2年生校外学習9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/24 ぐんまの和風カレー
本日の献立は、ぐんまの和風カレー、麦ご飯、まめ豆サラダ、牛乳です。ぐんまの野菜、さつま芋、ごぼう、ネギ、大根を使った和風カレーです。ぐんまの食材がたっぷりと使われていました。大根が入ったカレーは、初めてでしたが他の野菜や肉ともよく合って美味しかったです。昨日の高崎丼やぐんまの和風カレーなど、故郷ぐんまを身近に感じられる給食です。
![]() ![]() 2年生校外学習8![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】授業のようす
6年生は算数の授業でした。
図形の面積を求めていました。ちょっと変形した形なので、足したり引いたりして考えていました。 別の学級は、国語の授業でした。 めあては、「言葉の変化について考えよう」です。万葉集で使われていた言葉なども参考に考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() 水産業に関するテストに取り組んでいました。真剣な表情が見られました。 別の学級は、算数の授業でした。 分数から小数へ変更する計算についてです。積極的に問題練習に取り組んでいました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす
4年生は算数の授業でした。
この単元は、少人数指導により半分ずつ別の教室に分かれて学習しています。自分の考えをまとめたり友だちの考えを説明したりして身に付けていました。 別の学級は、総合的な学習の時間でした。 環境学習で自分が取り組んだことをまとめて発表しました。実験や観察をして、理解が深まったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() 影の動きについて校庭に出て観察をしていました。良く見て記録していました。 別の学級は、図書館で読書をしていました。 読書の秋です。読みたい本をたくさん読んでほしいです。 ![]() ![]() 10/24【1年】授業のようす
1年生は道徳の授業でした。
めあては、「友だちの良さやうれしいなと思う気持ちについて考えよう」です。教材文を通して、心の葉っぱの変化から友だちの良さやうれしさについて気持ちをまとめたり発表したりできました。 別の学級は、体育の授業でした。 持久走の練習で校庭を走りました。走り終わった人は、大きな声で応援していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生校外学習7![]() ![]() ![]() ![]() 2年生校外学習6![]() ![]() ![]() ![]() 2年生校外学習5![]() ![]() ![]() ![]() 2年生校外学習4![]() ![]() ![]() ![]() 2年生校外学習3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生校外学習2![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい活動の始まりです。 2年生校外学習1![]() ![]() 10/23 高崎丼
本日の献立は、高崎丼、もやしの胡麻酢和え、牛乳です。高崎丼ということで、地場産の食材が多く使われていました。チンゲン菜、小松菜などは高崎での生産が多い野菜です。地産地消は、本校が取り組んでいる
SDGsとも大きく関わりがあることなので、六郷小に相応しい献立と言えます。 ![]() ![]() 【6年】授業のようす
6年生は学活の授業でした。
運動会の表現で使ったフラッグにそれぞれのメッセージや絵を描いて、思い出を振り返っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】授業のようす
5年生は音楽の授業でした。
連合音楽祭に向けて、学年全体で重点的な練習に取り組んでいました。音楽の先生、各担任の先生と多くの先生方が関わっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() 教材文は「ふるさとを守った大イチョウ」です。地域の良さを考え、郷土を大切にすることについて考えていました。 別の学級は、総合的な学習の時間でした。 環境問題について調べたことをみんなの前で発表していました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() 説明文「すがたをかえる大豆」を読んで、文の構成の「はじめ・中・終わり」について学習していました。 別の学級は、算数の授業でした。 計算ドリルの問題を前に出て取り組み、答え合わせをしていました。 ![]() ![]() |
|