2/21 2年生国語
1年間で学習した漢字がたくさん書いてあるので、読み方を確認していました。このあと絵を見てその漢字を使った文章を考えます。漢字は何度も使うことでしっかり覚えられますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/21 1年生国語
「ずっとずうっと大すきだよ」という物語を読んでいます。長いお話しですが音読をしていました。全部読むのにかかる時間が予想よりかなり速くて驚きました。1年生の成長が実感できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/21 4年生理科
「水の姿と温度」単元が終わったので、復習をしています。4人組の班になり復習のプリントの答えを作ったり、問題を出し合ったりしていました。話し合いながらだと実験のことを思い出して確認できますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/21 6年生算数
同じ形の正方形を何枚か重ねて、教科書の図と同じになるようにします。どれが下で、どれが上になるといいのか考えていました。正方形の枚数が多くなると複雑になってきますが、試行錯誤しながら取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/21 5年生理科
昨日から作り始めた、モーターで動く車。説明書を読んでもよくわからない部分は、お互いに聞き合いながら進めています。教室のあちこちでモーターが回る音が聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/21 3年生算数
二等辺三角形をかいてみます。同じ辺の長さはコンパスを使うと簡単にかけますね。ずれないように注意しながら上手にかくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 5年生図工
色の三原色の赤、青、黄を使っていろいろな色を作り出します。自分がイメージした色は作れたかな。色相環でどの辺の色かたしかめていました。パレットから紙に描くと少し色が違って見えるのは不思議ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 「いただきます」「ごちそうさま」は、ご飯を作ってくれた人全員に対する感謝と、食材の命に対する感謝です。これは日本独特の言葉で、海外では食事の前にお祈りをします。 2/20 6年生総合
小学校の校門にペンキを塗ってもらいました。小学校を卒業後も、小学校の前を通るときに「この門は私たちがきれいにした」と思い出してもらえたらうれしいです。うすい緑色で雰囲気が変わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 1年生国語
かぶら幼稚園の年長さんが1年生の授業に参加しました。「これはなんでしょう」と言葉のヒントから何かを当てるクイズを幼稚園児に出してみました。ヒントの内容も順番も、どうすれば楽しめるか考えたので一緒に楽しい時間を過ごせました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 かぶら幼稚園からのお客様
かぶら幼稚園から、今度小学校へ上がる年長さんが来ました。学校の中を探検して1年生の授業に参加しました。理科室や音楽室、図書室では読み聞かせをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 4年生道徳
「がんばれ、ぼくのからだ!」というお話です。人のからだには自然治癒力という、病気やけがを治す力があります。汗をかいて体温を下げたり、白血球や赤血球、血小板などが活躍していたりします。「はたらく細胞で知ってる」という声も聞こえました。4年生は自分の意見をどんどん言えて素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 6年生算数
文字を使った式で表そうとしています。7つ重なった鍋の合計金額が分かっています。1つ大きい鍋になると250円高くなります。一番小さい鍋をXとしてねべの値段をもとめるにはどうすればいいか。1人で解けなければ話し合うことで頭の中が整理されますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 3年生算数
三角形についての学習が始まりました。自分で書いた三角形が二等辺三角形なのか、正三角形なのか、どちらでもない三角形なのか分けてみます。ぱっと見だと分からない時には長さを測ってみればいいんですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 2年生国語
2年生でできるようになったことが書き終わったので、今日は発表です。かけ算九九、竹馬、縄跳びなど、自分ができるようになったことを伝えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 5年生理科
電磁石を利用して、モーターを作ります。そのモーターを使って走る車を作ります。説明書を見ながら組たてていきますが、結構難しいです。書いてある内容を読み取る力が必要ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 2年生図工
「みんなでオンステージ」ということでギターを作っていました。それぞれのデザインでかわいらしいものやかっこいいものができてきました。とても楽しそうに作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は入野中学校3年生のリクエストメニューです。明日からの公立高校入試に勝つということでカツカレーです。オレンジは切り口が笑っているように見えるスマイルカットでした。 2/19 6年生社会
世界の国の文化についてグループごとに調べてまとまりました。次の時間には各グループから1人ずつで新しいグループを作り、自分で調べた国のことについて発表します。1人で発表できるように練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 4年生音楽
リコーダーの音が音楽室から聞こえました。先生のピアノの伴奏に合わせて、4年生で吹けるようになった曲を次々に吹いています。リズムよく上手に演奏できていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|