「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

1年生校外学習 1 (10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスで40分、伊香保グリーン牧場に到着しました。天気に恵まれ、子供たちも動物たちもうれしそうです。朝からわくわくがとまりません。
 牧場内はかわいい動物がたくさんいました。みんなで牧場内を一周した後は、グループでスタンプラリーをしました。
 「かわいいね」「毛が硬いね」など、ヒツジやヤギを近くで見たり触ったりしていました。
 スタンプラリーでは、地図を見ながらグループで協力してコンプリートを目指しました。

11月5日(火)積み上げマラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から3年生の積み上げマラソンです。気温が上がり、走ると汗ばむ陽気です。3連休明けですが、元気に走っていました。
 先生方もいっしょに走っています。

11月5日(火)計画委員会 赤い羽根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝礼の後に、計画委員会から赤い羽根について説明がありました。今、私たちにできることの中に、募金という形でやさしさを表すこともできます。自分のお小遣いの中から少しだけ協力する、1回のジュースやお菓子を我慢して募金箱に入れるというのがいいと思います。
 放送の後に計画委員が全クラスをまわって赤い羽根募金の協力を求めていました。募金の日時については、計画委員よりお便りがでます。

11月5日(火)人権月間 講和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では11月を「人権月間」と位置づけ、人権教育に係る行事や学習活動を集中的に計画・設定しています。今日は、校長から人権の話をしました。以下、話の概要です。
 人権とは、誰もが生まれながらもっている「楽しく生活する権利」「幸せに生活する権利」「自由に生活する権利」つまり、人権とは「生きる権利」であり「いのち」のことなのです。人権=「いのち」と言えます。みなさん一人一人には、たった一つの大切な「いのち」があります。みなさんのお家の人たち、そして先生たちは、みなさんのたった一つの大切な「いのち」が輝いてほしいと願って、みなさんのことを育てています。
 学校で勉強を頑張っている姿。友達と一致団結して行事をやり遂げようとしている姿。友達と楽しく遊んでいる姿。それらは、みんな「いのち」が輝いている姿です。
 では、みなさんが「いのち」を輝かせるためには、どんなことが必要でしょうか。
 それは、みなさんの心が、いつもニコニコしていて元気でないといけません。心がいつもニコニコとしていて元気だと、学校での勉強も友達との生活も楽しくなって「いのち」を輝かせることができます。
 ところが、例えば、学校に来て、友達から悪口を言われる。いじわるされる。友達から暴力を振るわれる。仲間外れにされる。もしも、こんなことが学校に来てあったらどうでしょう。安心なんて、気持ちよく過ごすことなんてできません。心の中は、心配や不安でいっぱいになってしまいます。
 つまり、友達の「人権」=「いのち」を大切にするというのは、自分の周りにいる友達の心がいつもニコニコしていて元気でいられるように、「思いやりの気持ちをもって友達と接すること」「自分がやられていやなことを友達にはしないこと」です。もし、自分が友達から悪口を言われたらいやな気持ちになると思います。ですから、友達には悪口を言わないようにします。もし、友達から仲間外れにされたら、悲しい気持ちになります。ですから、友達を仲間外れにしません。
 アンパンマンのような人(困っている人を当たり前のように助けたり親切にしてあげたり、「大丈夫?」と声をかけたり優しくしたり)が増えれば、もっともっと笑顔あふれる素晴らしい京ケ島小学校になります。
 
 「じんけんってどんなこと? がっこうでならったよ。それは、ひとのけんりのこと。いきるけんりのこと。じゆうなけんりのこと。べんきょうするけんりのこと。いじめられないけんりのこと。しあわせになるけんりのこと。 わたしは、いちねんせいになって、いまがっこうがたのしいよ。おともだちもみんなたのしそうにみえるよ。でも、こころのなかで、ないてるおともだちはいないかな。わたしは、じぶんがなくのも、おともだちがなくのも、かなしいよ。」ある1年生の「1ねんせいになって」という詩です。

 お家でも、人権についてお話をしてみてください。

11月5日(火)の給食

画像1 画像1
やきとりチャーハン
牛乳
豆腐とわかめのスープ
おさつチップス
 給食だよりでも紹介したように、今日のおさつチップスは、2年生が育てたさつまいも使用させていただきました。一生懸命育ててくれた2年生や関係する先生方に感謝していただきましょう。また、10月に引き続き、11月も5,6年生が考えたレシピを給食に取り入れました。今日は、6年3組笹川くんの考えた「焼き鳥チャーハン」です。本人のアピールポイントにもあるように、チャーシューの代わりに焼き鳥の缶詰を使用しているので、おうちでも簡単にできると思います。笹川くんが考え、給食室が作った焼き鳥チャーハンをおいしく食べてもらえると嬉しいです。

11月5日(火)3年生 アイマスク体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月は人権月間です。各学年の体験的活動については学校だよりでお知らせしたとおりです。
3年生は、本日アイマスク体験をして視覚障がい体験を行いました。
目の見えない人、介助をする人について学習しました。
体育館から2階の教室までペアになって歩きました。
目が見えないと不自由だと思っていたけれど、できることもたくさんあることに気付くことができました。
介助する人は、どのような声をかけてあげると、安心できるか考えて実践することができていました。
 視覚障がいの方だけでなく、困っている人にどのように接することが大切かも考えられたと思います。

11月1日(金)積み上げマラソン 高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の20分休みは、4〜6年の積み上げマラソンです。慣れたもので、2時間目が終わるとすぐに校庭に出て準備体操、音楽が鳴るとすぐに走り始めました。自分なりに目標を持っている子は真剣さが違います。タイム・順位等、目標をもたせて臨ませたいと思います。
ご家庭でも、励ましの言葉をお願いします。

11月1日(金)の給食

画像1 画像1
ツイストロール
牛乳
塩焼きそば
たまご入り中華スープ
パイナップル
 今日から、11月の給食がスタートしました。11月の給食目標は「感謝して食べよう」です。給食が出来上がるまでには、食べ物を育てる人、それを運ぶ人、調理する人など、たくさんの方々の協力で作られています。その方々に感謝の気持ちをもって毎日の給食を食べましょう。また、11月も実りの季節なので、旬の食材を味わって食べてほしいと思います。11月最初の給食は、塩味で仕上げた焼きそばを作りました。定番のソース味とはまた違ったおいしさがあるので、塩焼きそばもおいしく、残さずに食べてもらえるとうれしいです。

11月1日(金)オープンスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4・5校時に行われたオープンスクールでは、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、感謝申し上げます。お子さんの学校での様子を見ていただくことができました。おじいちゃん・おばあちゃんも来てくださり、子供たちは励みになったでしょう。
 今日の様子で、頑張ったところを是非ほめてあげてください。

 

10月31日(木)の給食

画像1 画像1
ジャンバラヤ
ジョア
かぼちゃのクリームスープ
ハロウィンデザート
 今日はハロウィンのため、給食もかぼちゃを使ったメニューを取り入れたハロウィン献立としました。クリームスープには、一口サイズのかぼちゃを入れました。スープの塩味で、かぼちゃの甘みが引き立ち、かぼちゃ本来のおいしさが味わえる一品です。スパイシーなジャンバラヤとの相性もよいので、どちらもおいしく食べましょう。
 デザートには、昨年度と同様、かぼちゃペーストが練り込まれたカップケーキを出しました。パッケージもハロウィン仕様でかわいく、ハロウィン気分を味わいながらおいしく食べてほしいと思います。


10月31日(木)ハロウィーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ハッピー ハロウィーン!」おはようのあいさつのかわりに今日はこれでした。いつからハロウィーンは日本の生活に浸透してきたのでしょうか。
 校務員さんが、子供たちが楽しめるよう季節の飾り付けに工夫をしてくれています。
 10月が終わります。冷たい風が吹き始めました。

10月30日(水)4年生校外学習 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上毛かるた「日本で最初の富岡製糸」先人たちが、世界一の生糸をつくろうと奮闘した歴史を感じることができました。151年もの年月がたつのにフランス積みのレンガ造りは健在です。後世に大切に残したい遺産です。

10月30日(水)4年生校外学習 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の見学地、世界遺産「富岡製糸場」です。今年の4年生は、お蚕を育てたり、繭の座繰り体験をしているので、大変興味をもって見学に臨みました。
 ガイドの方の説明に耳を傾け、メモを取っていました。

10月30日(水)4年生校外学習 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多胡碑の近くの吉井運動公園でお弁当を食べました。雨だった場合は、体育館で食べることになっていましたが、晴れたので芝生の上でお弁当を広げられました。
 おいしいお弁当をたいらげると、遊具で遊び始めました。

10月30日(水)4年生校外学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次の見学場所は、上野三碑の多胡碑です。世界記憶遺産です。今から1300年前の文字が現在まで残っていることに子供たちは感動していました。私たちが今使ってい漢字が1300年前からつながっていることにも驚きを感じていました。たくさんメモを取っている姿に成長を感じました。

10月30日(水)4年生校外学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていたプラネタリウムが始まりました。月や太陽の動きを復習。満天の星空に「きれい!」「わ〜すごい!」と歓声があがりました。星の動き方や星座について説明していただきました。最後は宇宙旅行に出発! これからの季節星空がきれいに見ることができます。今日学習した星座を見つけられるかな。

10月30日(水)4年生校外学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生の校外学習でした。前夜からの雨が上がるか心配していましたが、出かけるときは太陽が出てきました。今年の校外学習はどの学年も天気に恵まれ、日頃の行いがいいかから・・・と子供たちには伝えています。
 4年生は、プラネタリウム・多胡碑・富岡製糸場です。理科・社会の授業で学習したことを実際に見てきます。
 9時。少年科学館に入り、科学コーナーを自由見学。プラネタリウムが始まるまでの15分間と短い時間でしたが、楽しんでいました。今度は家族とゆっくり来たいなと言っていました。

10月30日(水)の給食

画像1 画像1
はちみつパン
牛乳
ペンネアラビアータ
コンソメスープ
 ツナや野菜をトマト味で煮込んだソースとペンネをからめたペンネアラビアータを作りました。本来のアラビアータは、ホールトマトだけを使用しますが、給食ではケチャップやソースなども入れ、トマトの酸味をやわらげているので、トマトが苦手な人でも食べやすいと思います。ほんのりはちみつが香り、甘みがあっておいしいはちみつパンと、野菜たっぷりで栄養満点のコンソメスープも合わせて、どれもおいしく・残さずに食べてもらえるとうれしいです。

10月29日(火)積み上げマラソンスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から積み上げマラソンがスタートしました。20分休みを使って継続して走ることで、基礎体力を養います。児童の安全のため、1年から3年 と4年から6年に分けて行います。月・水・金は4〜6年、火・木は1〜3年です。
 今日は、火曜日。1〜3年生です。今日が初めてですから、初めは先生と一緒に走っていました。11月28日(木)の本番に向けて、目標をもってこつこつ取り組んでいきましょう。
努力は足し算・継続は力なり

10月29日(火)4年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。体育館では4年1組が理科の実験をしていました。「とじこめた空気と水」の単元の学習でした。どうしたら勢いよく空気鉄砲の玉が飛ぶのか、実験を通して考えていました。生活の中の不思議を解明するのが理科の学習です。楽しそうに取り組んでいました。
 6時間目。2組は音楽でした。5年生が素敵な歌声を披露してくれました。来年は自分たちの番です。「ベストフレンド」をみんなで歌っていました。毎時間、音楽の授業の初めは、歌集「風の子」から好きな歌を選んで歌います。今日は「オーラリー」をソプラノ笛で吹く練習をしていました。 ソドシドレラレ ドシラシドーソ・・・ 高いミとファに苦戦していましたが、この時間で多くの子が吹けるようになりました。演奏会が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ