1/17(金) 落ち着いた雰囲気 〜朝学習〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級ごとに国語や算数のプリントやドリル類に取り組んでいました。 学校中が落ち着いた、いい雰囲気です。(校長) 1/17(金) 最終日もいい天気 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もう三学期の生活にも慣れてきましたかね。 週末はゆっくりと休んで、来週からの学校生活に備えましょう。 今朝は3名の方々にご挨拶ができました。 今週もありがとうございました。(校長) 1/16(木) 素敵な空間ですね 〜1の2【図書】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集中して読書をしたり、本を探したり…。 昼下がりの図書室は、素敵な空間です。(校長) 1/16(木) それぞれの季節を 〜1の1【音楽】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 季節ごとに、どのように歌うかを相談しているところが、とてもかわいかったですね。 上手に歌えました。(校長) 1/16(木)【今日の給食】筑前煮 ほか![]() ![]() 「麦ご飯・筑前煮・むらくも汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★むらくもじる★ むらくも汁は、溶いた玉子を汁に流して広がる様子が、まるで空にたなびく「むらくも」のように見えることから名づけられたそうです。玉子が雲のように見えるでしょうか?ぜひ「むらくも」を想像しながら食べてみてください。 ■筑前煮は、甘じょっぱい味付けがご飯にぴったりで、とてもおいしかったです。レンコンやごぼうの歯ごたえもよかったです。むらくも汁というネーミングは、風情がありますね。確かに、玉子が雲のように見えますね。ご馳走様でした。(校長) 1/16(木) 発表会に向けて! 〜2の2【国語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朗読の発表でしょうか、配役などを決めて練習をしていました。 みんなとても楽しそうでした。 楽しみですね。(校長) 1/16(木) 表現力豊かですね 〜2の1【音楽】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日が初めてだそうです。 季節ごとの子ギツネの気持ちを想像しながら、上手に歌えていました。 とてもいい顔をしていました。(校長) 1/16(木) 万が一に備えて2 〜火災想定避難訓練〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちにとっても貴重な経験になったと思います。 終了後には、職員向けにも大事なアドバイスをいただきました。 今後に生かしていきたいと思います。 高崎消防署西分署の皆様には、様々なご指導をいただきまして感謝申し上げます。 ありがとうございました。(校長) 1/16(木) 万が一に備えて1 〜火災想定避難訓練〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送をよく聞いて行動できた様子が伝わってきました。 避難にかかった時間も短かったです。(校長) 1/16(木) 静かな朝でした… 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ支援隊や防犯委員の皆さんとの会話は、だいたい寒さの話から始まります。 子どもたちも元気なあいさつをしながら登校してきていました。 今週もあと二日です。 安全に気をつけて過ごしましょう。 今朝は7名の方々にお世話になりました。 ありがとうございました。(校長) 1/15(水) 薬物の害を知る… 〜6年生【薬物乱用防止教室】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主にたばこの害について、お話をしていただきました。 6年生は、保健の学習でも薬物の害について学習していました。 ぜひ今後の生活に生かしていってほしいですね。 講師の先生方には大変お世話になりました。 ありがとうございました。(校長) 1/15(水)【今日の給食】ツナマヨパン ほか![]() ![]() 「ツナマヨパン・春雨スープ・ワカメサラダ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆★6年生リクエストメニュー★ 今年度も、1月〜3月に6年生のリクエストメニューを出します!今月は、今日15日と29日が6年生のリクエストメニューです。今日は、春雨スープです。これから6年生がどんなメニューをリクエストしたのか、楽しみにしていてください♪献立表でも紹介していますので、チェックしてみてください。6年生は、西部小で食べる給食もあと少しなので、毎日味わって食べてくださいね♪ ■ツナマヨパンは、給食で食べるのは初めてかもしれません。カリッとしたパンとツナマヨの相性が最高でした。春雨スープもたっぷりの具が入っていて、とても豪華なスープでした。パンともよく合いました。大変おぴしくいただきました。ご馳走様でした。(校長) 1/15(水) いいステップです 〜3年生【体育】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飛べずに台上に乗ってしまった子への、次の指導ステップが素晴らしかったです。 跳び箱指導で大切なことは、「腕を支点とした体重移動を体感させること」と出席した講座で学びました。 子どもたちに「跳べた!」という喜びを感じてほしいですね。(校長) 1/15(水) 素晴らしい観察力 〜4の1【理科】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水を熱し、沸騰するまでの様子を観察しました。 観察シートを見て回ると、とても細かく記録ができている子がたくさんいて感心しました。 これからも楽しみですね。(校長) 1/15(水) 様々な考えを比較 〜4の2【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦や横に線を入れて二つの図形分けたり、図形を移動させたりするなどして、子どもたちはたくさんの方法を考えていました。 それを先生が瞬時に配信して、子どもたちはたくさんの友達の考えと自分の考えを比較していました。 わくわくする授業でした。(校長) 1/15(水) 元気に!楽しく! 〜体力集会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメニューは「○○送りゲーム」でした。 縦割り班ごとに、ボールやフラフープを前後に送りながらリレー形式で速さを競いました。 それぞれが工夫をしながら、楽しく活動できました。 体育委員の皆さん、ありがとうございました。(校長) 1/15(水) 日中は暖かな模様 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザも拡大せずに、落ち着いています。 引き続き、予防対策に努めましょう。 今朝は6名の皆様にお世話になりました。 ありがとうございました。(校長) 1/14(火) 一人1授業報告会 〜校内研修〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の校内研修のテーマに沿って取り組んだ一人1研究授業について、その成果と課題を発表し合いました。 研修のテーマを頭に置きながら、ここまで1時間1時間の授業に取り組んできたことで、それぞれの先生に大きな学びがあったことと思います。 毎日の授業を見ながら私も実感しています。 「教師の一丁目1番地」の大事な取り組みです。 お疲れ様でした。(校長) 1/14(火)【今日の給食】いわしのみぞれ煮 ほか![]() ![]() 「ごまご飯・いわしのみぞれ煮・塩もみ・厚揚げと野菜の味噌汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★いわしのみぞれに★ 今日の魚はいわしです。いわしには、カルシウムやビタミンDなど、みなさんの骨や歯を丈夫にしてくれる栄養がたくさん入っています。骨まで丸ごと食べられるので、残すところなくいただきましょう。 ■みぞれ煮の味付けがご飯にぴったりで、食がどんどん進みました。いわしの身がほろほろに柔らかく、とてもおいしかったです。塩もみもご飯の付け合わせにピッタリでした。厚揚げたっぷりの味噌汁は、ボリューム満点でした。ご馳走様でした。(校長) 1/14(火) 意見文を書いて… 〜5の2【国語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身近な題材から自分の考えを決め、根拠を示しながら意見文を書きます。 読む人が納得をするような文章が書けると、素晴らしいですね。 楽しみです。(校長) |
|