学校の近況をご覧ください。

2/12 授業の様子(2年 道徳)

 2年5組の道徳は、「『今』を生きる私のために」という主題で、自分らしい生き方をするために大切なことを考え、交流し、自分に合った考えを見つけていく授業でした。新たな自分に出会うためのチャンスを生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 授業の様子(1年 道徳)

 1年6組の道徳では、「『生きる喜び』について考えよう」を行っていました。重い障害にも屈することなく、詩や絵画の創作に取り組んだ星野富弘さんの資料を通して、一日一日を精一杯生きることの尊さを考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 性教育講演会(3学年)

 産婦人科医の田村先生をお招きし、3年生対象に性教育講演会を行いました。近年、性についての情報はインターネットなどで簡単に得られるようになっていますが、その中には間違った情報もあることなど、性に関する正しい情報を分かりやすい言葉で適切に説明していただきました。
 生徒も恥ずかしがらず、真剣に話を聞いていた様子から、しっかりと大切なことが伝わったと感じました。自分や他者を守るために自分の体について知り、性や命の大切さを考えることができた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(木)給食の献立

ご飯
すきやき煮
じゃがいものみそマヨネーズ和え
いよかん
牛乳


画像1 画像1

2月5日(水)給食の献立

こめっこぱん
ねぎとほたてのクリーム煮
マカロニサラダ
牛乳

今日のクリーム煮の隠し味は「白みそ」です♪
コクがあって、やさしい甘さのクリーム煮が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/5 救命講習会(2学年)

 5、6校時に高崎北消防署の隊員を講師としてお迎えし、救命講習を受けました。
2年生全員が心肺蘇生法やAEDの使い方などを学び、正しく人命救助できるようになることを目指します。救助が必要な人を目の前にした時、落ち着いて当事者の命を守る行動につなげたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火)給食の献立

ご飯
厚揚げと豚肉のみそ炒め
えび団子汁
チキンと卵のサラダ
牛乳

ご飯が新米になりました!
給食のお米は、高崎市特別栽培米「ゆめまつり」です。
なんといっても、見た目が違いますね。白くピカピカ輝いていました。
ありがたく、いただきます♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(月)給食の献立

豆ご飯
いわしのカリカリフライ
けんちん汁
牛乳

1日遅くなりましたが、「節分献立」です。
イワシや大豆を取り入れたメニューです。

画像1 画像1

2/3 学校運営協議会

 学校運営協議会は、地域の方や保護者などの声を集めて、塚沢中が目指す学校運営の参考にするものです。地域や自他を大切にし、社会貢献できる自立した生徒を育てることを目指しています。4回目の今日は、学校評価アンケート結果から見える成果や課題についてご意見をたくさんいただきました。最後は、放課後学習会の様子も参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校からのお知らせ

食育だより

献立表

レシピ