2/21(金) 頑張りましたね! 〜ようこそ先輩!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ようこそ先輩!」で来てくれていた高校生2名の活動も、今日で最後になりました。
 給食の時間に校内放送であいさつをしてもらいました。

 先週から8日間、子どもたちの中に入っていろいろな体験をしてもらいました。
 今回の体験をいい思い出にして、春からの大学生生活を頑張ってほしいと思います。
 大変お疲れ様でした。(校長)

2/21(金)【今日の給食】マーボー豆腐 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ご飯・マーボー豆腐・サンラータン・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★サンラータン★
 サンラータンは、中華料理のスープの一つです。酢を入れるのが特徴で、酸味と辛味が味わえるスープです。寒い日はとろみで体が温まり、暑い日は酢の酸味でさっぱり食べられます。

■大好物のマーボー豆腐で嬉しかったです。プリプリの豆腐とたっぷりのひき肉が特によかったです。麦ご飯にぴったりですね。サンラータンも、程よい酸味とたっぷりの玉子で大満足でした。今週もおいしい給食をありがとうございました。ご馳走様でした。(校長)

2/21(金) 磁石は面白いね! 〜3の2【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 磁石の性質についての学習です。
 今日は、鉄を磁石に付けると磁石になるかどうかについて調べていました。
 飽きるほどに実験を楽しんでください。(校長)

2/21(金) 高崎市の公共施設 〜3の1【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高崎市の移り変わりを学習する中で、今日は公共施設について調べていました。
 新しい施設もどんどん増えていますね。
 自分の住んでいる高崎市の変化を感じ取ってほしいですね。(校長)

2/21(金) 引き続きの予防を 〜保健集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日のいきいき会議(学校保健委員会)での取り組みをまとめた動画を各学級で視聴しました。
 感染症の予防について、もう一度各自が自身の行動を振り返り、引き続き行動していけるといいですね。(校長)

2/21(金) 最終日も笑顔で! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も冷えましたが、この寒さもいよいよカウントダウンとなりそうです。
 明日からの三連休が明ければ、春に大きく一歩近づきそうです。
 週の最終日の今日も、元気に頑張りましょう。
 楽しいから笑顔になるのは当たり前ですが、笑顔でいると楽しくなるというのが私は好きです。

 今朝は8名の皆様にお世話になりました。
 今週もありがとうございました。(校長)

2/20(木) 先生も負けずに! 〜送る会職員練習〜

画像1 画像1
 放課後に、6年生を送る会に向けた職員の練習を行いました。
 詳細は内緒ですが、初日からいい感じでした。
 頑張りましょう!(校長)

2/20(木) お礼の気持ちを… 〜6年生【学活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会での、下級生たちへの気持ちを表す取り組みです。
 各班に分かれて話し合ったり、分担を決めたりしていました。
 下級生に見せる背中の数も残り少なくなってきました。(校長)

2/20(木) 災害を防ぐために 〜5の2【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火山災害や雪害について調べ、それを防ぐためにどのような取り組みがされているのかについて知りました。
 わが県も、決して無縁な災害ではありませんね。(校長)

2/20(木) 迫力満点ですね! 〜音楽クラブ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに、音楽クラブのメンバーが体育館で練習をしていました。
 来週に予定されている6年生を送る会で演奏するためです。
 迫力満点でした。
 本番が楽しみですね。(校長)

2/20(木)【今日の給食】味噌ラーメン ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「コッペパン・味噌ラーメン・ワカメサラダ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★6年生リクエストメニュー★
 今日は、6年生のリクエストで、みそラーメンを作りました。みなさんは、何味のラーメンが好きですか?ラーメンは、西部小でも人気のメニューの一つです。めんをスープに入れて、よくからめていただきましょう。

■とてもおいしいリクエストの味噌ラーメンでした。寒い時期は、ラーメンが特においしいですね。サラダも、ごま油がよく効いていてパンチのある味でした。白菜のシャキシャキ感も楽しめました。ご馳走様でした。(校長)

2/20(木) 子どもたちは元気 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も指先まで冷たくなる寒さでしたが、子どもたちは元気に登校してきました。
 このところ、インフルエンザにかかる子も「0」が続いています。
 このまま流行することなく、卒業式や修了式を迎えられるといいですね。

 今朝は8名の皆様に登校指導や見守りでお世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

2/19(水)【学習参観】6年生

画像1 画像1
 6年生は、体育館で親子一緒に楽しく体を動かしていました。
 小学校生活最後の学習参観でしたが、楽しく取り組んでいましたね。(校長)
画像2 画像2

2/19(水)【学習参観】5年生

画像1 画像1
 5年生は、社会での学習を生かして作ったニュース番組を発表していました。
 子どもたちが進んで取り組み、運営していました。(校長)
画像2 画像2

2/19(水)【学習参観】4年生

画像1 画像1
 4年生は、それぞれ国語と算数の学習でした。
 国語では、詩を発表し、友達の発表に対して一言感想を書いていました。
 算数では、直方体と立方体の学習で、いつも通りの頑張りを見せていました。(校長)
画像2 画像2

2/19(水)【学習参観】3年生

画像1 画像1
 3年生は、各教科や総合、英語活動など、これまでの学習の中から自分で選んだ学習内容を発表していました。総合の時間に出かけたケアステーションで披露したコマ回しは、名人級でしたね。(校長)
画像2 画像2

2/19(水)【学習参観】2年生

画像1 画像1
 2年生は、生活科の「あしたへジャンプ」の発表会でした。
 自分の成長を振り返る学習の中で得た気づきや思いを、それぞれ頑張って発表していました。(校長)
画像2 画像2

2/19(水)【学習参観】1年生

画像1 画像1
 音楽で、これまでに学習した歌や演奏を頑張っていました。
 この一年で、ずいぶんと大きく成長しましたね。(校長)
画像2 画像2

2/19(水)【今日の給食】いわしのしょうが煮 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ごはん・いわしのしょうが煮・切り干し大根のごま和え・大根の味噌汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★だいこん★
 大根は、1年を通して食べることができますが、旬は冬です。今の時期の大根は、甘みがあってみずみずしく、柔らかいのが特徴です。今日は、みそ汁にしました。また、せん切りにした大根を干したものが切干大根です。今日は姿を変えて、和え物にも大根が使われています。今日は大根に注目して、いただきましょう。

■いわしは、ほろほろに煮えていて、醤油としょうが風味の味付けはご飯にぴったりでした。ごま和えや味噌汁の大根を十分に味わいました。大根は、自己主張をあまりせず、いろいろな具材とよく合って、とても大好きな野菜の一つです。とてもおいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長) 

2/19(水) 寒風ニモ負ケズ2 〜体力集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年が上がるにつれて、縄を回すスピードが速くなり、連続で跳べる回数が増えていきます。
 次回は、跳べた数を計測して発表する予定です。
 楽しみにしています。
 頑張ってくださいね。(校長)
※写真は、上から4年生→5年生→6年生です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

事務からの連絡

出席停止報告書

保健だより

PTA