2年 算数(4けたの数)
1000を10個集めた数である”一万”について学習していました。子どもたちの身近な十円や百円だったら、一万円にするのに何枚必要なんだろうと、一万の表す数の大きさの感覚を感じていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年 算数(大きい数)
76の数の表し方を学習しています。10の位は”7”、一の位は”6”、さくらんぼで分けると”70”と”6”になることを確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育集会(長縄)
ファミリー班で長縄をしました。5・6年生が中心となって、縄を回したり下級生のお手伝いをしたりしてくれました。あと2回長縄集会があります。たくさん跳べるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 図工(うつした形から)
先生の説明を聞いて、切り取った絵を画用紙に貼り始めました。はさみを上手に使って、絵のパーツが切り取られていました。どんな作品になるのか楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 国語(同じ訓をもつ漢字)
「税金をおさめる」時に使う漢字は、『納税』という熟語があるから、”納”であるなど、友達同士で理由を話し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日の給食![]() ![]() 1年 外国語活動(色と形)
カルタをしながら、楽しく色と形の英語表現に親しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 算数(4けたの数)
大きい数を数直線に表していました。数直線は、これからの算数の学習に欠かせません。どの子もとてもよく理解しているようでした。
![]() ![]() 5年 算数(割合)
問題演習に一人一人がとても真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 最上級生になるには
1月のファミリー班遊びから5年生が中心となります。自分たちは、どんなファミリー班遊びにしていきたいのか、そのためにはどうしたらよいかなどを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 道徳(小さなお父さん)
家族と協力するためにどうしたらよいかについて資料をもとに考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 プロジェクトZ![]() ![]() 1月15日の給食![]() ![]() 1月14日の給食![]() ![]() 1月10日の給食![]() ![]() 1月9日の給食![]() ![]() 1月8日の給食![]() ![]() 委員会(計画、情報、体育)
生活目標の見直し、掲示物の更新、体育集会の計画をしてくれていました。みんなのためにありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会(保健、給食、図書)
すこやか集会、給食集会、読み聞かせの準備をしていました。楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み
冷たい風が吹く校庭ですが、いろいろな学年の子どもたちが一緒になって、ドッチボールをして遊んでいました。サッカーをしたり、ブランコに乗ったりしている子もいました。
![]() ![]() |
|