4年生 図工「木版画」

 動物をテーマに、彫りました。
 刷り上がった作品を、みんなで見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 6年生を送る会の練習

 「世界がひとつになるまで」を発表します。
 手話を交えての発表です。一生懸命、手話を覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 送る会の練習

 「6年生を送る会」の練習を始めました。
 今日は、呼び掛けの練習をしました。大きな、よくとおる声が体育館に響きました。合唱とあわせて、これから練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 野菜の販売

 ゆうあい学級の児童が、学校の畑で育てたキャベツと白菜を、教職員に販売しました。
 一つ50円です。ポスターを自分たちで作り、職員室に呼びかけをし、元気に売りました。代金を伝え、おつりもしっかりと渡していました。今日の夕食で、新鮮な野菜を食べられるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「円周の長さ」

 円周の長さから直径の長さを求める問題を解きました。
 円周率を用いて求めればよいということを、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

 6年生を送る会の練習を始めました。
 「ミッキーマウスマーチ」を演奏します。楽器のオーディションをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「主語と述語」

 主語がないと、伝えたいことが相手に正確に伝わらないことに気が付きました。
 「だれが、どうした」、「なにが、どんなだ」、などを主語と述語ということを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「これはなんでしょう」

 話したり、聞いたりする学習です。
 二人組でクイズの問題を考えます。問題にするものを決めて、決めたものの特徴をノートに書きだし、問題を出し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校

 2月の集団下校です。
 2学期、3学期と交通事故に遭う児童もなく、みんな安全に登下校できていることを、ほめました。あいさつもしっかりできていると、地域の方からおほめのお言葉をいただきました。これからも、安全に登下校できるように、気を付けていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観

 本日は、4、5、6年生、ゆうあい学級の学習参観です。
 どの学年も、今年度の学習の集大成として、総合的な学習で個人やグループで調べてまとめたことの発表会を行いました。
 4年生は、群馬県について、5年生は、栄養素について、そして、6年生は自分が就きたい職業について発表しました。
 教室に入りきれないほど大勢の保護者の皆様にお越しいただきました。
 ご多用の折、そして寒さ厳しき折、ご来校いただきまして、ありがとうございました。
 子供たちの様子は、いかがでしたでしょうか。ぜひ、ご感想等をお聞かせいただけましたら幸いです。
 今年度もあと1か月あまりとなりました。
 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育「ソフトバレーボール」

 パスやサーブの練習をしました。
 円陣をつくって、楽しそうに練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生 外国語活動「美しいオハイオプロジェクト」

 ALTの先生の指導のもと、オハイオ州の公式歌「美しいオハイオ」を英語で歌いました。5クラスが、5つのパートを分担し、美しいハーモニーを作り上げました。今日は、本番で、プロのピアニストの方が奏でる伴奏のもと、きれいな合唱ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 毎月第一火曜日は、民生児童委員の皆様によるあいさつ運動が行われています。
 本日も、寒い中、大勢の皆様にお世話になりました。
 子供たちも、寒さに負けず元気にあいさつできました。
 いつも、子供たちのためにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入学児保護者説明会

 来年度入学する児童の保護者の皆様にお集まりいただき、保護者説明会を開きました。学用品販売から始まり、1年担任からの説明、各担当からの説明、PTAについてと、長時間に渡り、大変お世話になりました。入学まで2か月となりました。残りの幼稚園、保育園の生活を楽しみながら、親子で入学準備を進めていただけたらと思います。お子さまのご入学を教職員一同、心よりお持ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育集会

 今日は、長縄集会の2回目です。
 3分間の回数を記録しました。来週が本番です。さらに記録が伸びるよう、がんばって練習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「水溶液」

 5種類の水溶液を観察しました。
 水溶液の違いや性質を調べるにはどうしたらよいか、実験の計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「サッカー」

 ドリブルとパスの練習をしました。
 二つのチームに分かれてボールを運び、自分のチームのゴールに入れたほうが勝ちです。大歓声を上げて、楽しそうに練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽「リコーダー」

 3つの音を使って、一人一人が2小節の旋律をつくりました。
 その旋律をリレーでつなぎ合わせて、一つのメロディーをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「ステンシル版画」

 紙版画の制作に取り組んでいます。
 シールになっている紙を好きな形に切り取り、台紙を作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽「とんくるりん」

 手でリズムを打ち、身体を動かしながら楽しく歌いました。
 男の子と女の子に分かれて順番に発表し、お互いに聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 クラブ

学校だより

各種お知らせ

保健だより

保健関係