陸上大会に向けて(5,6年)
あいさつ運動(5年)
あいさつ運動期間だけでなく、いつでも誰にでも進んで挨拶ができる子供たちになってほしいと思います。 英語(3年)
3年生は、自分の好きな食べ物やスポーツを英語で伝える授業を行いました。ALTと英語専科の先生の会話をもとに楽しく英語を話します。聞いたり話したりしながらジェスチャーを交えた授業もとても楽しそうでした。
読み聞かせ(1年)
けん盤ハーモニカ講習会
翌日、早速音楽の授業で練習をしました。音を出すだけでなく吹き方を工夫したり音色を楽しんだりしていました。けん盤ハーモニカを大切にして、上手に演奏できるようにこれから練習してほしいと思います。 2学期始業式
校長先生からは、「今学期、自分から進んで挨拶をしてください」とお話がありました。2学期も「笑顔で登校、笑顔で下校」できるよう、精いっぱい指導していきます。 また、始業式後には、8月から本校に着任していている、島崎玲子栄養士さんからあいさつがありました。今まで通り、安心・安全でおいしい給食を提供いたします。どうぞよろしくお願いいたします。 今日は、1ヶ月以上使っていなかった校舎内を掃除した後は、早速、通常の授業が始まりました。早く学校生活のリズムに戻れるように、心と体を整えてほしいと思います。 台風10号に伴う一斉臨時休校(9月2日)
台風10号の接近に伴い、高崎市内の小中特別支援学校では、9月2日(月)を臨時休校とすることになりました。児童生徒の安全を最優先したご家庭でのご指導をお願いいたします。詳しくは、tetoruで配信した添付ファイルをご覧ください。
なお、9月3日の予定については、2日の午前中にtetoruにてお知らせいたします。 タイムカプセル受取りについて
タイムカプセルを受取っていない方は、9月に片岡小でお渡しします。(詳細は150周年記念事業をご覧ください)
タイムカプセル開封式、ご協力ありがとうございました。
この日を楽しみにしてくださった方に、無事、手紙を返すことができました。お越しくださった子供たち、保護者の方々、ボランティアの方、元PTA会長さん、本当にありがとうございました。
タイムカプセル開封式2
ボランティアの方が一人一人に手紙を渡してくれました。友だち同士で当時を思い出し、楽しいひと時を過ごしました。この日を楽しみにしていた子供たちがたくさんの集まってくれたのは、片岡小で過ごした小学校生活が充実していたからこそだと思いました。
現在校生も片岡小での生活を大切にして、良き伝統や先輩方のよさを受け継いでほしいと思います。
タイムカプセル開封式1
8/15にタイムカプセルを開封しました。事前に掘り起こしておいたタイムカプセルは、保存状態も大変よく当時のままの姿で発掘されたようです。成人したたくさんの当時の子供たち、保護者、また当時の校長先生をはじめ先生方もかけつけてくださり、盛大に開封式を行いました。元校長先生のごあいさつの後に、ねじを開け、中身を取り出しました。
タイムカプセル発掘
8/12にタイムカプセルを発掘しました。2011年に当時の1〜6年生と保護者の方が、開校150周年に向けて埋めたものです。事前に石碑を移動させ、この日は元PTA会長さんとボランティアの方(当時の子供たち)がスコップで掘りタイムカプセルを発掘しました。暑い中、掘り起こしてくださりありがとうございました。
マーチング練習
高崎市小学校水泳大会
選手のみなさん、練習から当日まで、大変お疲れさまでした。また暑い中、応援にお越しいただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。 高崎市水泳大会に向けて
1学期最終日(1年)
また夏休みの宿題のこと、生活のことなどのお話を聞きました。楽しく有意義な夏休みになることを願っています。 1学期終業式
終業式では、校長先生が子供たちに「みんなが明るくなかよく過ごせたこと」「勉強や運動をがんばったこと」「掃除などの奉仕活動がよくできたこと」をお話しました。その後、交通指導員の堀口さんから交通安全について、生徒指導の先生から夏休みの過ごし方についての話を聞きました。 子供たちは最後までとてもよく話を聞いていました。大きな成長ができた1学期でした。 お楽しみ会(3年)
スバル工場見学(リモート)5年
タイムカプセル発掘ボランティア募集!
8月15日の「タイムカプセル開封式」の事前準備として、8月12日(月)にタイムカプセルを発掘します。発掘の瞬間に出会えます。ご協力できる方はご参加をお願いします。
詳細は150周年記念事業ページをご覧ください。 |
|