2/6 2年生学級活動
学校帰りに家が倒壊するような大きな地震が起きたらどうするか。「学校へ戻る」「家に帰る」それぞれ自分の意見を書いてみました。「学校の方が大人がいるから安全」「家族やペットが気になるから帰る」など自分事としてとらえていました。正解はないので、その場で判断ができることが大事ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 4年生総合
上毛カルタの札から1枚選んで群馬の良いところをプレゼンします。吾妻渓谷、水上
茂林寺、草津など自分の好きな場所を選んでまとめていました。発表が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 3年生算数
かけ算のひっ算のやり方が分かったので、どんどん問題に挑戦していました。かけ算九九も頭に入っているので、自分で進められています。丸がたくさんつきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 1年生生活
昨日、水を汲んで氷ができるか実験しました。朝は氷点下だったので、校庭に出て確認すると氷になっていました。「プールも凍ってる」という発見もありました。霜柱は見つけられなかったので、家の近くで見つけて踏んでみたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ハヤシライスが好評でした。ハヤシライスの起源や名前の由来には諸説あります。林シェフが作ったという説、ハッシュドビーフが起源という説や、「肉を食べると早死にする」という昔の噂が由来だという説もありますが、真偽は不明です。 2/5 1年生国語
国語で学習したお店にある品物のまとめで、お店屋さんを開きました。ラーメン屋さん、花屋さん、楽器屋さん、アイス屋さん、スペシャルスイーツ屋さんなどいくつかのお店に分かれて商品を売ります。ついでに、お金も使って足し算、引き算の学習にもなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 3年生算数
2けたのかけ算です。ひっ算のやり方を教科書の2次元コードを読み取ってタブレットで説明を聞いています。カラーで気を付けるポイントがタイミングよく表示されるので分かりやすそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 2年生体育
1年生と合同体育です。1年生のお手本になり、安全に跳べるような状態になると合図をしています。たくさん跳んで上手になっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 1年生体育
2年生と合同体育。跳び箱をどんどん跳んでいました。2年生の姿をお手本にして上達しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 4年生総合
上毛カルタをもとにした、群馬県の観光名所のツアーを考えています。旅行会社名を決めて、どこに何で行くか同じ方面のグループで話し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 5年生図工
版画のデザインができたので彫刻刀を使って彫っていきます。硬い木ではなく固めた発泡スチロールのような素材なので削りやすそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 体育集会
3週間練習した成果が出ました。各学年とも記録更新です。
1年生 22回から30回 2年生 30回から49回 3年生 35回から40回 元気な声が出ていて楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 体育集会
前回の長縄の記録と変化がありました。
4年生 80回から105回に 5年生 23回から99回に 6年生 180回から143回に 4年生、5年生は大幅に記録更新です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/4 今日の給食![]() ![]() ・けんちんうどん ・牛乳 ・野菜かき揚げ ・チキン和え 給食の時間に、放送委員さんが給食についてのお話をしてくれます。 給食センターから原稿をいただき、それを読んでいます。 今日は、たんぱく質についてのお話でした。 本日の給食では、けんちんうどんに入っている豚肉とチキン和えのサラダチキンにたんぱく質が含まれていました。 たくさん食べて、大きくなってほしいと思います。 2/4 6年生道徳
「砂漠を緑の農地に」医師の中村哲さんが、中東を訪れた時に現地の病院の現状を知り、何かできないか考え、実行してきた内容が書かれています。文章を読んで感じたことを意見交換していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/4 5年生学活
6年生を送る会に向けて、こそこそ相談をしていました。いくつかのグループに分かれて何かをするようです。役割を決めながら、リハーサルをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/4 4年生算数
小数のかけ算の学習が続いています。1を13倍すると13、2.6を13倍するとどうなるのか。図を使って考えると分かりやすそうです。黒板に書いて説明してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/4 3年生理科
電池や電球を使ってたくさん実験しました。今日は振り返りのテストです。実験を思い出しながら取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/4 2年生算数
今まで学習した内容を、eラーニングというアプリを使って復習していました。自分のペースで学習が進められるので便利です。間違えた問題は解きなおすこともできます。正解すると○が出て、うれしそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/4 1年生生活
寒くなるとどんな変化があるのか、外に出て探してきました。日曜日に雨が降ったので、砂場のシートには氷、滑り台には霜がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|