3年 算数(かけ算の筆算)
 ”76×4”の筆算の仕方を一人一人が真剣に考えて、ノートに書いていました。 
 
	 
 
	 
5年 社会(これからの食料生産)
 大きく変化してきている食生活から考えていました。 
 
	 
 
	 
高崎市陸上大会壮行会
 放課後の陸上練習には、たくさんの子どもたちが参加しています。素晴らしいことです。今朝は、10月16日の高崎市陸上大会に鼻高小代表として出場する児童の壮行会が行われました。自分の力を出し切って頑張ってきてください。 
 
	 
 
	 
1、2年生校外学習2 
	 
 
	 
1年 算数(3つの数の計算)
 3つの数の計算の問題をみんなで考えていました。やり方を学習した子どもたちは、確認のプリント学習にも進んで挑戦していました。 
 
	 
 
	 
3年 国語(進出漢字)
 リーダーが中心となって声をかけて、新しい漢字を学習しています。『命』という大切な文字を習っていました。 
 
	 
 
	 
5年 国語(よりよい学校生活のために)
 3つの班に分かれて話し合っています。話し合いの様子をタブレットで録画して、後で振り返れるようにしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 英語(行きたい国)
 "Where do you want to go ?"の英語表現を使って、行きたい国をインタビューし合いました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1、2年生校外学習 
	 
10月10日の給食 
	 
10月9日の給食 
	 
陸上練習(室内)
 一生懸命に、楽しく体を動かして練習を行っていました。 
 
	 
 
	 
芸能祭の練習
 八幡地区芸能祭で披露する歌と合奏の練習をしました。地域の方々に喜んでもらえる演奏ができそうです。一人一人が一生懸命に頑張っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1・2年 校外学習に向けて
 1・2年生で出かける桐生が岡公園の班を決めたり、係を決めたりしました。2年生が1年生に進んで声をかけてくれていました。 
 
	 
2年 生活(なし園見学)
 飯沼果樹園さんにお世話になって、見学してわかったことや思ったことなどをまとめていました。たくさんのことを教えていただいたようで、子どもたちのメモがいっぱいでした。 
 
	 
 
	 
 
	 
読み聞かせ(ファミリー班3)
 雨の日の20分休みがとても楽しい時間になりました。昼休みには図書室がとても混雑していたようです。本好きの子がもっともっと増えるといいですね。6年生のみなさん、ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
読み聞かせ(ファミリー班2)
 楽しい絵本を選んで読んでくれていました。下級生から「おもしろかった。」「大きな声ではっきり読めていてよかった。」などの感想もありました。 
 
	 
 
	 
読み聞かせ(ファミリー班1)
 ファミリー班遊びが計画されていましたが、雨のため6年生が読み聞かせをしてくれました。読み聞かせの後、どの本が気に入ったのかをきいてくれていました。『ころべばいいのに』という絵本が人気だったようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年 算数(倍の見方)
 2つの数量の関係を□を用いて考える学習をしていました。日常の場面でも学習した考え方を使えるといいですね。 
 
	 
3年 国語(ちいちゃんのかげおくり)
 音読をしていました。長いお話ですが、おうちでも練習をしているようで、すらすら上手に読めていました。 
 
	 
 | 
 |