6年生 社会環境調査毎年、二酸化炭素濃度などを測定したり、換気の様子をみていただいたり、子どもたちにとってよい環境になっているかを調査していただいています。 4年 社会24日(福井県)今日の給食は、麦ごはん 牛乳 シイラの塩こうじ焼き ごまあえ 打ち豆汁の和食献立です。汁は右、ごはんは左、おかずのお皿は真ん中奥に置けていますか。「いただきます」の前に確認してみましょう。 新町第一小学校の給食週間最終日は、福井県の郷土料理「打ち豆汁」を作りました。 打ち豆とは大豆を水につけてもどしたものを、石うすの上にのせて木づちでつぶしたものです。大豆はたんぱく質を多くふくむことから、肉や魚が今より手に入らなかった昔、日本ではよく食べられてきました。打ち豆は火が早くとおるので料理に使いやすく、また食べやすくもなります。 打ち豆は福井県だけでなく、滋賀県や湯根先生や歌川先生の出身地の新潟県など日本海側の豪雪地帯で伝統的に作られている大豆保存食で、昔の人の生活の知恵を感じることができる食材です。 今日の打ち豆汁に、なかよし学級の畑でとてた「なばな」が入っています。朝早くから、らいかくん、ゆうくん、なかよし学級の先生で収穫して、給食室に届けてくれました。なかよし学級のみなさんが、大切に育ててくれた「なばな」です。味わっていただきましょう。 主菜は、福井県の隣、石川県で獲れた「シイラ」です。給食で初めて使う魚ですが、ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれる、高級魚です。海から揚がったときにはめまぐるしく色が変化することから「虹の魚」とも言われています。今日はシンプルに塩こうじで味をつけて焼きました。今日も、よい姿勢で味わっていただきましょう。 休み時間縄跳び集会も近くなり、長縄を練習するクラスが増えています。 小学校・中学校・幼稚園・こども園 連携公開授業卒園した子どもの成長をみていただいたり、一緒にできることなどの連携について協議しました。 23日の給食(埼玉県)主食のつみっこは、埼玉県の郷土料理です。埼玉県も群馬県と同じように、小麦の産地であり、うどん文化が根付いています。本庄市や秩父地域で愛される「つみっこ」は、うどんよりも手早くつくれることから、特に忙しい時に重宝)した郷土料理で、いわゆる「すいとん」のこと。「つみっこ」という名前は、「つみとる」という意味の本庄地方の方言で、小麦を水で練って作った生地を「つみとる」ようにちぎって鍋に入れたことから、このように呼ばれるようになったといわれています。 また、新一万円札の渋沢栄一の出身地である「深谷市」は、深谷ねぎの産地としても有名です。そんな「ねぎ」の産地にちなみ、長ねぎを使ったサラダを作りました。 そして、みそポテトは秩父地方のソールフードで、じゃがいもの天ぷらに甘めのみそだれをかけたものです。おかずやおやつ、おつまみとしても食べられています。 給食では、じゃがいもを「36kg」使って作りました。 今日は、じゃがいものほかにも、とてもたくさんの野菜を使って給食を作っています 入学説明会について
令和7年度 新入児の保護者様
2月5日(水)入学説明では、大変お世話になります。 購入教材一覧表を「配付文書」にてお知らせいたします。 「必ず購入していただくもの」と「必ず用意していただくもの」があります。 ご確認のうえ、おつりのないように準備をしてください。 ご不明な点がありましたら、遠慮なくお電話いただけたらと思います。 よろしくお願いします。 なかよし集会今日も、6年生がリーダーとなり、1年生から6年生までが一緒に楽しく遊ぶことができました。 昼の放送昨日は、新鮮で、安全な野菜を提供してくださっている校区の農家さんからの声を聞きました。工夫をしながら、子どもたちのために安全で、おいしい野菜を作ってくださっています。 22日の給食(とちぎけん)給食週間3日目は、栃木県献立です。栃木県の県庁所在地の「宇都宮」は、宇都宮ぎょうざが有名なことにちなみ、主菜を餃子にしました。今日の餃子は、群馬県産のキャベツ、にら、ねぎ、豚肉、鶏肉を使って作られています。 そして、汁物には栃木県の特産「かんひょう」を使って、卵とじ汁を作りました。かんぴょうは、ゆうがおの実である「ふくべ」を、ひも状にむいて、干したものです。300年以上前から栃木県で作られていて、お寿司だけでなく、卵とじとしても食べられています。 給食集会給食委員が中心となり、給食を作ってくださる栄養士さんや給食技師さん方に感謝状を渡したり、全校の児童で給食クイズをしたりしました。 理科電流の働きを知るためのキットを作っています。 21日給食(群馬県)今日は、私たちの住んでいる「群馬県」献立です。 群馬県は、日照時間が長いので、1年を通して様々な野菜が作られていることにつながっています。そして、お米と小麦の二毛作も盛んに行われ、小麦の産地となり、うどんやおきりこみなどの小麦粉を利用した粉食文化が定着しました。 今日は、群馬県産の小麦「きぬのなみ」で作られたうどんを使って、もりけんちんうどんを作りました。 そして、もう一つの群馬県の名物、焼きまんじゅうをつけました。まんじゅうを蒸してから味噌だれをかけ、焼きます。給食室では、給食技士さんと工夫しながら焼きまんじゅうを作りました。 生活科高崎市 上毛カルタ大会算数 2年タブレットも使い、自分でもしっかり考えて答えていました。 新聞掲載 ビックカメラ女子ソフトボール高崎、太陽誘電女子ソフトボール部訪問子どもたちは、選手に本格的に教えていただくと、どんどん遠くへ投げることができるようになりました。とっても貴重な体験ができ、子どもたちも大喜びでした。 20日の給食(神奈川県)今週は、新町第一小学校の給食週間です。 給食週間では、日本各地にちなんだ料理や郷土料理を作ります。 地域ならではの食べものや、食文化を通じで、食べ物への関心を高めていきます。 今日は、神奈川県。神奈川県は、横須賀に海上自衛隊があることにちなみ、海軍風カレーを作りました。 今日は、「潜水艦 こくりゅう」のレシピを参考に、野菜の皮を使ってスープストックをとり、カレーを作りました。そして海軍カレーの決まりである、サラダと牛乳の組み合わせになっています。 避難訓練(火災)今回は、いつ行うか告知なしの避難訓練です。昼休みに実施したので、突然の放送にしっかり耳を傾け、各自で身を守る方法を考えて避難しました。 |
|