用の太い筆を使ったのですが、 まだ慣れない様子が見られました。 書道を習っていなければ、なかなか使わない筆ですよね。 みんな集中して頑張っていました。 【12/23】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「コッペパン、ブルーベリージャム、ソースやきそば、 ぶたにくとだいこんのスープ、ぎゅうにゅう」でした。 いちごジャム同様、ブルーベリージャムも人気があります。 ソース焼きそばは、甘めのソースと野菜、 豚肉がしっとり絡み合っていて、美味しかったです。 具材の大きさが子供たちの食べやすいサイズに切られています。 給食技士さんたちの素晴らしい努力です。 スープも生姜の香りが高く、体も温まりました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【12/23】大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうは、全児童とともに、大掃除を行いました。 いつもより掃除時間があったので、 いろいろなところが綺麗になりました。 25日は「終業式」を行います。 そして、26日から1月6日まで冬季休業日となります。 年末の慌ただしい時期ですが、ケガや事故には気をつけたいですね。 【12/23】たんぽぽ学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスがもうすぐですが、 お正月もすぐそこまで来ています。 あっという間の1年間だったように思います。 皆さんの2024年はいかがでしたか。 |
|