今年度最後の学習参観・懇談会がありました
本日、今年度最後の学習参観・懇談会がありました。
2年生は「学習発表会」として、今まで学習してきた中から1つ、成長のアルバムの中から2つまたは3つを選んで発表しました。この日のために、みんな一生懸命に練習してきました。頑張って発表できたお子さんに、ぜひ今日の感想を伝えてもらえたらと思います。
【2年生の様子】 2025-02-13 17:05 up!
情報モラルについて学習しました
1年生は、朝学習で「おぜのかみさま」の合い言葉で、インターネットの危険性について学習しました。タブレットやゲーム機もインターネットの世界につながると、色々な危険があることが分かりました。また、道徳でも情報モラルについて学習しました。インターネット上でも相手はどんな気持ちになるかな?と考える思いやりが大切だということが分かりました。ご家庭でも、ぜひ学んだことについてお話してみてください。
【1年生の様子】 2025-02-13 16:42 up!
今年度最後の学習参観・懇談会がありました
本日、今年度最後の学習参観及び懇談会が行われました。
1年生は、「1年生になってできるようになったこと」の発表を行いました。発表に向けて、沢山練習していた1年生。パワーアップカードに書いたものを、みんな一生懸命に発表することができました。
【1年生の様子】 2025-02-13 16:41 up!
福祉教育の体験会を行いました
2月12日の3校時に1組が、4校時は2組が高崎社会教育協議会の方を講師に招いての福祉教育の体験会を行いました。白杖を使ってのブラインドウォークや車椅子体験、それぞれの介助を行うという体験も行いました。どのようなハンディキャップがある人が使用しているのか、今後自分たちにできることは何かなど、たくさんのことを考え学ぶきっかけになったのではないでしょうか。
【3年生の様子】 2025-02-13 12:50 up!
2月7日(金)の給食
今日の給食は、チキンカレー、ご飯、牛乳、アセロラポンチです。
チキンカレーは、具沢山でチキンの旨みがしっかり出ている甘口のカレーで、とても美味しかったです。アセロラポンチは、アセロラジュースの中にバナナ・洋梨・パインアップル・みかんが入っていて、さっぱりとした甘さでこちらも美味しくいただきました。
まだまだ感染症が心配な時期です。給食をしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。
【大類小のようす】 2025-02-07 15:07 up!
第2回地域運営委員会がありました
学校運営協議会後に、地域運営委員会が行われました。主に、放課後学習(プラスアップタイム)について、今年度の取り組みや成果と課題の報告、改善策を話し合ったり、情報交換を行ったりしました。クラブ活動も参観していただき、学校の様子を見ていただきました。
【大類小のようす】 2025-02-06 19:22 up!
第3回学校運営協議会がありました
本日の午後、地域の方・保護者・学校による「学校運営協議会」が行われました。本校の今年度の取り組みや学校評価をもとにした成果と課題について伝え、改善策について話し合ったり、情報交換を行ったりしました。授業の参観もあり、インターネットリテラシーや群馬県教育委員会より提示された「おぜのかみさま」について学習しているクラス、ALTと楽しく活動しているクラス、元気いっぱい歌を歌っているクラスなど…様々なクラスの様子を参観していただきました。
【大類小のようす】 2025-02-06 19:08 up!
今年度最後の読み聞かせ
今朝は、今年度最後の読み聞かせがありました。どの学年も、読んでくださる方の話を一生懸命に聞いていました。
ボランティアの皆様には、いつも朝早くから準備をしていただきました。ありがとうございました。
【大類小のようす】 2025-02-04 13:07 up!