感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の風景

今日の給食は「チキン味噌カツ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ちなみに「八丁味噌」は、愛知県岡崎市にある岡崎城から八丁(約870m)離れた八丁村(現在の八丁町)でつくられたことから「八丁味噌」という名前がついたそうです。今日の給食は、おいしい「八丁味噌」を使った「チキン味噌カツ」です。野菜の昆布漬けや沢煮椀、牛乳と一緒においしくいただきましょう。

学校給食週間2日目です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 また、今日は学校給食週間2日目です。今日の給食は「愛知県」がテーマです。愛知県には「八丁味噌」という全国的にも有名なお味噌があります。「八丁味噌」は、赤褐色で色が濃く、適度な酸味、強いうまみ、苦渋味といった独特な風味をもったお味噌です。今日の給食は「八丁味噌」を使ったチキン味噌カツです。

今日の給食は「昆布漬け」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昆布漬けは、角切りや千切りにした野菜を風味豊かな昆布で時間をかけてじっくり漬け込みました。今日は白菜やきゅうり、かぶなどの群馬県産や高崎産の新鮮な野菜を使い、旨味たっぷりの昆布とともに漬け込んだ「野菜の昆布漬け」です。熟成させることで風味豊かに仕上がった逸品の味を堪能してください。

今日の給食は「沢煮椀」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、チキン味噌カツ、野菜の昆布漬け、沢煮椀です。沢煮椀は、せん切りにした野菜と豚肉や鶏肉など多くの材料を使ってつくった汁物です。今日の給食は、細切りにした豚肉やにんじん、椎茸、ごぼう、みつばなど旬の食材をたっぷり使った「沢煮椀」です。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科の授業風景を撮影しました。「外来種の影響」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末やプロジェクタなどのICT機器を活用して、ブラックバスの問題について考えたり、もともと生息していなかった地域に、人間の活動で持ち込まれた生物の影響を調べたりして、外来種がもたらす生活への影響などについて理解を深めています。

技術・家庭科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の技術・家庭科(家庭分野)の授業風景を撮影しました。調理実習の計画を検討しています。生徒たちは、「温野菜をつくろう」をテーマに、調理実習で使用する食材や道具について確認したり、調理実習の手順を話し合ったりして、みんなで楽しく家庭科の授業に取り組んでいます。

保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。柔道の授業では、専門家の先生のアドバイスのもと、けさ固めなど基礎的な技能の習得に取り組んでいます。生徒たちは、柔道の授業を通して、武道の伝統的な考え方を理解し、相手を尊重する日本の伝統文化について理解を深めています。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語科の授業風景を撮影しました。「言葉のきまり〜付属語〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集などを活用して、文節を区切りながら自立語と付属語を見分けたり、付属語の種類や使い方を確認したりして、言葉のきまりについて理解を深めています。

美術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の美術科の授業風景を撮影しました。「チョッキンパ!で文字の結晶をつくろう」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、ワークシートなどを活用して、アイデアやデザインを紙に描いたり、紙の折り方や切り方を工夫したりして、一人一人がオリジナルの文字の結晶の制作に取り組んでいます。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の数学科の授業風景を撮影しました。1年間のまとめ学習に取り組んでいます。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末を使って、これまでに学習した内容を確認したり、問題集を使ってさまざまな演習問題に挑戦したりして、年間のまとめ学習にしっかりと取り組んでいます。

デージーの花言葉は「希望」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月27日の誕生花は「デージー」です。デージーは、愛らしい白い花びらと黄色い花心をもつ春を代表する花です。寒さに強く、早春から咲き始めるため、冬の終わりを告げる花としても知られています。
 そんなデージーの花言葉は「希望」。デージーの愛らしい姿と早春に咲く特性から生まれました。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「味噌おでん」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 味噌おでんは、愛知県岡崎市が発祥と言われています。もともとおでんは、煮こみ料理ではなく、味噌田楽がルーツだといわれています。今日の給食は、大根やにんじん、こんにゃく、昆布、ちくわ、玉子、さつま揚げなどたっぷりの具材を風味豊かなお味噌で包んだ「たれ別味噌おでん」です。ほうとうやこめっこパン、牛乳と一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「こめっこパン」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こめっこパンは、平成21年に群馬県産のお米を使用した米粉パンとして供給されたのが始まりです。その後、「こめっこパン」として名称を変更し、現在は給食などでも提供されています。今日の給食は、もっちもちの食感でしっとりしていて、とても食べやすい「こめっこパン」です。

今日の給食は「ほうとう」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1日目の今日は「山梨県」がテーマです。ほうとうは、小麦粉を練った平打ち麺に、かぼちゃや芋類、きのこ、季節の野菜、肉などの具材を加えて、味噌仕立ての汁で煮込んだ山梨県の郷土料理です。戦国時代の武将である武田信玄が自分の刀で食材を切ったことから「宝刀(ほうとう)」と名付けられたという説もあります。

今日から「全国学校給食週間」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、こめっこパン、牛乳、ほうとう、たれ別味噌おでんです。1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。この期間は、学校給食の役割について理解や関心を深める期間です。長野郷中学校では、それぞれの地域の特産品を使った料理や代表的なメニューを給食に取り入れました。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の数学科の授業風景を撮影しました。「標本調査」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集などを活用して、全数調査と標本調査の特徴や違いを確認したり、実際にさまざまな場面における標本調査の例について考えたりして、標本調査について理解を深めています。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の英語科の授業風景を撮影しました。「Lessson6 USE Read〜要点をとらえよう〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、基本的な英文法について確認したり、英文で書かれた単語や本文を読み込んだりして、さまざまな英語表現について理解を深めています。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の数学科の授業風景を撮影しました。1年間のまとめ学習に取り組んでいます。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末を使って、これまでに学習した内容を確認したり、問題集を使ってさまざまな演習問題に挑戦したりして、年間のまとめ学習にしっかりと取り組んでいます。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の英語科の授業風景を撮影しました。「Lessson6 USE Read〜本文を読もう〜」をテーマに学習しています。生徒たちは教科書や資料集、タブレットなどを活用して、基本的な英文法について確認したり、英文を読んだりして、さまざまな英語表現について理解を深めています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

PTA関係

学校評価アンケート

図書館だより

学習携行品ガイドライン