授業参観
2月18日(火)の5校時は授業参観でした。たくさんの保護者の方にご参観いただき、子どもたちは緊張しながらも発表等、よく頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 花いっぱい運動(1・2年生)
2月17日(月)今日は、地域の花いっぱい運動に1・2年生が参加しました。新町サポーターさんや地域のみなさんにご協力いただきプランターへの花植えを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習(3年生)
2月14日(金)「この町大すき新町『未来に伝えよう』」の学習で、地域に伝わる伝統行事について調べたことの発表に向けて準備をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 学校給食運営委員会
2月14日(金)学校給食運営委員会を開催しました。この委員会は、よりよい学校給食の改善充実に努めることを目的に、学校、保護者、学校医の各代表によって行われています。話し合いに向けて、給食指導や献立作成と食育の関連についての話や児童の給食の様子の視察、給食の試食等を実施しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 人権集会
2月12日(水)人権集会を行いました。「笑顔あふれるクラスにするために」1学期に各クラスで考えた目標に向けてどの様に取り組んできたかについて発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科(6年生)
2月10日(月)「おいしい高崎発見」事業に関わり、外部講師をお招きしてすいとん作りを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習(5年生)
2月5日(水)5年生は「6年生を送る会」に向けての準備を行いました。それぞれの係でよく話し合い、担当の仕事に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 家庭科(6年生)
1月27日、今日はじゃがいもを使って、ゆでたり炒めたりするおかずの調理実習を行いました。互いにむき方のコツを教え合いながら慎重にピーラーで皮をむくなど、協力して作業ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(3年生)
1月24日、図書の時間に「おすすめの本」カードを書きました。自分のおすすめの本の気に入った場面の絵をかき、おすすめポイントを記入していました。みんな一生懸命かいていたので仕上がりが楽しみです。
![]() ![]() マーチング練習(昼休み)
1月24日、マーチングオーディションに向けて、カラーガードやメジャー、ドラムの練習が行われていました。6年生が4年生や5年生に丁寧に指導する姿にとても感心しました。
![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 地域合同学校保健委員会(6年生)
1月23日(木)インフルエンザの流行に配慮し、新町第一小学校、新町中学校、そして、本校とで協力して作成したビデオを視聴する形で合同学校保健委員会を開催しました。ビデオでは、三校で実施した生活アンケートや中学校に向けて心配なことや中学校で頑張りたいことなどのアンケート結果、中学校の生活についての話などが紹介されました。ビデオ視聴後、養護教諭が「自分の気持ちの上手な伝え方」について話をしました。振り返りでは「中学校に入学する不安がなくなった」、「中学校のことを知ることができたり、ルールを知ることができて、頑張りたいという気持ちになれたし、楽しみになった」等、6年生にとって意義のある合同学校保健委員会となりました。
![]() ![]() 外国語活動(1年生)
1月23日(木)今日は「えいごのえほんをたのしもう」でした。最初に英語のあいさつの歌を歌ったり、色の英語表現の練習をしたりしました。その後、ALTが絵本を読み、ぺージごとになぜ主人公が叱られたのかを考えながら、英語の絵本を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|