【4年】授業のようす![]() ![]() めあては、「実験して沸騰した水の中に出来た、白い曇り、あわの正体を考えよう」です。実験のまとめができました。 別の学級は、算数の授業でした。 めあては、「小数第2位まで求めるわり算をしよう」です。計算の決まりに従って、考えたり練習に取り組んだりしていました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() 説明文:アリの行列の学習です。段落ごとに内容をまとめていました。 別の学級は、漢字テストに取り組んでいました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() めあては、「順序に気を付けて遊び方を説明しよう」です。おはじきの遊び方が例として教科書にありましたが、それを参考に順序に気を付けて文章を書いていました。 別の学級は、算数の授業でした。 紙テープで自作したメジャーを使って、協力して廊下の長さを求めようとしていました。 ![]() ![]() 【1年】授業のようす![]() ![]() 学習したことをもとにして、クイズを考えていました。学校生活に関するクイズを考えていました。 別の学級のめあては、「かくれている言葉を見つけよう」です。例:ふでばこには、「ふで」が、おんどくには、「どく」がかくれているなどたくさん見つけて発表していました。 ![]() ![]() 2/3 朝礼
今朝は、朝礼をオンラインで行いました。感染症予防のためです。あいさつ、家庭での過ごし方、一年間のまとめなどについて話しました。今週は、寒波がやってきますので、体調に十分気を付けてほしいです。
![]() ![]() 1/31 ABCが浮かんだスープ ♪
本日の献立は、ハンバーグトマトソース、丸パン、チーズポテト、ABCスープ(キャベツ)、牛乳です。1月最後の給食です。お正月ののんびりした生活から、規則正しい生活に戻ることができましたか?給食週間では、給食にかかわる多くの人たちに感謝できたでしょうか。給食週間を通して、いろいろなことを考えてほしいと思います。今日は、パンにハンバーグ、チーズポテトを挟んで食べました。キャベツの甘味が感じられるスープでした。1月は、ご飯10回、パン7回でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校訪問
市教育委員会による学校訪問が行われました。今年度の学校の様子などを伝え、授業の様子を参観しました。訪問された先生からは、「落ち着いて学習に取り組めています。」「いじめ防止集会など、友だちを大切にする行事が素晴らしいですね。」など子どもたちが頑張っていることが認められました。
![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() めあては、「水溶液の学習を振り返ろう」です。単元のまとめを実験したことを思い浮かべて、振り返っていました。 別の学級は、社会の授業でした。 めあては、「日中戦争とはどのようなものだったのか調べよう」です。戦争が起こった当時の時代背景を調べ、原因を考えていました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() めあては、「自分の町を紹介しよう」です。地図を使って、どのように紹介していくのか考えていました。 別の学級は、国語の授業でした。 物語:大造じいさんとガンを段落ごとに読み取っていました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() めあては、「熱した水のあわや曇りの正体を調べよう」です。実験器具を準備して、協力して実験に取り組んでいました。 別の学級は、算数の授業でした。 小数のわり算の復習です。「たてる・かける・引く・下す」とわり算の計算の方法を確認して取り組んでいました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() めあては、「地域に伝わる祭囃子を調べよう」です。映像に合わせて、リズムをとって楽しみながら学習していました。 別の学級は、国語の授業でした。 漢字テストに真剣な表情で取り組んでいました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() 新出漢字の練習に取り組んでいました。学習の準備も3年生に向けて、素早く出来るようになってきました。 別の学級は、漢字を使った熟語を希望者が読み上げ、学級全体がそれに続いて読み上げ、覚えようとしていました。 ![]() ![]() 1/31【1年】授業のようす
1年生は国語の授業でした。
二学級が書写の授業をしていました。書き方ノートにカタカナを練習していました。学ぶことの楽しさを感じながら、学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日の給食![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() めあては、「梅子を支えた周りの人物に注意しよう」です。歴史上の人物を知るために本人だけでなく、周りの人を調べることで人物像が浮かんできます。 別の学級は、英語の授業でした。 黒板にはTESTと書かれていました。問題をよく読んで、集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() もとにする量と比べられる量の単元です。問題練習に取り組み、前に出て発表していました。 別の学級は、理科の授業でした。 めあては、「電磁石とはどのようなものだろうか」です。電気の生み出す力について学習を進めていきます。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() 説明文:便利をさがそうです。音読をして段落ごとに内容を確認していました。 別の学級は、総合的な学習の時間でした。 「違いを知って仲よくしよう」の単元です。発表のための原稿作成をしていました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() 長縄大会に向けて、練習していました。声も出して気持ちを一つに跳んでいました。 別の学級は、国語の授業でした。 図書館で読みたい本を借りて、読書していました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() 物語:かさじぞうを班ごとに音読練習をしていました。 別の学級は、学習した漢字をドリルに練習していました。 ![]() ![]() 1/30【1年】授業のようす
1年生は国語の授業でした。
単元:お店屋さんを開こうです。準備が出来たので、お金を使って買い物が始まるようです。とても楽しみにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|