12/24 寒い朝です

寒い朝を迎えました。プールの水は全面凍っています。このあたりは青空ですが、西の山々は雪をかぶっています。インフルエンザ等の感染症が流行しています。2学期も残り2日となりましたが、感染予防を整え、子どもたちが素晴らしい学校生活を過ごせるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会

2学期再小野放課後学習会の様子です。ここまで子どもたちもは頑張ってきました。頑張ってきた成果が一人一人の力になっています。また、ボランティアの皆様にはたいへんお世話になりました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い季節こそ、食事をしっかりとりましょう。

今日の給食は、「キャロットピラフ」「牛乳」「かぼちゃのクリームスープ」「グリーンサラダ」でした。今日の献立は、冬至献立です。今年の冬至は、12月21日でした。冬至ではかぼちゃを食べるご家庭が多いと思います。かぼちゃは夏の野菜ですが、皮が厚く保存がきくことから、昔は貴重な緑黄色野菜でした。ビタミンをしっかり食べ、栄養をつけて、風邪を予防するという考えから、かぼちゃを食べてきました。寒い季節です。しっかり食事をとりましょう。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。写真の下は、1・2年生の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】社会

「世界に歩み出した日本」について「伊藤博文はどのような憲法をつくったのか」をめあてに学習しました。伊藤博文については、先日子ども達が発表した『150年の歩み』にも出ていたので、親しみがあるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4・5年】外国語(英語)

クリスマスの映像を見ながら、クリスマスに関することを色々と学びました。その後、クリスマスゲームを行いました。「Merry Christmas」「Thank you」と言い合いながら、クリスマスに関するカード(クリスマスプレゼント)を交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】お楽しみ会

体育館で2年生が考えた遊び(ドッジボールとドロケイ)を1・2年生と職員で行いました。ルール説明など運営も2年生が行いました。私もドッジボールに参加しましたが、とても楽しい一時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 2学期最後の1週間となりました。

 おはようございます。いよいよ2学期最後の1週間となりました。今朝も気温が低くなっており、吐く息も白くなっています。西の山々は、昨日までの降雪で白くなっております。雪雲もまだ見えます。プールの水も凍っています。寒い日が続きますので、体調管理に努めていきましょう。今日も素晴らしい一日でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワックスがけ

今週は大掃除週間でしたので、昼の掃除では、水拭きをしたり埃がたまっているところをきれいにしたりしました。また、子どもたちが下校後、職員でワックスがけを行いました。気持ちよく年末年始を迎えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なめこには・・・

今日の給食は、「ソースカツ丼(チキンカツ)」「牛乳」「キャベツの塩昆布和え」「なめこ汁」でした。なめこは、ぬるっとした独特の粘りが特徴です。このぬめりには、生活習慣病を予防してくれる働きがあります。また、腸内環境を整えてくれる働きもあります。さらに、なめこ汁の温かさを逃がさない、保温効果もあります。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

【6年】書写

書き初めの練習をしました。みんなお手本をしっかりと見ながら、真剣に書くことができました。冬休み明けに書き初め大会があるので、休み中も練習をがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】算数

三角形について、底辺が決まっているときの高さと面積の関係を調べました。高さと面積を表にまとめ、高さが2倍、3倍…になると面積はどうなるか、また、その関係について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】万引き防止教室

スクールサポーターを講師に、万引き防止教室を行いました。劇を通して、友だちに誘われても「断る勇気」が大切だと学びました。また、万引きをしてしまうとどうなるかを紙芝居から学び、友だちから万引きに誘われたときにどう断るか、一人一人が劇をしながら発表しました。どうしてだめなのか理由も含めしっかり断ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】冬休み用の本選び

図書室で冬休み用の本を借りました。色々な本を手に取り、気に入った本を5冊選びました。冬休み中も、たくさん読書をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 空模様

今朝もよく晴れておりますが、冷え込んでいます。プールの水は凍っており、昨日より厚さが増しています。天気予報では、来週初めがまた強い寒さがやってきそうです。体調管理に努めていきましょう。今日も素晴らしい一日でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

埼玉の郷土料理

今日の給食は、「コッペパン」「牛乳」「つみっこみそポテト」「深谷のサラダ」でした。今日は群馬県のお隣、埼玉県の献立です。埼玉県も群馬県と同様、昔から小麦の栽培が盛んでした。そのため、うどん文化が根付いています。本庄市や秩父地域で愛されている「つみっこ」は、すいとんのことで、つみとるようにちぎって、鍋に入れたことからついた名前です。小麦粉と季節の野菜をたくさん使った体に優しく、栄養のバランスの良い、そして体が温まる料理です。また、みそポテトは、ふかしたじゃがいもに天ぷらのような衣をつけて油で揚げ、甘めのみそだれをかけた秩父のB級グルメです。深谷のサラダは、深谷ねぎを千切りにして、切干大根、にんじん、もやし、きゅうり、ハムと一緒にごま油、砂糖、しょうゆ、酢で作ったドレッシングで和えました。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

高崎市教育委員会教育長訪問

本日は、高崎市教育委員会の小林教育長様が来校されました。校長より学校の様子についての説明後、各クラスの授業の様子を参観されました。子どもたち一人一人の様子を参観され、子どもたちのがんばっていることにお褒めの言葉をいただきました。また、図書室の様子もご覧いただき、本校の温かい雰囲気を実感していただいたことと思います。本日はご来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4〜6年】クラブ

2学期最後のクラブは「王様ドッジボール」を行いました。各チームで王様を決め、その王様に当てたら勝ちというドッジボールです。誰が王様か分からないので、王様を予想しながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】霰(あられ)

5時間目の途中、外を見るとあられが降ってきました。担任が中庭に出てバケツにあられを集め、みんなで触ってみました。「フワフワする」などの感想がありました。少しすると止んできたので、子ども達は中庭に出てあられを直接触っていました。貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】食育指導

下室田小の栄養士さんが来校し、バランスのとれた食事について指導してくれました。また、箸の正しい使い方についての説明を受けた後に、箸を使って魚の模型の身を取る練習をしました。みんな上手に箸を使うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 青空です

今朝の空模様も晴れております。浅間山もよく見えています。昨日と比べると風はありませんが、冷え込んでいます。そのためプールの水も氷を張っています。今日は午後になると、少し北風が強くなる予報が出ています。明後日は冬至。寒さはこれからが本番です。体調管理に努めていきましょう。今日も充実した一日でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 榛名中学校入学説明会