1月27日の給食![]() ![]() きょうは、日本(にほん)で最初(さいしょ)の給食こんだてです。セルフおにぎり やきざかな つけもの みそしる ぎゅうにゅうです。きょうは、おにぎりをじぶんでにぎりいただきます。おわんにラップをしいてあるので、そこにごはんをよそり、ぐをのせてにぎってみましょう。まるさんかくたわらがたとおにぎりのかたはいろいろあります。 1月24日の給食![]() ![]() きょうから全国(ぜんこく)学校(がっこう)給食(きゅうしょく)週間(しゅうかん)がはじまります。 きょうは、むかしの給食です。令和(れいわ)ではなくて昭和(しょうわ)という時代(じだい)がありました。日本(にほん)も戦争(せんそう)をした時代がありました。戦争後はたべるものがなくて学校にお弁当(べんとう)を持ってくることができないほどでした。そこで学校給食がはじまりました。むかしとは、そんな戦争後の給食です。 パンだけ食べていたのを、おいしくたべてもらおうと、油で揚(あ)げて、さとうをまぶしたあげパンが、給食のあげパンのはじまりです。いまでは、味(あじ)もきのこやココアなどあり、人気(にんき)のメニューのひとつとなりました。 1月23日の給食![]() ![]() ごはん ハッシュドポーク チーズサラダ ぎゅうにゅう 1月22日の給食![]() ![]() ごはん いわしのみぞれに のりず和え きのこの卵とじ汁 ぎゅうにゅう 1月24日(金)6年4組の授業![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(金)6年生の算数![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(金)表彰朝礼
今日の朝活動は、表彰と「高崎市いじめ防止こども会議」の報告でした。各種コンクールで子どもたちのがんばりが光っています。また、いじめ防止の市の会議で決まった大切な事柄についての報告があり、全校の子どもたちに呼びかけてくれました。よりよい学校にするために、教師だけでなく子どもたちも力を尽くしています。
1月24日(金)表彰朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木)休み時間![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木)今朝は豊岡歩道橋方面へ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)3年生の算数![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の英語活動![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)昨日より5度低い。
昨日の朝は寒さがゆるく感じましたが、今朝は0度くらいだったです。私も両手袋で中山道を西へ歩きました。狭い歩道ですが、班長を先頭に安全に歩いている様子がわかり、嬉しく思いました。保護者の方々、地域の方々にたくさんあいさつができました。
1月22日(水)昨日より5度低い。![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火)4年生の音楽![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火)薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火)1月の朝、気温5度ありました。![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は常安寺から豊岡保育園方面を歩いてきました。 1月20日の給食![]() ![]() ドライカレー ジョア ABCスープ フルーツのヨーグルト和え 1−2が学級閉鎖となりました。はやくよくなったり、かからないようにするには、からだの免疫力をたかめることが大切です。運動やすいみん、食事やストレスが関係しています。食事面では、発酵食品であるなっとうやヨーグルトなどを摂取し、腸内環境を整えることが大切だといわれています。その他にも、良質なたんぱく質である、肉・魚・卵・大豆製品や乳製品をとること、からだを温める作用がある根菜類や芋類、生姜などを積極的にとることが大切です。 1月16日の給食![]() ![]() まーぼーどうふ はるさめスープ ぎゅうにゅう みなさんは食べる時なにをかんがえますか?きょうのメニューはすきかきらいかだけでなく、自分の体のために、どうなるのか考えてみてください。いろいろな食べものをすききらいなく食べることは、じょうぶな体をつくり、なんにでもがんばれる自分をつくります。あなたは、どんな人になりたいですか?夢に向かえる健康な体をつくりたいですね。 1月15日の給食![]() ![]() パーカーハウス ハンバーグのきのこソース コールスロー ミネストローネ ぎゅうにゅう さむいと、ついつい冷たい水での、てあらいがおろそかになりがちです。 食中毒やインフルやコロナなどの予防には、てあらいが基本です。よくせっけんをあわだてて、おねがいかめさんで、あらいましょう。 |
|