〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、持久走大会でした。1年生の次に走りました。
 2年生も、精一杯走りきりました。

持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、一小の持久走大会がありました。1年生にとっては、初めての持久走大会です。
 みんな走りきることができました。

彫刻刀講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、授業で彫刻刀を初めて使用します。外部講師の先生から道具の名前や、使い方等を教えてもらい、実際に彫って刷ってみました。、

29日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、麦ごはん、 牛乳、すき焼き風煮、さつまいものみそ汁、はやかです。
 今日のメニューは、本校のキャラクターの本、「けやっきーとまほうのたまご」とのコラボ給食です。また、11月29日は、「ぐんま・すき焼きの日」です。
 すき焼きに入っている肉や野菜、きのこやしらたきなどを「けやっきーとまほうのたまご」の本の中で、みかりんが集めています。
 すき焼きの材料になるしらたき、ねぎ、しいたけ、肉などは、すべて群馬県産でそろえることができます。
 「ぐんま・すき焼きの日」は、群馬の食材を使ったすき焼きを群馬県の人にはもちろん、群馬県以外の人たちにも広く知ってもらうために制定されました。
 群馬県には、たくさんのおいしい食材があります。私たちの住む群馬県のすばらしさ知り、群馬で採れたおいしい食材に感謝していただきました。


28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月28日(木)
 今日の給食は、みそラーメン、牛乳、煮卵、さつまいものミルク煮です。
 今日は、給食の人気メニューのひとつの「ラーメン」です。スープは、みそ味にしました。みそは昔からある日本の伝統食品です。主な原料の大豆は良質なたんぱく質が多く、脂質、ビタミン、ミネラルなどがバランス良く含まれています。さらに発酵が加わることで栄養価が高まり、消化を助ける働きもあります。にんにくとショウガが香る、具沢山のスープに仕上げました。麺と一緒に、野菜もしっかりと食べましょう。
 今日でお昼の放送「けやっきーと魔法のたまご」は最終回です。お話にちなみ、煮卵をつくりました。ゆっくり、よくかんでたべてくださいね。

2年 命の大切さについて

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は「とらうべの会」の方々をお迎えして「命の大切さ」の授業を行いました。命の元がどうやって大きくなり、生まれてくるのかを学びました。お家の方に愛されて育ててもらっていることに気付くことができました。

27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月27日(水)

 今日の給食は、麦ごはん ジョア いわしの薬味ソースがけ ごまあえ こしね汁の和食献立です。汁は右、ごはんは左に置けていますか。「いただきます。」の前に確認してみましょう。
 今日の主菜は、いわしの薬味ソースがけです。薬味とは、料理に風味を増し、食欲をそそらせるもので、ねぎやしょうが、わさびなどの香味野菜や香辛料のことです。今日は、しょうがとねぎをたっぷりつかった、さっぱり味のソースをつくりました。サクッと揚げたいわしにソースがしみこんで、ごはんのおかずにぴったりの一品になっています。
 薬味のおかげで、魚のにおいも気にならず、おいしく食べられますよ。ごはんと一緒に、味わっていただきましょう。

プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、図工の時間にプログラミングで打ち上げ花火を作りました。
 基礎的なことを教わり、自分らしい花火を作成し、打ち上げ花火を楽しみました。

持久走大会の確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、金曜日に行われる持久走大会で走るコースを実際に歩いて確認をしました。各学年も確認をして、大会に臨みます。

人権旬間

 計画委員会の企画で、「言われて、されて嬉しかったこと」を葉っぱの用紙に記入し、貼り付けていく「なかよしの木」の作成に取り組んでいます。その他にも、「感謝を広げるあいさつ運動」を全校で実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、はちみつレモンパン、牛乳、ポークビーンズ、チーズサラダです。
今日は、「はちみつレモンパン」を給食室で作っています。バターに、はちみつとレモン果汁を混ぜてつくったオリジナルのバターを、栄養士さんと技師さんが、いつものコッペパン一つ一つに塗ってオーブンで焼きました。はちみつとバターが香る甘いパンなので、牛乳との相性もよいです。

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、理科の時間に「ものの溶け方」について学習しています。
 今日は、お湯に塩を溶かすなどの実験をして学びました。

朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の活動は、体育集会でした。
 持久走大会が近くなってきているので、自分たちが走り出すスタートとゴールも確認しました。

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、小数の引き算の学習をしています。
 今まで習った整数の引き算との違いや仕組みを知りながら計算をしています。

25日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、むぎごはん、牛乳、ごぼう入りドライカレー、こんにゃくサラダです。
 今日は噛みごたえのある食材「ごぼう」をつかったドライカレーと、こんにゃくサラダのよくかむことを意識したかむかむ献立です。
 ごぼうは、日本では「野菜」として栽培されていますが、ヨーロッパや中国では古くから「薬」として用いられていました。
 給食では、細く薄く切ることの多いごぼうですが、ごぼうの香りと食感を楽しむことができるよう、今日はコロコロの角切りにしました。カレーはついつい早食いになってしまいますが、ゆっくり味わっていただきましょう。
 サラダには、カラフルな刺身こんにゃくを加えました。こどもたちは、しっかりとかんで食べていました。

6年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、社会の時間に幕末について学習しています。
 学習したことをワークシートにまとめ、振りかえる他、自分の学び方についても振り返りを行っています。

ぽっくり作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしでは、外部講師に「ぼくこくぼ」さんをお呼びし、オリジナルぽっくりを作成しました。ヤスリで削ったり、絵を描いたり、色を塗ったりして、自分のぽっくりを作成して、遊びました。

計画委員の挨拶の動画

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在、人権旬間です。挨拶についても、相手のことを思い、しっかり挨拶をするよう計画委員が呼びかけてくれています。
 本校の挨拶のポイント「大きな声で、目を見て 笑顔で 進んで」あいさつをしよう。と伝えていました。

22日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、麦ごはん 牛乳 キムチ丼 もずくスープ 杏仁フルーツです。
 今日のデザートは、杏仁フルーツです。杏仁豆腐は中国発祥のデザートで、もともとは、薬膳料理の一種でした。あんずの種の中にある「仁」を粉にしたものが、ぜんそくや咳を治療するための薬として飲まれていましたが、とても苦いため、苦味を消すために甘くした料理が杏仁豆腐です。
 薬としてのあんずの仁=杏仁は苦いですが、デザートの杏仁豆腐に使われている杏仁は、苦みは少ないものが使われています。
 今日は、缶詰のパインと桃に、旬の果物のりんごを加えた杏仁フルーツです。


人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、今日の3時間目に人権教室を実施しました。
 人権擁護委員の方を講師に迎え、人権について、紙芝居などを観たり、お話を聞いたり、人権の歌を歌ったりしてて学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28