2/19 頑張れ受検生!
明朝の支度やシミュレーションをしっかりして、早めに就寝しましょう。教室や玄関で先生に声をかけてもらい、笑顔や引き締まった表情を見せています。健闘を祈っています。頑張れ塚中生!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 公立高校入試 いよいよ明日から
明日、明後日に実施される公立高校に向けて、事前指導を行いました。各高校のホームページに掲載されている内容や留意事項を確認しました。緊張や不安もあると思いますが、入学したい気持ちを強く持ち、自分を信じて挑みましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/18 授業の様子(1年 ダンス)
昨日に引き続き、1年生が講師の先生にダンスレッスンを受けました。
ヒップホップは初めての生徒がほとんどですが、お手本をよく見ながら何度も繰り返し練習をしています。教えてもらった動きを組み合わせて、ダンス創作を頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/17 調理実習(1年 家庭科)
1学年の家庭科では、2回目の調理実習を行っていました。1回目より手際よく作業ができています。家庭でも家族のために作ってみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/17 授業の様子(2年ダンス)
体育ではダンスの授業をしています。今日は、ダンス講師をお迎えして、ヒップヒップの基本動作をつなげて曲に合ったダンスを組み立てていく体験をしました。みんな楽しそうに体を動かしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/14 入学説明会 後半の部
後半は分散会です。6年生に武道場へ移動してもらい、生徒会役員が学校生活の様子や部活動などの紹介をしました。途中クイズを交えたり、質問コーナーを設けたりして、6年生からも笑い声がでてよい雰囲気となりました。
4月からは我々の仲間です。残りの小学校生活を悔いなく過ごし、立派な姿で卒業してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/14 入学説明会 生徒会本部役員
生徒会役員は、来校した方々の座席案内や児童の誘導をしています。塚中代表として、先輩として責任を果たしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/14 入学説明会
4月に入学予定の児童とその保護者を対象に入学説明会を開催しました。前半は全体向けの話をしました。忙しい中、時間をつくり出席いただいた皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)給食の献立
ロールパン
ペンネのカレークリーム煮 ひじきのゴママヨサラダ チョコプリン❤ 牛乳 ![]() ![]() 2月13日(木)給食の献立
こぎつねご飯
ほうれん草のアーモンド和え せんべい汁 牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水)給食の献立
坦々麺
春巻き カムカムサラダ 牛乳 ![]() ![]() 2/12 授業の様子(2年 道徳)
2年5組の道徳は、「『今』を生きる私のために」という主題で、自分らしい生き方をするために大切なことを考え、交流し、自分に合った考えを見つけていく授業でした。新たな自分に出会うためのチャンスを生かしていきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/10 授業の様子(1年 道徳)
1年6組の道徳では、「『生きる喜び』について考えよう」を行っていました。重い障害にも屈することなく、詩や絵画の創作に取り組んだ星野富弘さんの資料を通して、一日一日を精一杯生きることの尊さを考えていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 性教育講演会(3学年)
産婦人科医の田村先生をお招きし、3年生対象に性教育講演会を行いました。近年、性についての情報はインターネットなどで簡単に得られるようになっていますが、その中には間違った情報もあることなど、性に関する正しい情報を分かりやすい言葉で適切に説明していただきました。
生徒も恥ずかしがらず、真剣に話を聞いていた様子から、しっかりと大切なことが伝わったと感じました。自分や他者を守るために自分の体について知り、性や命の大切さを考えることができた時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(木)給食の献立
ご飯
すきやき煮 じゃがいものみそマヨネーズ和え いよかん 牛乳 ![]() ![]() 2月5日(水)給食の献立
こめっこぱん
ねぎとほたてのクリーム煮 マカロニサラダ 牛乳 今日のクリーム煮の隠し味は「白みそ」です♪ コクがあって、やさしい甘さのクリーム煮が出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 救命講習会(2学年)
5、6校時に高崎北消防署の隊員を講師としてお迎えし、救命講習を受けました。
2年生全員が心肺蘇生法やAEDの使い方などを学び、正しく人命救助できるようになることを目指します。救助が必要な人を目の前にした時、落ち着いて当事者の命を守る行動につなげたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火)給食の献立
ご飯
厚揚げと豚肉のみそ炒め えび団子汁 チキンと卵のサラダ 牛乳 ご飯が新米になりました! 給食のお米は、高崎市特別栽培米「ゆめまつり」です。 なんといっても、見た目が違いますね。白くピカピカ輝いていました。 ありがたく、いただきます♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月)給食の献立
豆ご飯
いわしのカリカリフライ けんちん汁 牛乳 1日遅くなりましたが、「節分献立」です。 イワシや大豆を取り入れたメニューです。 ![]() ![]() 2/3 学校運営協議会
学校運営協議会は、地域の方や保護者などの声を集めて、塚沢中が目指す学校運営の参考にするものです。地域や自他を大切にし、社会貢献できる自立した生徒を育てることを目指しています。4回目の今日は、学校評価アンケート結果から見える成果や課題についてご意見をたくさんいただきました。最後は、放課後学習会の様子も参観していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|