2学期最後の縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月13日(金)、縦割り班活動の様子です。
 6年生が中心となり、縦割り班ごとに、ドッジボールや平均台じゃんけん、しっぽ取りなどのゲームを楽しみました。
 どの班も、高学年のお兄さんやお姉さんと一緒に、とても楽しそうに遊んでいました。
 下里見小学校は異学年交流がとても盛んで、異学年同士とてもなかよく遊べる学校だと思います。

特別支援学級「自立活動」の授業

画像1 画像1
 12月16日(月)、特別支援学級の授業の様子です。
 学習のめあては、「おみせやさんらしい はなしかたを れんしゅうしよう」です。
 冬休み前にみんなでお店やさんをするそうです。
 そこで、今日は店員さんが使う言葉を練習しました。「いらっしゃいませ」や「○円です」、「ありがとうございました」などの言葉を何度も使って練習しました。練習を繰り返すうちに、「気をつけてお帰りください」という言葉が自然と出てきてびっくりしました。

今日の給食

画像1 画像1
12月6日 金曜日

献立:発芽玄米ごはん 牛乳 ポークカレー 海藻サラダ オレンジ

給食で提供するカレーには、季節や具材で数種類ありますが、子どもたちから言われる「いつものカレー」は、ポークカレーのようです。

今日の給食

画像1 画像1
12月9日 月曜日

献立:ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ 
切干大根と白滝の煮物 かきたま汁

今日は、和食献立です。
苦手意識の高い魚ですが、揚げ物だと食べがよくなります。

今日の給食

画像1 画像1
12月10日 火曜日

献立:くろパン 牛乳 煮込みうどん 五目煮

今日は、子どもたちの好きな麺献立です。
うどんは、高崎うどんを使っています。

今日の給食

画像1 画像1
12月11日 水曜日

献立:カレーピラフ 牛乳 野菜スープ ヨーグルトあえ 

今日のデザートは、缶詰のフルーツをヨーグルトであえました。
みかん、パイン、黄桃を使いました。

さわらび幼稚園と交流しました

12月10日の午前中、来年入学するさわらび幼稚園の年長さんが来校し、1年生との交流を楽しみました。1年生は園児たちに楽しんでもらおうと、時間をかけて遊び道具を作って待っていました。どんぐりや松ぼっくり、段ボールなどを使った手作りの的あてやボーリング、魚釣りなどで一緒に遊びました。お互いに楽しい1時間が過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
12月5日 木曜日

献立:コッペパン 牛乳 マカロニのミートソース煮 ミックスサラダ

ミックスサラダは、にんじん・きゅうり・キャベツのほかにアーモンド・とうもろこし・チーズを加えたサラダです。

今日の給食

画像1 画像1
11月28日 木曜日

献立:ごはん 牛乳 ハヤシシチュー コーンサラダ

今日は、ハヤシライスです。
同じような色見でも、においが違うと思うのですが、ごはんに
かけるものだと何でもカレーと言われてしまいます。

今日の給食

画像1 画像1
11月29日 金曜日

献立:ごはん 牛乳 すきやき風煮 昆布あえ 花みかん

今日は、群馬すきやきの日です。
豚肉を使ったすきやき風煮にしました。

今日の給食

画像1 画像1
12月2日 月曜日

献立:ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華サラダ

麻婆豆腐には、たまねぎと長ねぎを使っています。
豆板醤のピリッとした辛味と野菜の甘みが感じられます。

今日の給食

画像1 画像1
12月3日 火曜日

献立:丸パン横切り 牛乳 メンチカツソースかけ 
コーンサラダ ミネストローネ

今日は、セルフサンドです。パンにメンチカツを挟み込んで食べます。

今日の給食

画像1 画像1
12月4日 水曜日

献立:さつまいもごはん 牛乳  鶏の照焼 
ひじきの炒煮 野菜の豆乳汁

今日は、蒸したさつまいもを、塩ごはんで炊飯してもらった
ごはんに混ぜ込みました。
さつまいもの甘みが程よく、子どもたちもよく食べていました。

人権週間「全校での道徳の授業」

 12月4日(水)5校時、全校で体育館に集まり、道徳主任による授業を実施しました。
 はじめに、3人で遊んでいるときに「じゃまだよ」「なに転んでいるんだよ」「まぬけだな」などと言われている場面を見て、本日の学習課題を考えました。
 学習のめあては、「ちくちく言葉について考えよう」です。
 縦割り班になり、どんなちくちく言葉があるか、ちくちく言葉を言われたときの気持ちについて考えました。各班の6年生が、班で話し合ったことを発表しました。
 ちくちく言葉を聞くと、いやな気持ち、悲しい気持ち、つらい気持ちになる。だから、ちくちく言葉をふわふわ言葉にへんしんさせて、下里見小学校をふわふわ言葉でいっぱいにしていこうと、6年生が中心になって考えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数「平行四辺形」

 4年算数「平行四辺形」の授業の様子です。
 学習のめあては、「平行四辺形の作図のしかたを考えよう」です。
 向かい合った2組の辺が平行な四角形を平行四辺形であること、その特徴を確認した後、コンパスや分度器などを使って、2辺の長さが4センチと6センチ、2辺の間の角の大きさが50度の平行四辺形を実際に作図してみました。
 コンパスの使い方に苦慮していたようですが、正しく作図できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年体育「バスケットボール」

 5年体育「バスケットボール」の授業の様子です。
 学習のめあては、「チームのよさを生かすプレーをしよう」です。
 チームごとにパスやシュートの練習をしたり、メンバーのよさを生かす作戦を考えたりして、ゲームに臨みました。どの子も楽しめるような手立てがたくさんあり、みんなが楽しそうに学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間「3年生人権教室」

 12月4日(水)の3校時、人権擁護委員さんによる人権教室が実施されました。
 紙芝居「笑ってリック」のお話を通して、「人とちがってもいい」「自分自身も、前の自分とちがっていい」ということを教えていただきました。
 最後に、みんなで、人権イメージキャラクターソング「世界をしあわせに」という歌を一緒に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間「人権の話」

 12月4日(水)の朝、人権の話では、人権とは、だれもが生まれながらにもっている、幸せに生きていくための権利。この権利は、違いを認め合う心によって守られていることを伝えました。
 12月4日から12月10日までの人権週間には、レッドリボンづくりや人権の木づくり、人権標語の放送、人権に関するDVDの視聴、3年生の人権教室、人権に関する読み聞かせ、全校道徳などを行います。
 この取組を通して、人権についてしっかりと考え、自分や周りの人の人権を守る意識を高めてほしいと思います。

 最後に、もしも自分の人権が守られていないと感じたときは、信頼できる大人の人や「みんなの人権110番」へ相談をしましょうとも伝えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通事故防止に向けた安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日午前6時50分頃、市内の小学生が交差点で自動車と衝突し、意識不明となった重傷事故を受けて、本日、児童が下校する前に、校内放送と担任より交通事故防止に向け次のような安全指導を行いました。

1 車道への急な飛び出しをしない。
2 横断歩道をわたるとき、歩行者用信号が青でも、左右の安全確認をする。
3 自転車に乗るときは、ヘルメットを着用する。
4 自転車で交差点に入るときは、一時停止や徐行により周囲の安全確認をする。
 

幼保小連絡協議会第9ブロック、授業検討会並びに情報交換会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日(金)、1年生生活科の公開授業の後、榛名地区の小学校の先生方や幼稚園の先生方と授業検討会並びに情報交換会を行いました。
 授業検討会では、子どもたちの頑張りや授業内容について、たくさんの先生方からよかったとお褒めの言葉をいただきました。また、他校では「○○という取組をしている」などとの具体的な実践事例も教えていただきました。
 他校の皆様から教えていただいたことは、今後の児童支援や授業改善に生かしていきたいと思います。

 幼保小連絡協議会第9ブロックの授業公開、授業検討会に、たくさんの方々にご参加いただき、誠にありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校経営

ほけんだより

いじめ防止

保健室より