就学時健康診断についてのお知らせ
・期日 令和6年9月25日(水)12:50〜(受付開始)
※受付場所は体育館入口です。 入口で上履きに履き替え体育館へお願いします。(上履きをご持参ください。) ※諸事情により欠席される場合は、必ず、新町第一小までご連絡ください。 (新町第一小 TEL:0274−42−0933) ★悪天候等により、就学時健康診断が実施できない場合には、ホームページにて連絡いたします。 ※詳細については、配付文書を参照してください。 4年 算数末尾に0がある割り算の仕方を、自分で考えたり、友達と一緒に考えたりして導き出していました。 マーチング練習17日の給食今日は、十五夜です。秋は、空がすみわたり月が美しく見えることから、「十五夜」と「十三夜」にお月見をします。「お月見」は、美しい月をながめながら、無事に作物を収穫できたことへの感謝の気持ちをこめて、満月に見立てた「だんご」や稲穂に見立てた「すすき」をお供えします。 給食では、かわいいうさぎのハンバーグに、満月に見立てたさつまいもをそえてお月見ハンバーグを作りました。子どもたちは、パンにはさんで、大きな口でたべていました。 さつまいもやりんごなど秋の味覚を味わうこともできる給食でした。 6年生 社会授業の終わりには、学んだことを振り返り、自分でまとめています。 2年生 道徳自分の考える命の大切さについて発表していました。 4年生 図工まずは、砂絵にするデザインを決め、カッターで切るところから始めました。 13日の給食今日は、秋の味「梨(なし)」をつかった照り焼きチキンを作りました。高崎市榛名地区は、梨を多く生産しています。そのまま食べてもおいしい梨を半分すりおろし、半分は小さめのいちょう切りにして、とり肉の下味としてつけこみました。 梨は、お肉を柔らかくしてくれる効果があります。梨とはちみつのほのかな甘みを感じられる、照り焼きチキンを、ご飯と一緒に味わっていただきましょう! みそ汁は、七区の須賀さんのなすを使いました。水分と塩分とミネラルを含むみそ汁は、熱中症予防にも役立ちます。 まだまだ暑い日が続きますので、1日3回の食事をしっかり食べて、暑さに負けないようにしましょう! 開会式練習万引き防止教室万引きをするとどうなるのか、また万引きをしようと誘われても断る勇気をもつことの大切さ教えていただきました。 12日の給食ペンネは形がペン先に似ていることからペンネと呼ばれるようになったパスタの一種です。唐辛子を利かせたトマト味のソースとからめたペンネアラビアータは、野菜やベーコンのほかにツナもたっぷり入っています。ツナとトマトソースの相性はとてもよく、おいしい一品になっています。唐辛子が入っていますが、本場のように辛くしていないので、子どもたちも、安心して食べてくださいね。 サラダは、給食室で、はちみつとマスタードを合わせてドレッシングを作っています。ほんのりはちみつの甘さと香りを感じることができます。 給食のサラダのドレッシングは、いつも手作りをしています。今日の組みあわせには、どんな味つけが合うかな?このドレッシングなら、みんながおいしく野菜を食べてくれるかな?など、栄養士さんが考えながら作ってくれています。 1,2年生一つ一つ教わりながら覚えています。 給食室定期検査昨日も、本校の薬剤師さんに検査をしていただきました。 11日の給食今日は、噛みごたえのある食べもののひとつ、「たくあん」をつかった混ぜご飯を作りました。噛むたびにコリコリという食感を楽しむことができ、よくかむことでおいしさをより感じることができました。キムチも入り、暑い今日のような日にはぴったりのメニューでした。 マーチング練習WBGTを確認しながら、練習を進めています。 テント張り杭を打ち、土嚢を付け、安全にも気を付けてテント張りをしています。 体育集会運動会に向けて、並ぶ位置なども確認しました。 10日の給食給食のうどんは、高崎市産の小麦「きぬの波」の粉を100%使用して作られた「高崎うどん」です。ほど良い弾力と、なめらかなのどごしが特徴の麺です。 群馬県産のキャベツやきゅうりなど、地元の野菜がたっぷりのったサラダうどんは、今年度は今日で最後です。 副菜は、かぼちゃとちくわ2種類の天ぷらです。 今日は、つのかぼちゃを70個に切ってください。と、栄養士さんが、技士さんにお願いしました。かたい野菜も包丁でていねいに切ってくれています。給食では、たくさんの野菜を毎日を切るので、夏休み明けは、包丁を持つ手に豆ができてしまってとても痛いそうです。 子どもたちの笑顔と元気のために、今日も給食室みんなで力を合わせておいしい給食を作ってくださっています。 5年 総合的な学習の時間5年生は調べて疑問に思ったことを質問したり、積極的にメモをしたりして学びを深めていました。 5年 総合的な学習の時間津波による甚大な水害が発生した東日本大震災の経験から建設された、防災機能をそろえた体育施設は全国的にも珍しいそうです。 |
|