今年度もよろしくお願いいたします。

2月14日

画像1 画像1
今日のメニューは、ロールパン、プルーベリージャム、ペンネアラビアータ、チーズサラダです。
iPhoneから送信

2月13日

画像1 画像1
今日のメニューは、ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、大豆の磯煮、豚汁です。
iPhoneから送信

百人一首大会がありました(2年生)

中学校では上毛カルタに加えて、百人一首も覚えます。これは国語科の和歌の学習にあたるものです。12日の総合の時間を使って2年生が百人一首大会を行いました。絵で覚えられるカルタと違い、すべて字の札、しかも上の句を覚えないと中々札を取ることができませんが2年生は覚えた札を確認しながら元気に取り組んでいました。反射神経のみの子もいましたが、楽しくできて何よりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日

画像1 画像1
今日のメニューは、クリームサンド、ジョア、ラビオリスープ、チキン和えです。
iPhoneから送信

2月10日

画像1 画像1
今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、メンチカツ、もみ漬け、さつま汁です。
iPhoneから送信

校庭の木を伐採しました

本日8日はお休みですが、寒い中女子テニス部は練習試合に、吹奏楽部は合同練習へ出かけています。午前中は男子テニス部、新体操部が練習をしていました。活き活きと活動している子ども達の姿は良いものです。
業者さんが入って、校庭の松の木の形を整えてくださいました。また、フェンス側の桜の木もちょっと枯れている部分があったので伐採してもらいました。綺麗に整えられた校庭で春を待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日

画像1 画像1
今日のメニューは、ロールパン、マーシャルビーンズ、牛乳、冬野菜のクリーム煮、フルーツヨーグルトです。
iPhoneから送信

やるベンチャー発表会がありました

5日に2年生がやるベンチャーの発表会を行いました。これは、お互いの成果を発表すると同時に、1年生も招いて、先輩から後輩へのアドバイスも含めた縦割り活動の一環でもあります。2年生は緊張しながらも、しっかりと発表し、1年生も質問するなど良い発表会になりました。片岡の伝統でもある縦割り活動をこれからも続けて欲しいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日

画像1 画像1
今日のメニューは、ご飯、牛乳、ローストチキン、ブロッコリーのサラダ、白菜とチンゲンサイのスープです。
iPhoneから送信

調理実習がありました(2年生)

2月4日に調理実習が行われました。コロナが流行してから長らく行われていませんでしたが、今回実施することができました。小学校でも実習が行われたことがないとのことで、本当に生徒にとっては初めての経験になりました。メニューは「すいとん」です。いろいろなこと(包丁の扱い方、油のひき方、炒め方etc.)がありましたが・・・結果的にはけがもなくどの班もおいしいすいとんができました。班で協力しながら頑張って作ったすいとんの味は格別だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日

画像1 画像1
今日のメニューは、ロールパン、いちごジャム&マーガリン、野菜たっぷりすいとん、カムカム揚げです。
iPhoneから送信

乗附公民館文化祭

2月3日に乗附公民館で文化祭が行われました。本校の作品も飾られました。地域の人たちもたくさん見て、感嘆の声を上げていました。地域との結びつきを感じられる文化祭でした。作品は片岡中に戻ってきて展示されていますので、学校にお立ち寄りの際はご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日

画像1 画像1
今日のメニューは、ワカメご飯、牛乳、イワシの生姜煮、レンコンの金平、かき玉汁です。
iPhoneから送信

1月31日

画像1 画像1
今日のメニューは、こぎつねごはん、牛乳、チンゲンサイのゴマあえ、トックスープです。
iPhoneから送信
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 1,2年期末テスト1
2/20 1,2年期末テスト2
公立全日制選抜本検査1
2/21 1,2年期末テスト3
専門委員会(後期まとめ)
公立全日制選抜本検査2

治癒証明書

学校だより

保健関係

給食室より

献立表

各種お知らせ

給食室

いじめ防止