【2/21】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ごはん、こがねに、チキンとはるさめのちゅうかあえ、 ぎゅうにゅう」でした。 黄金煮はまさに黄金色をしていました。 型崩れしない小さな厚揚げや、ジャガイモ、人参、 玉ねぎに味がしみていて、とても美味しかったです。 和え物は、細かく裂かれた鶏肉と春雨が、 よく絡み合っていて美味しかったです。 もやしのシャキシャキ感もよかったです。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【2/21】5年生−総合的な学習の時間−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曲は、「大空がむかえる朝」です。 とても上手な合唱で、ビックリしました。 最上級生に向けた準備でもありますが、 とても頼もしい姿でした。 来年度の活躍も楽しみです。 【2/21】3年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二等辺三角形や正三角形が描けることを説明していました。 コンパスを上手に使い、円の中心を活用しながら、 上手に説明していました。 「2つの辺の長さは、円の半径なので等しい。 だから、この三角形は二等辺三角形である。」 素晴らしい! 【2/21】2年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、箱の形を調べました。 「めん(面)」の数についても調べました。 特徴を話し合うことで、 面の形などいろいろなことに気付き始めました。 子供たちの理解も深まったようです。 【2/20】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「むぎごはん、チキンカレー、マヨネーズあえ、ぎゅうにゅう」でした。 チキンカレーは絶品です。 食べた後に残るピリ辛感がとてもよいです。 和え物も美味しかったです。 ブロッコリーやキャベツ、人参、コーンなどが色鮮やかで綺麗でした。 マヨネーズで和えていたので、 子供たちもたくさん食べることができたのではないでしょうか。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【2/20】4年生−総合的な学習の時間−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高齢者や赤ちゃんが、 生活しやすい工夫などについても調べていて感心しました。 誰もが平等に、そして幸せに暮らせる社会について考えていました。 子供たちの学びも深まったようです。 【2/20】3年生−国語−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の中で、お気に入りの場所を見つけて、友達に紹介します。 いろいろな場所が挙がっていましたが、 体育館や図書室が人気だったように思います。 これから、その理由をしっかり書いてくれることでしょう。 楽しみです。 【2/20】1年生−生活科−![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカや、縄跳び、音読などです。 お家の方が参観に来てくれるためか、 子供たちの様子は生き生きしていました。 きっと、発表も大成功だったことでしょう。 【2/19】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ガーリックトースト、ポトフ、チーズサラダ、ぎゅうにゅう」でした。 ガーリックトーストは大人だけでなく、子供たちにも人気です。 今日も程よく浸みたガーリックオイルがとても美味しかったっです。 ポトフもウインナーや豚肉、ジャガイモ、人参など、 具だくさんで食べ応えがありました。 今日は、まさにフランス料理献立でした。 サラダも色彩豊かで、目でも美味しさを味わうことができました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【2/19】6年生ー朝活動ー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のあるクラスでは、長縄跳びの作戦会議を開いていました。 どのような「跳ぶ隊形」にするか、 どのような「跳び順」にするかなどについて検討していました。 先日行われた群馬県縄跳び大会の動画を参考にしながら、 真剣に意見交換していました。 大会当日が楽しみです。 【2/19】5年生−総合的な学習の時間−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生とともに活動する内容や、 6年生に対して質問する内容を考えていました。 グループによって、担当する内容が違っていました。 子供たちは希望に満ちていて、とても明るい表情でした。 ファイト!! 【2/19】2年生−音楽−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曲は、「こぐまの二月」です。 とても楽しい曲で、リズムや歌詞は一度覚えたら忘れません。 「ソ・ソ・ソ・ソラ・ソ・ファ・ミ」と続きます。 楽しそうに鍵盤ハーモニカを演奏したり、 歌を歌ったりしていました。 【2/18】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「カムカムこんだての日」ということで、 「くろパン、おっきりこみ、かむかむあげ、ぎゅうにゅう」でした。 「かむかむ揚げ」は、大豆やさつまいもをはじめ、 小魚などもしっかり噛んでいただきました。 日々、しっかり噛むことを心がけたいです。 おっきりこみは、本県の郷土料理として有名ですし、 馴染み深いものがあります。今日も美味しかったです。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【2/18】6年生−図工−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほとんどの児童が色を塗っていました。 どの作品も、小学校時代の思い出を感じさせてくれます。 もうすぐ卒業ですね。 なんだか淋しいです。 【2/18】5年生−学級活動−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 内容は、まだ秘密のようです。 子供たちの様子は、生き生きしていて、 みんなで力を合わせて活動している様子がよくわかりました。 当日が楽しみです。 【2/18】3年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() 「2つの辺の長さが等しい三角形を二等辺三角形」、 「3つの辺の長さが等しい三角形を正三角形」について学習しました。 また、長さを測るために、コンパスを活用していました。 みんな楽しそうに取り組んでいました。、 【2/18】朝活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長縄大会に向けた学級毎の練習です。 今年度の長縄大会は、1・2学年ブロック、3・4学年ブロック、 5・6学年ブロックで回数を競います。 「ハイ、ハイ、ハイ・・・」という大きなかけ声が響きました。 ファイト!! 【2/17】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ぶたとごぼうのシャキシャキどん、みそしる、フルーツヨーグルト、 ぎゅうにゅう」でした。 シャキシャキ丼は、 その名の通り「ごぼう」のシャキシャキ感がとてもよかったです。 味付けも甘すぎず、ちょうどよい味でした。 子供たちにも人気メニューです。 フルーツヨーグルトも大人気です。 バナナやパイナップル、みかんなどのフルーツが、 ヨーグルトとよく絡んでいます。 こちらも美味しかったです。 味噌汁は、ワカメと豆腐の最強タッグで、文句なしの一品でした。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【2/17】4年生−道徳−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教材は「うめのき村の4人兄弟」でした。 他者との関わりの中で、互いを認め合いながら、 自分の長所や短所に気付くことはとても大切です。 今日は、友達と意見を交流しながら、 自分の考えを深めることができていました。 【2/17】2年生−掲示物−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 細かいところまで見ると、いろいろな技法が使われていました。 子供たちの楽しそうな様子がよくわかります。 学習参観日(20日)にはゆっくりご覧ください。 |
|