| 3年生 算数「10000までの数」
 一万の位までの数について、数直線に表された数をよんだり、数直線上に数を書き表したりしました。一目盛りがいくつを表しているか、一万は、何が10個集まった数なのか、についても考えました。             4年生 算数「倍の表し方」
 基の数の何倍になるかを求めるにはどのような計算をしたらよいかを、考えました。 友達と意見を出し合い、協力し合いながら解決していきました。             3年生 体育「鉄棒」
 学習カードで今日のめあてを確認しました。 これから校庭に出て、自分のできる技、練習したい技に挑戦します。             2年生 国語「わにのおじいさんのたからもの」
 学習したことをもとに、物語の続きを書いています。 どんな物語ができあがるか、楽しみですね。             1年生 国語「うみの かくれんぼ」
 説明文の学習です。「問い」と「答え」の文に着目しながら、何が書かれているかを読み取っていきます。みんなで音読をしました。長い文章も、上手に読めるようになってきました。             6年生 音楽「合奏」
 リコーダー、オルガン、バスオルガンの合奏です。 和音の美しい響きを感じながら演奏します。リコーダーの音色が、とてもきれいです。             1年生 算数「20より大きい数」
 20より大きい数を読んだり、その構成を考えたりしました。 さくらんぼを使って、10がいくつあるかと、残りの数で考えました。             1年生 外国語活動
 右、左、前、うしろなどを英語で覚えました。 ALTの先生の指示に従って、ジャンプしたり、立ったり、座ったりと体を動かしました。             6年生 理科「月の見え方と太陽」
 バレーボールを月に見立て、月と太陽、地球の位置関係に着目して月の形を予想しました。月の光っている側には、いつも太陽があることが分かりました。             運動会
 絶好の運動会日和となりました。 最後まであきらめずに精一杯走りました。笑顔で踊りました。係の仕事も責任をもってやり遂げました。一人一人の児童のがんばりが、たくさん見られた運動会でした。 保護者の皆様、地域の皆様、朝早くから応援していただき、ありがとうございました。 大変お世話になりました。             運動会準備
 明日の運動会に向けて、準備が始まりました。 5、6年生児童、教職員の他に、PTA本部役員の皆様、スポット役員の皆様にお世話になっております。雨が降らず、準備をすることができてよかったです。             4年生 算数「わり算」
 今日も、自分のめあてに沿って友達と学び合いながら、自主的に学習を進めています。             5、6年生 運動会練習
 5、6年生も、最後の練習です。 心地よい鳴子の音が、校庭に響いています。かけ声もとても元気で、気合が入っています。             1年生 運動会練習
 1、2年生が最後の練習に取り組んでいます。 雨が降らずに練習ができてよかったです。1年生は、小学校で初めての運動会。きっと楽しみにしていることでしょう。             運動会全体練習
 いよいよ明日が本番となりました。 今日は、開会式と閉会式の練習を、通して行いました。短い練習時間で、とてもよくできました。体調を整え、明日の本番を元気に迎えてほしいと思います。 保護者の皆様、地域の皆様、明日はどうぞよろしくお願いいたします。             金管クラブ
 金管クラブも最後の総仕上げです。 きれいな音が校庭に響いています。             3、4年生 運動会練習
 3、4年生が法被を着て校庭に出てきました。 色鮮やかな法被を着て踊る姿は、勇壮です。本番も、とても楽しみです。             6年生 国語
 漢字テストが終わった人から、図書室で本を借りました。 あいさつをしっかりとし、借りる態度も大変立派です。             4年生 算数「わり算」
 4年生は、「単元内自由進度学習」に取り組んでいます。 この学習では、1時間のめあてを自分で決めます。単元の目標を達成するために、自分はどのような方法で学習していくかを自分で決め、自分のペース、方法で学習に取り組んでいきます。今日は、3けた÷2けたのわり算のやり方をマスターするために、一人一人が自分のめあてを決めて、自主的に学習に取り組んでいました。             5、6年生 運動会練習
 5、6年生も総仕上げです。 さすが高学年!「雷光」は動きがキレッキレです。掛け声もカッコよく、見ていて鳥肌が立ちました。             | 
 | |||||||||||||