感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

素晴らしい卒業式になるように

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、来月行われる卒業式に向けて、本日21日(金)の第5校時に体育館で1・2年生の歌練習を行いました。生徒たちは、「旅立ちの日に」の歌詞の意味を考えたり、音程を合わせたりして、一生懸命「旅立ちの日に」の練習に取り組んでいました。素晴らしい卒業式になるよう、みんなでしっかりと準備していきましょう。

卒業式に向けて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、3月13日(木)に卒業式を行います。卒業式では、卒業証書授与のほか、送辞や答辞、全校合唱「旅立ちの日に」などを歌います。「旅立ちの日に」は、1991年に埼玉県秩父市立影森中学校の先生たちによって制作された卒業ソングで、現在では卒業式を代表する歌として全国の学校で歌われています。

今日のデザートは「不知火」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「不知火(しらぬい)」は、1972年に「清見」と「ポンカン」の交配により誕生しました。オレンジのように甘みが強いことや、みかんのように袋ごと食べられること、そして種が少ないことなどが特徴です。今日の給食は、柑橘類の中でも高い人気を誇る「不知火」です。デニッシュやペペロンチーノ、白菜のコンソメスープと一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「白菜のコンソメスープ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 白菜には、ビタミンCやカリウム、カルシウムなどのミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。白菜は、鍋ものをはじめ、炒めものや漬物、スープなどに使われ、冬の食卓には欠かせないなじみ深い野菜です。今日は群馬県産の新鮮な白菜を使ったおいしいコンソメス−プに仕上げました。

今日の給食は「ペペロンチーノ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ペペロンチーノは、爽やかな香りのオリーブオイルと食欲をそそるニンニクの風味、ピリッとしたアクセントの唐辛子が特徴です。今日の給食は、食物繊維たっぷりのマッシュルームや赤色・黄色・緑色のピーマンをたっぷり使ったペペロンチーノです。カラフルな色彩のペペロンチーノをたべて、春の訪れを感じてください。

今日の給食は「デニッシュ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、デニッシュ、牛乳、ペペロンチーノ、白菜のコンソメスープ、果物(不知火)です。デニッシュは、デンマークを代表するパンで、発酵させたパン生地にバターをたくさん練り込んでつくるので、リッチなバターの風味とサクサクとした軽い食感が特徴です。

桜の花言葉は「しとやか」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月21日の誕生花は「桜」です。桜は日本の文化と深く結びついた象徴的な花で、その優美な姿は世界中で愛されています。2月下旬には早咲きの品種が開花を始め、春の訪れを告げます。
 そんな桜の花言葉は「しとやか」や「精神の美」。繊細な桜の花びらが風に揺れる様子は、しとやかな美しさの象徴とされています。今日も素敵な一日が始まります。

ながのごう自然百景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月20日(木)の長野郷中学校から見える風景を撮影しました。眼前には澄み切った青空のもとに榛名山や妙義山、遠くにはたくさんの雪をたたえた浅間山や赤城山が共演し、美しい空とのコントラストが素晴らしい大パノラマの世界が広がっています。うららかな春の景色に心が和みます。

1・2年期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の3学期期末テストの様子を撮影しました。理科の試験問題に取り組んでいます。生徒たちは、真剣な表情で期末テストに臨んでいます。2年生もそれぞれが目標をもち、一人一人が希望の実現に向けて、毎日の授業や期末テストなどにもしっかりと取り組んでいます。

1・2年期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生の3学期期末テストは2日目を迎えました。本日は、保健体育と理科、英語の3教科のテストを行っています。この写真は、1年生の期末テストの様子を撮影したものです。生徒たちは、一人一人が目標の達成に向けて、最後まで粘り強く試験問題に取り組んでいます。

カルミアの花言葉は「大きな希望」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月20日の誕生花は「カルミア」です。カルミアは、小さなつぼ型の花をもち、ピンクや白の繊細な色合いが特徴の優美な花です。
 そんなカルミアの花言葉は「大きな希望」。厳しい環境でも力強く成長し、美しい花を咲かせる姿は、大きな希望をもって前進する様子を象徴しています。今日から公立高校入試。受験生のみなさん、大きな希望実現に向けて頑張ってください。私たちは全力でみなさんを応援しています!

夢や希望の実現に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の授業風景を撮影しました。入試対策問題や3年間のまとめ学習に取り組んでいます。いよいよ明日20日(木)とあさって21日(金)に公立高校入試が行われます。3年生のみなさんは、一人一人が夢や希望の実現に向けて、毎日の授業や受験勉強に一生懸命取り組んできましたね。明日からの公立入試も頑張ってくださいね。みんなで応援しています!

1・2年期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の3学期期末テストの様子を撮影しました。数学科の試験に臨んでいます。生徒たちは、とても真剣な表情で試験に臨んでいます。2年生も一人一人が未来の夢や希望の実現に向けて、毎日の授業やテスト、そして部活動などに一生懸命に取り組んでいます。みんな頑張ってますね!

1・2年期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、本日19日(水)から21日(金)にかけて、1・2年生の3学期期末テストを実施しています。初日の本日は、数学・社会・音楽の3教科のテストを行っています。この写真は、1年生のテスト風景を撮影したものです。生徒たちは、一人一人が目標の達成に向けて一生懸命試験に臨んでいました。

プリムラ・ジュリアンの花言葉は「信頼」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日の誕生花は「プリムラ・ジュリアン」です。プリムラ・ジュリアンは、早春に咲く可愛らしい小輪の花で、鮮やかな色彩が特徴です。
 プリムラ・ジュリアンの花言葉は「信頼」。寒い時でも確実に花を咲かせる姿からこの花言葉が生まれました。今日も素敵な一日が始まります。

ながのごう自然百景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月18日(火)の夕暮れ時を撮影しました。夕焼けの空に、妙義山や荒船山、浅間山などの稜線がくっきりと映し出され、眼前にはまるで水彩画のような美しい光景が広がっています。新聞やニュースなどでは桜の開花予想の話題も聞こえてきます。冬が終わり春の足音が近づいてくる、そんな季節となりました。今日も素敵な一日をありがとうございます。

今日の給食は「受験生応援献立」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は「受験生応援献立」です。勝利者を意味する「winner」にかけて、今日は「ウィンナースープ」をつくりました。受験勉強で頑張っている自分に勝利できるよう、心を込めてつくりました。寒い日が続いていますが、健康第一に生活リズムをくずさないよう気をつけて、毎日元気にすごしていきましょう。

今日の給食は「ウィンナースープ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ウィンナーは、塩漬けにした豚肉と牛肉に香辛料を加えて練り合わせ、羊などの腸に入れた後、お湯でボイルしてつくります。
 今日の給食は、青梗菜やにんじん、たまねぎ、じゃがいも、しめじなどの群馬県産の新鮮な野菜と、芳醇な香りとバリッとした食感が特徴のウィンナーを使った「ウィンナースープ」です。

今日の給食は「ガーリックフランス」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ガーリックフランスは、国産にんにくを使ったガーリックをフランスパン生地に練り込み、香ばしく焼き上げてつくります。そのまま食べたり、パスタや魚料理、肉料理のつけあわせとして提供されたりすることもあります。今日の給食は、パリパリした食感とスパイシーな香りが特徴のガーリックフランスです。

今日の給食は「竹輪のサラダ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、ガーリックフランス、牛乳、ウィンナースープ(winnerスープ)、竹輪のサラダです。竹輪は、すりつぶした魚肉を細竹に練りつけ、焼いてつくった練りものです。切り口が竹の輪に似ているところから「竹輪」と書きます。今日は群馬県産の新鮮な野菜をたっぷり使ったおいしいサラダに仕上げました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

PTA関係

学校評価アンケート

図書館だより

学習携行品ガイドライン