2月26日(水)近づく春![]() ![]() 2月26日(水)2年生授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組は、外国語活動の時間でした。家族推理ゲームをしていました。グループ内で、誰が何役か予想をたてます。果たして結果は・・・ 台本を見ないで発表できるようになってきました。 2月26日(水)4月の陽気になる?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花粉症をもっている人にはつらい季節がやってきます。 2月ものこり3日。休み時間には、風の中でも元気に鬼ごっこや縄跳び、ボール遊びをしていました。 小学生の時期に遊びを通して体作りをすることは、とても大切なことです。 2月25日(火)4・5年生算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の教室をのぞくと、「直方体・立方体」の学習に取り組んでいました。本格的な立体図形の学習に入っていました。今日は、直方体・立方体の特徴を調べたり名称を覚えたりしました。保護者の皆様には、空き箱の用意をありがとうございました。 5年生も立体の学習でした。「円柱・角柱」の単元の学習に入っていました。 あと1か月ですが、まだ新しく学ぶ単元がありますね。最後まで気を緩めることなく頑張ってほしいと思います。 2月25日(火)の給食![]() ![]() 牛乳 ツナサラダ コーンスープ ツナサラダに入っているツナは、まぐろやかつおなど、赤身の魚に火を通し、身をほぐして油漬けにしたものです。原材料が魚なので、その魚に含まれる栄養素がとれ、油の中にも良い脂質が含まれるため、油ごと使用するとよいとされています。ツナのうま味がつまったサラダを残さずにおいしくいただきましょう。 2月25日(火)2月最終週のスタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三連休あけの今日も、頬を刺すような冷たい空気の朝です。 いよいよ、2月も今週で終わり。今週は春のような陽気になるということです。 「春よこい! 早く来い!」強く願う2月の終わりです。 朝の音楽集会は、4年生の発表と「ありがとう さよなら」の全校合唱でした。 「友達・教室・先生・みんなみんな、ありがとう さよなら」の日が近くなってきました。 2月22日(土)合唱部 演奏会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日に行ったソシアスでの演奏会と演目を変え、小さい子も楽しめるディズニーやジブリの楽曲を選びました。 合唱部の卒業生も駆けつけてくれ、大変うれしく思います。 この演奏会で6年生は、合唱部を卒業します。これからも「くちびるに歌をもて!心に太陽をもて!」 2月21日(金)高学年学習参観 ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、総合の時間に取り組んだ「環境」について発表していました。練習通りうまく発表できたでしょうか。 たくさんの観客の前で緊張しながらも力が発揮できると素晴らしいですね。 2月21日(金)1年生図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「校長先生、完成しました!写真撮ってください!」 この後は、水でぬらし和紙に刷ります。 2月21日(金)登校時のようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、区長さんをはじめたくさんのボランティアさんが安全を見守ってくれていました。改めて、素晴らしい地区だなと感謝の気持ちでいっぱいになりました。「子どもたちから元気をもらってるんだよ」とおっしゃていただきました。気持ちよいあいさつができるよう、ご家庭でもお話していただけると幸いです。 2月21日(金)の給食![]() ![]() 牛乳 みそラーメン 餃子 はなみかん 今日は6年生のリクエストメニュー、みそラーメンを作りました。リクエストしてくれた人にはもちろん、みなさんにもおいしく食べてもらえるとうれしいです。果物のみかんで口をさっぱりとさせてごちそうさまをしましょう。 2月20日(木)5年生授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外では、サッカーの授業をしていました。さすが5年生。動きが違います。 2月20日(木)中学年学習参観 ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一年間の成長を感じていただけたでしょうか。 4年生は、来週の音楽集会の練習風景を見ていただきました。 3年生は、この一年で一番思い出に残ったことを作文にして発表しました。 残すところ1か月。今年度のいいゴールは、来年度のいいスタートにつながります。しっかり学年のまとめをしていきたいと思います。ご家庭でもお声掛けください。 2月20日(木)演奏会にぜひお越しください![]() ![]() ぜひ、たくさんの方に聞いてもらいたいと思います。詳細は、HPトップページをご覧ください。 2月20日(木)ありがとうの手紙![]() ![]() 交通指導員さん・花の学び舎ボランティアさん、読み聞かせボランティアさん、放課後学習会ボランティアさん、民生委員さん、そして、区長さんなどには感謝状を贈りました。 2月20日(木)の給食![]() ![]() 牛乳 ポークストロガノフ アーモンドサラダ 「ビーフストロガノフ」はロシア料理で、牛肉、たまねぎ、マッシュルームなどを煮込んでサワークリームを加えた料理です。給食では、豚肉を使った「ポークストロガノフ」にしました。サワークリームの代わりに生クリームを使ってまろやかに仕上げています。アーモンドサラダも残さずにいただきましょう。 2月19日(水)5年生授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組は家庭科の授業でした。「あたたかい住まい方」の単元の学習です。 教科書のイラストを見ながら、あたたかく過ごす工夫について話し合っていました。 2月19日(水)低学年学習参観 ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、1年間の成長をみてもらおうと学習発表会をしていました。音読・合奏・なわとび・英語・計算・こまなど自分の得意なことを発表しました。 子供たちの一年間の成長はたいしたものだと感心しました。あるクラスでは、最後にだっこの時間を作っていました。頑張りを褒めてもらいとても嬉しそうでした。 2年生は、生活科「あしたへジャンプ(生い立ちアルバムづくり)」の発表をしました。一人一人が「自分の名前の由来・エピソード・家族へメッセージ」を発表していました。 生んでくれてありがとう。育ててくれてありがとう。できることが増えました。大きくなりました。・・・・子供たちのメッセージに目頭が熱くなりました。 2月19日(水)寒い一日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの保護者の皆様に来ていただき感謝申し上げます。教室に入り切れず廊下での参観大変申し訳ございませんでした。 2月18日(火)校長室表彰![]() ![]() 得意なことを、これからも磨いていってください。 |
|