【1年】授業のようす![]() ![]() 漢字練習をして、先生に確認をしてもらっていました。並んで待っている間も楽しそうにしていました。 別の学級は、生活の授業でした。 お正月の遊びの双六に挑戦していました。「4つ進む、7つ戻る」など算数の学習との関連もありました。 ![]() ![]() 奉仕委員会からのお知らせー2
ペットボトルキャップ回収がワクチンにするとどれくらいになるのか、計算して発表しました。ワクチン78人分でした。赤い羽根共同募金は、
24,767円でした。呼びかけた奉仕委員の皆さん、お疲れ様でした。また、協力した児童の皆さんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 奉仕委員会からのお知らせ
奉仕委員会は、ペットボトルキャップ回収と赤い羽根募金の報告を行いました。分かりやすくまとめられた発表でした。全校で地道に取り組んだ奉仕活動が実を結んでいます。少しでも困っている人や社会のために役立ちたいという気持ちは大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 表彰朝礼
1月並みの寒い朝です。表彰朝礼を行いました。小中平和美術展、「いつもありがとう作文コンクール」団体賞、文化財保護作文などの表彰を行いました。しっかりと返事をして、壇上に上がることができました。2学期も子どもたちのたくさんの頑張りが認められました。おめでとう! (^^♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17 みんな大好きクリームサンド
本日の献立は、クリームサンド、ABCスープ、ツナサラダ、牛乳です。今日は、クリームサンドです。クリームサンドは、給食室で一つずつクリームをはさんで作ります。12月は、家庭でケーキを作ったり食べたりする機会が多いと思います。クリームは、牛乳から作られます。知っていましたか?牛乳よりも「あぶら」が多いので食べすぎには気をつけましょう。ABCスープのアルファベットの形をしたマカロニを子どもたちは楽しみにしています。
![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() めあては、「英語のショートストーリーを読んでみよう」です。ALTの先生や担任の先生の説明をよく聞いていました。 別の学級は、算数の授業でした。単元のまとめの問題練習をしていました。真剣に取り組む姿がありました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() ものが水に溶ける量の単元です。めあては、「実験で分かったことをまとめよう」です。単元の最後に実験したことをまとめていました。 別の学級は、国語の授業でした。 めあては、「資料を使って説得力ある文章を書こう」です。他学年の国語の取り組みも紹介していますが、どの学年も「書くこと」の学習に取り組んでいます。学年で内容は異なりますが、系統的に指導をしています。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() めあては、「点字で年賀状を書こう」です。点筆と呼ばれる針のような物で点字器に一つ一つ点を突いていました。福祉に関わる学習の一環です。 別の学級は、体育の授業でした。 校庭で高跳びの練習をしていました。場をたくさん作り何度も練習していました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() 感想を伝え合おうの単元です。教科書にお手本で書かれている文を視写していました。 別の学級は、算数の授業でした。 めあては、「とても重いものを表す単位を調べよう」です。1tという単位について学習していました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() 四角形を対角線で折って切り、その形がどんな形になるか調べていました。 別の学級は、国語の授業でした。 おもちゃの説明書を書くために、生活科でどんな作ったおもちゃを作ったのか思い返していました。 ![]() ![]() 12/17【1年】授業のようす![]() ![]() 書写の学習でした。ノートに練習した文字を先生に確認してもらっていました。 別の学級は、国語の授業で好きな本の紹介文を書いていました。選んだ本を読み返しながら、お勧めしたいところを書いていました。 ![]() ![]() 【クラブ】3年生による見学
6hはクラブ活動でした。4〜6年生は、いつものクラブのように活動していました。今日は、3年生が来年度クラブ活動を始めるにあたって、見学に来ていました。クラブ長が活動内容を説明していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/16 鉄骨サラダ
本日の献立は、かしわ丼、鉄骨サラダ、紅みかん、牛乳です。鉄骨サラダについてです。鉄骨は、鉄の骨と書きます。鉄分とカルシウムがたくさんある食材で作ります。ひじき、こまつな、切り干し大根、チーズ、ごまと栄養たっぷりです。鉄分は、貧血を予防し、カルシウムは、骨や歯を丈夫にします。ひじき、切り干し大根とチーズという初めての組み合わせでしたが、ごま油が良く絡み、小松菜のシャキシャキ感ともとても良く合い、美味しかったです。
![]() ![]() 【6年】授業のようす
6年生は国語の授業でした。
図書館で落ち着いて読書をしていました。他の学級は、学期末なのでテストに取り組んでいました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() 速さの単元の問題練習に取り組んでいました。 別の学級は、体育の授業でした。 体育館でマット運動、側転の練習をしていました。障害物を置いて、それを跳び越すことで足が上がるように工夫して練習をしていました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() めあては、「正方形20個を組み合わせた階段の周りの長さを求めよう」です。表を使ったり式に表したりして、考えを共有していました。 別の学級は、国語の授業でした。 不思議図鑑を作ろうの単元です。めあては、「調べたことを分かりやすくまとめよう」です。文章の組み立てを考えていました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() めあては、「町のどんなところが好きか考えよう」です。まず、高崎市の行ったことがある施設について調べていました。 別の学級は、同じ内容でしたがマッピングして考えていました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() めあては、「長方形よりもさらに特別な四角形について調べよう」です。三角定規を使って調べていました。 別の学級は、音楽の授業でした。 めあては、「色々な楽器を重ねて演奏しよう」です。まずは、歌の練習をしていました。 ![]() ![]() 12/16【1年】授業のようす
1年生は国語の授業でした。
2学級がお礼の手紙を書いていました。図書ボランティアの皆様に向けて、感謝を込めて書いていました。花束などのカットに着色して気持ちを込めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 スパゲッティナポリタン
本日の献立は、スパゲッティナポリタン、コーンサラダ、ココアパン、牛乳です。昔懐かしいナポリタン。トマトケチャップがたっぷりと絡んで、美味しかったです。中には、口の周りについていた子もいたようです。
栄養士さんからの連絡です。「みなさん、手はしっかり洗っていますか?病気の原因ウイルスは、手から食べ物についたり、手で目や鼻の粘膜をこすることで体内に入ってきます。外から帰ったとき、食事の前、トイレのあとはせっけんを使ってすみずみまできれいに洗いましょう。手洗いは、「しっかり、こまめに!」お願いします。」 ![]() ![]() |
|