新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

4年生校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
プラネタリウムで星の学習です。太陽や月の動き、季節の星や星座について学びました。最後は、太陽系の宇宙旅行でした。

4年生校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
少年科学館に到着しました。
展示物を楽しみ、その後は、プラネタリウムです。

4年生校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の校外学習です。プラネタリウム、土と火の里に行きます。出発です。

県小学校陸上大会ー7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子4×100mリレーです。県大会の舞台でしっかりバトンを繋ぎ、全力で走れました。。

県小学校陸上大会ー6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子4×100mリレーです。県大会の舞台で第5位の成績が残せました。

県小学校陸上大会ー5

画像1 画像1 画像2 画像2
女子100mスタート、女子100m友好レースのようすです。

県小学校陸上大会ー4

画像1 画像1 画像2 画像2
女子ソフトボール投げ、女子800mのようすです。

県小学校陸上大会ー3

画像1 画像1 画像2 画像2
男子走り幅跳び、男子1000mのようすです。
男子走り幅跳びは、何と県大会3位入賞です!おめでとうございます。

県小学校陸上大会ー2

画像1 画像1 画像2 画像2
女子50mハードルです。一番手前が六郷小です。

県小学校陸上大会ー1

画像1 画像1 画像2 画像2
雨は上がり、競技には適した気候です。高崎市の代表として頑張ってほしいです。

10/25 高崎だるまパスタのスープ

本日の献立は、ローストチキン、チーズポテト、パーカーハウス、高崎だるまパスタのスープ、牛乳です。ローストチキンは脂がのっていて、パンやチーズポテトとの相性がばっちりでした。パンに挟んで、もぐもぐと食べていました。だるまパスタがスープの中に入っているのが分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

教室の風景

画像1 画像1
4年生は運動会で踊った「雷舞」のようすを絵に描いて掲示しました。力強さが伝わる作品になりました。

6年生は思い出の校舎を描きました。卒業まで残り半年、そんなことも思って描いたことでしょう。6年生らしい良い作品です。

学校公開日で是非、ご覧ください。
画像2 画像2

【6年】授業のようすー2

図工の授業でした。研修に関わる授業実践を行いました。
めあては、「未来のある日をイメージして、アイデアスケッチに表そう」です。針金の芯から粘土で製作する活動の動きを想像しました。将来の姿を想像して、造りたいもののイメージを広げ、友達との交流が出来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】授業のようすー1

画像1 画像1
6年生は社会の授業でした。
めあては、「織田信長は天下統一のためどのようなことを行ったか」です。楽市楽座とはどんな意味があるかなどについて考えていました。

別の学級は、算数の授業でした。
図形の面積を求めるために、教科書のQRコードから読み込んで、図形を移動させて考えていました。
画像2 画像2

【5年】じゅ授業のようす

画像1 画像1
5年生は体育の授業でした。
ハードル走に挑戦していました。歩数を考えたり、低く跳ぶために考えたりしていました。

別の時間は、国語の授業でした。
新出漢字について、筆順や読み方、使い方を学習していました。
画像2 画像2

【4年】授業のようす

画像1 画像1
4年生は国語の授業でした。
想像を広げながらの単元です。めあては、「自分のショートショートを書こう」です。自分のことについて書いた短文を発表しました。

別の学級は、算数の授業でした。
分配の法則を活用して、計算の工夫をしていました。
画像2 画像2

【3年】授業のようす

画像1 画像1
3年生は算数の授業でした。
問題:69÷3=について、計算の仕方を工夫して求めていました。60÷3、9÷3から求めるやり方を考えていました。

別の学級は、国語の授業でした。
説明文「すがたをかえる大豆」について、9種類紹介されていた中でどれが好きかで盛り上がりました。納豆、枝豆、味噌… 自分の好みを伝えていました。
画像2 画像2

【2年】授業のようす

画像1 画像1
2年生は国語の授業でした。
テストの直しをしていました。間違えを直して、次の問題でも頑張ってほしいです。

別の学級は、算数の授業でした。
一つ分といくつ分について注意するように、ポイントを絞って考えていました。
画像2 画像2

10/25【1年】授業のようす

1年生はどちらの学級も国語の授業でした。
説明文「自動車くらべ」の学習です。様々な自動車がどんな役割があり、特色があるのかをしっかりと音読をして、理解していました。積極的に意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生校外学習10

画像1 画像1
学校に到着しました。
みんな元気です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 SC来校日