≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

【2/14】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、「ココアあげぱん ワンタンスープ だいこんとツナのサラダ ぎゅうにゅう」でした。
「今日は、バレンタインだからココア揚げパンなのですか〜?」と、複数の児童が質問してきました。答えは「Yes!!」です。いつも、東部小のみなさんに元気をもらって給食をつくることができているので、給食室から全校の皆さんへの感謝の気持ちです。これからも、皆さんのためにがんばります。

【2/14】3年生ー国語ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 教科書を参考に自分で考えた物語を書く学習を進めています。今日は、書き出しのところでした。登場人物の名前や性格を考え、タブレットに入力しました。

【2/14】2年生ー算数ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 分数の学習をしました。前時で「正方形の折り紙を同じ大きさに分けると、ひとつ分はどう表すことができるか?」という問題から分数の考えに触れていました。今日は、形ではなくものを分けても分数の考えになるかという問題に取り組んでいました。分数という新しい数の大きさについて学習を進めながら身につけてほしいです。

【2/14】4年生ー算数ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 「小数の倍」という学習を行いました。この学習は、問題文の「〜の大きさをもとにすると」という言葉に着目しなければなりません。問題文にあるその部分に印を付けて、どんな式を立てたらいいか考えました。問題文はもちろん、図から立式の手がかりにしている子もいました。

【2/13】6年生ー社会ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、世界で取り組まねばならない問題について資料を基に考えたり話し合ったりしました。「貧困」「環境」「紛争」テーマにし、資料を基に調べ、タブレットで調べたことをまとめました。現在起きている問題を理解し、自分たちが生活する将来がどんな世界であるべきかを考えられるといいなと思います。

【2/13】1年生ー生活ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週の学習参観で発表するための練習をしました。コマ回しはとても上手になり、びっくりするほどの腕前です。なわとびもできる技の練習を進めています。4月からできることがたくさんある1年生。学習参観では、立派に披露できるよう、これからも練習を進めていきます。

【2/13】5年生ー家庭科ー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は風の強いとても寒い1日でした。冬の服装に自分で気をつけられるようになってほしいですね。5年生では、「重ね着のコツをつかもう」をめあてに、学習しました。着る順番を自分で考えたり友達と話し合ったりしながら、効果的な重ね着を考えました。

【2/13】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、「こぎつねごはん チンゲンサイとたまごのスープ ちくわのあえもの ぎゅうにゅう」でした。
こぎつねごはんは、油揚げと鶏の挽き肉を甘じょっぱく煮たものをご飯に混ぜてあります。すりおろした根生姜を加えることで、味のアクセントになっていると思います。
スープは、とうもろこしや卵の黄色とチンゲンサイの緑色が、鮮やかできれいなスープに仕上がりました。

【2/12】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、「こめっこぱん こまつなときのこのスパゲティ バンバンジーサラダ ぎゅうにゅう」でした。
野菜をはじめ、さまざまな食材の高騰が続いています。野菜は、一時期よりは安定しているものの、例年よりも高値な状況です。以前と同じ組み合わせのメニューでも、「こんなに高くなっている!」と驚くことがあります。栄養価を充たしたうえで、工夫しながら提供していこうと思います。ご理解のほど、よろしくお願いします。

【2/12】4年生ー体育ー

画像1 画像1 画像2 画像2
キャッチバレーボールをしました。チームで作戦を話し合い、試合に臨んでいました。ルールを確認しながら、試合を進めていました。
バレーボールの基礎のゲームです。ルールを身につけ、バレーボールの楽しさを感じられるようになると嬉しいです。

【2/12】3年生ー図工ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 「とんとんドンドンくぎうって」の学習で作成した作品の鑑賞会でした。作品を見たり、作品の説明を読んだりしながら、じっくりと作品を見あっていました。素晴らしい作品ばかりで、頑張りが伝わりました。

【2/12】2年生ー国語ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 漢字のミニテストを行いました。年度末に近づき、2年生で学習した漢字をしっかりと身につけてほしいです。今日のテストは復習が中心でした。学んだ漢字を忘れないように学習を進めるよう、学校でも進めていきますが、ご家庭でもお子さんに声をかけていただけるとありがたいです。

【2/12】朝行事

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝行事は、保健集会でした。1月24日に行われた学校保健委員会の内容について、劇にしてまとめ全校児童に報告しました。「すいみんの大切さ」がテーマでした。質の良い睡眠をしっかりとることで学校生活によい影響があることを伝えていました。
 保健委員さん、わかりやすい発表をありがとうございました。
 

【2/10】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、
「ごはん ふりかけ チゲ汁 がんもどきのにもの ナムル ぎゅうにゅう」でした。
給食を食べ終わった後、「今日の給食、おいしかったです!」と感想を言ってくれる児童が多いのですが、「今日は何がおいしかった?」と質問したところ、「あの茶色の丸いもの」と答えてくれる児童が多くいました。意外にもがんもどきの人気が高かったです。

【2/10】朝活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝活動は「読み聞かせ」でした。学年は、1・2年生です。
ボランティアの方には、月曜日の朝の時間お世話になっております。
子供たちは、興味深くよくお話を聞いていました。

【2/10】5年生ー社会ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 「津波災害への取組について」学習しました。子供たちが生まれる前の東日本大震災の津波被害について、教科書等を使って調べ学習を進めました。海のない群馬県では津波と言っても自分事として捉えることは難しいですが、被害の大変さやどのような対策を進めてきたかを調べることで知識を身につけていました。

【2/10】6年生ー図工ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業制作で「フリースタイルスタンド」を作成しています。小学校生活最後の作品作りになることもあり、一人一人真剣に取り組んでいます。思い出に残ってずっと使えるものができるといいですね。
 完成が楽しみです。

【2/8】金管バンドーありがとうコンサートー

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月8日に地域の方を招いて、本校金管バンドによる「ありがとうコンサート」を体育館で開催いたしました。
 地域の方にたくさんの方に来ていただき、日頃の練習の成果を発揮した演奏を披露することができました。
 寒い日でしたが、ご来校いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

【2/7】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、
「コッペパン、いちごジャム、ペンネのクリームに
ひじきのちゅうかサラダ、ぎゅうにゅう」でした。
コッペパンといちごジャム、牛乳の組み合わせは抜群です。
とても美味しかったです。
クリーム煮も美味しくて、ペンネの茹で具合が最高でした。
また、ペンネとジャガイモ、玉ねぎ、
鶏肉などがよく絡み合っていました。
サラダは、ひじきが入っていたので、とてもヘルシーだったと思います。
また、さっぱり味でとても食べやすかったです。

【2/7】4年生−国語−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
発表するための原稿をまとめていました。
発表する内容は、
総合的な学習の時間に調べたユニバーサルデザインについてです。
とても丁寧にまとめられた資料がたくさんありました。
発表するときが楽しみですね。
ファイト!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

給食室

年間行事予定

PTA本部