「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

2/20(木) 今日の給食(豆料理の日献立)

 本日の給食の献立は、チキンライス、牛乳、チーズオムレツ、お豆のカレースープでした。
 今日は、豆料理の日です。世界には豆の仲間が18,000種類もあります。その中で、食べられる豆は70種類ほどと言われています。豆というと小さい粒のものを思いうかべるかも知れませんが、実は、加工されて形を変え様々な料理の中で活躍しています。例えば、お汁粉やあんパンに使われるあんこは小豆が原料です。醤油や味噌、油のもとになるのは大豆です。他にも豆腐や納豆も大豆の仲間です。
 今日は、カレースープの中にたくさんの豆が入っていました。残さずいただきましょう。
画像1 画像1

2/20(木) 5年2組家庭「食べて元気に」その1

 今日のめあては「おいしいみそ汁のひみつを探ろう」でした。
やかんでお湯をわかす。野菜を洗う。具材を切る・・・。最初に先生と一緒に手順を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(木) 5年2組家庭「食べて元気に」その2

 途中、お湯と煮干しでとっただし汁にそれぞれみそを溶かしたものを飲み比べだしの必要性を感じ取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(木) 5年2組家庭「食べて元気に」その3

 味噌を溶かして、沸騰しそうになったら火を止めて出来上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(木) 5年2組家庭「食べて元気に」その4

 最後に、おいしい味噌汁の秘密を見つけることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(木) 2年1組算数「分数」

 今日のめあては「同じ大きさを○つに分けた1つ分の大きさを考えよう」でした。
 四半分にした大きさを四分の一と言い、1/4と書くことや3つに等分した1つ分を1/3と書くことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(木) 1年体育「跳び箱あそび」その1

 跳び箱の上にジャンプ。手を広げて大きくジャンプ。見事着地成功!
 次の人に合図を送って、次々と跳んでいきます。小さな体がとても大きく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(木) 1年体育「跳び箱あそび」その2

 跳び箱の上にジャンプ。手を広げて大きくジャンプ。見事着地成功!
 次の人に合図を送って、次々と跳んでいきます。小さな体がとても大きく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(水) 今日の給食(入野中学校応援献立)

 本日の給食の献立は、ご飯、ジョア、チキンカツ、ポークカレー、オレンジでした。
 今日は、炒りに中学校のリクエスト献立でした。入試に「勝つ」ように願いを込めた献立です。オレンジは、切り口が笑っているように見える「スマイルカット」になっていました。
 いずれも、給食センターの方々の思いが込められていました。
画像1 画像1

2/19(水) 「学習参観」その1

 本年度最後となる学習参観が行われました。たくさんの皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。
 1年国語「これはなんでしょう」、2年学活「ひらめき体験教室」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(水) 「学習参観」その2

 本年度最後となる学習参観が行われました。たくさんの皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。
 3年学活と国語、4年理科「水のすがたと温度」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(水) 「学習参観」その3

 本年度最後となる学習参観が行われました。たくさんの皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。
 5年図工「私の宝物」、6年学活「ひらめき体験教室」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(水) 20分休み「よみきかせイベント」

 音楽室で図書委員の子供たちによる「よみきかせイベント」は2日目を迎えました。
 読み聞かせの本は「ぞうくんのさんぽ」でした。今日は、5年生による読み聞かせでした。昨日よりも多くの子供たちが興味深く聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(水) 3年外国語活動「Unit 9 Who are you? きみはだれ?」

 今日のゴールは「せりふをよく聞いて動物を当てよう」でした。
mouse, cow, tiger, rabbit, dragon, snake, horse, sheep, monkey, chicken, dog, wild boar
 ALTの後に続いて十二支の動物を英語で発音する練習をしました。
その後、台詞をよく聞き、何の動物か当てるゲームをしました。
 I see something〜.
 〜には、long, short, big, small, scary などの形容詞が入ります。
 Are you a 〜.
 〜には、動物名が入ります。
 
 子供たちは、クイズ形式で楽しく動物の名前を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(水) 1年2組図書「としょかんへいこう」

 授業の最初に図書の先生から読み聞かせをしてもらいました。題名は「ねぎぼうずのあさたろう」でした。
 読み聞かせの後は、興味のある本を借りました。子供たちは、本を返却すると速歩で「サバイバルシリーズ」のコーナーに集まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(水) 「感謝のつどい」その1

 約60名のボランティアの方々をお招きして体育館で感謝のつどいが行われました。
 最初に6年生による合奏、全校児童による校歌のプレゼントがありました。その後、代表児童から、ボランティアの方、一人一人に手紙を渡し、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(水) 「感謝のつどい」その2

 約60名のボランティアの方々をお招きして体育館で感謝のつどいが行われました。
 最初に6年生による合奏、全校児童による校歌のプレゼントがありました。その後、代表児童から、ボランティアの方、一人一人に手紙を渡し、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(水) 「感謝のつどい」その3

 吉井西小学校が、10年以上に渡り、保護者・地域の皆様、そして、コーディネーター・ボランティアの皆様に子供たちの教育活動が支えられてきたことは、他の学校に例を見ない素晴らしいことです。これからも、子供たちのために、ご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18(火) 今日の給食(吉井西中学校応援献立)

 本日の給食の献立は、味噌ラーメン、牛乳、枝豆シューマイ、中華和えでした。
 今日は、センターの方々が、吉井西中学校3年生の応援献立として献立を考えてくれたメニューです。受験シーズンである今、体調管理はとても大切です。寒さに負けないように体が温まるラーメンを作りました。
 もっている力を全て出し切ることができるよう給食センターのみなさんが応援をしてくださっています。がんばりましょう。
画像1 画像1

2/18(火) 20分休み「よみきかせイベント」

 音楽室で図書委員の子供たちによる「よみきかせイベント」がありました。読み聞かせの本は「かばくん」でした。
 今日は、3,4年生の子供たちを中心に集まり、6年生の読み聞かせを興味深く聞いていました。イベントは、金曜日まで続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 委員会10
SC来校日
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日