2月26日(水)縦割り集会
今年度最後の縦割り集会でした。校長は出張だったので教頭先生に撮影していただきました。豊岡小のよいところがたくさん見られる縦割り集会、最後まで楽しめたでしょうか?
【できごと】 2025-02-26 18:35 up!
2月26日(水)昼間は暖かくなるようです。
朝は氷点下でしたが、日中は15度くらいになるようです。3月下旬の陽気です。今年度も残すところ1か月となりました。子どもたちには、1年間のまとめを意識して、ラストスパートをかけてほしいと思います。
【できごと】 2025-02-26 18:31 up!
2月25日(火)6年生が合唱練習
6年生が体育館で合唱練習を始めました。元音楽教師のゲストティーチャーの先生がすばらしく、子どもたちの声がどんどん大きくきれいになっていきました。卒業まであと1か月です。すばらしい合唱に仕上げてほしいと思います。
【できごと】 2025-02-25 18:55 up!
2月25日(火)今日は3年生と
体育館下で3年生が長縄とびをしていたので混ざりました。緊張感がありなかなか楽しかったです。
【できごと】 2025-02-25 18:53 up!
2月25日(火)5年生の図工
5年生が木版画を刷っていました。彫刻刀で彫った板がインクで刷られるとまた違った感動があります。良い作品がとても多く見られました。
【できごと】 2025-02-25 18:49 up!
2月25日(火)表彰朝礼
表彰朝礼も残すところ3月のみとなりました。今朝も校長室からZOOMで各教室に配信しました。賞状を受けた子どもたちのがんばりに拍手です。
【できごと】 2025-02-25 18:46 up!
2月25日(火)2月も最終週
2月があっという間に終わりますね。来週は3月です。寒波や大雪のニュースが多かったですが、今週からどんどん気温が上がってくるようです。1年中極端ですね。
今朝は常安寺から豊岡保育園方面を歩いてきました。
【できごと】 2025-02-25 18:42 up!
2月21日(金)今年度最後の学習参観
今日は今年度最後の学習参観日でした。親だけではなく祖父母の方もお見えになり、各教室は参観者でいっぱいでした。
多くの学年で学習発表会形式の授業でしたので、子どもたちの張り切った声がたくさん響いていました。子どもたちの1年間の成長を見ることができ、とてもうれしく思いました。
【できごと】 2025-02-21 18:44 up!
2月21日の給食
きょうのこんだて
ロールパン ポークビーンズ アーモンドサラダ ぎゅうにゅう
きょうの大豆製品は、ポークビーンズの大豆です。大豆は、はたけのにくといわれています。お肉のように栄養価がたかいです。たんぱくしつ記憶力や集中力のぞうかや、ストレスや様々な病気によいといわれています。
【給食】 2025-02-21 14:34 up!
2月20日(木)6年生の授業
卒業記念作品のオルゴールもニス塗りの段階にきている子どももいました。社会科では日本と関係の深い国々(ブラジル・フランス)を調べていました。卒業まであと20日余りです。
【できごと】 2025-02-20 19:26 up!
2月20日(木)5年生と長縄
昼休みに体育館の下でいくつかのクラスが長縄とびをしていました。私は5年生の中に入りましたが、グキっと足首を捻挫しそうになり、危なかったです。
【できごと】 2025-02-20 19:21 up!
2月20日(木)とても寒い
今週から来週にかけて寒さがとても厳しいようです。昼間太陽の下で過ごしても風が驚くほど冷たいです。
【できごと】 2025-02-20 19:18 up!
2月19日(水)2年生の授業の様子
2年生では「家族」を表す英語や「2分の1」表す算数の授業を観ました。とても楽しく活動できていました。
【できごと】 2025-02-20 19:16 up!
2月19日(水)体育集会
今年度最後の体育集会です。1・2・3年生が体育館で楽しいゲームをしました。とても盛況であったと思います。
【できごと】 2025-02-20 19:12 up!
2月20日の給食
きょうのこんだて
わかめごはん にこみおでん フルーツヨーグルト ぎゅうにゅう
みなさんは、ひとくち何回(なんかい)かんでいますか?たべものは、よくかむことで体の中で消化(しょうか)吸収(きゅうしゅう)されてあたまが働(はたら)いたり、成長(せいちょう)したりします。食事(しょくじ)の時は、あわてずに、よくかんで、いただきましょう。ひとくちは、あまり多く入れずに、よくかみましょう。あまり多く入れすぎたり、丸(まる)のみすると、のどにつまらせてしまい、、たいへんなことになります。ひとくちはすくなめにして、あわてずに、よくかんでいただきましょう。
【給食】 2025-02-20 14:31 up!
2月19日の給食
きょうのこんだて
ごはん ソースカツ あさづけ さつま汁 ぎゅうにゅう
きょうは、チキンのソースかつです。全国的には、卵とじのカツ丼が多いなか、群馬はソースカツ丼が名物といわれています。
【給食】 2025-02-20 08:45 up!
2月18日(火)3年生の図工
3年生の図工は空き容器を使った工作をするために、アイデアスケッチを描いていました。思い思いの楽しい造形活動になりそうです。
【できごと】 2025-02-18 18:51 up!
2月18日(火)体育集会
今朝は第1校庭で体育集会です。4・5・6年生が学級ごとに長縄跳びです。練習の後、5分間跳びをしましたが、数の多い少ないにかかわらず、とても楽しく運動することができました。
【できごと】 2025-02-18 18:43 up!
2月18日(火)今日も空気が冷たい。
今朝は豊岡歩道橋方面に行きました。風が冷たかったです。多くの子どもたちはあたたかそうな帽子やフードをかぶっています。2月もあっという間に後半に突入です。
【できごと】 2025-02-18 18:31 up!
2月18日の給食
きょうのこんだて
はちみつパン ペンネのクリームに だるまトマトサラダ ぎゅうにゅう
きょうはだるまランチです。地域の小学校や中学校で、8のつく日にだるまランチをだしています。きょうは、だるまの赤色からトマトのサラダです。「だるまでら」と呼ばれる少林山(しょうりんざん)は、みなさんのいる場所から川の向こう岸にあります。少林山のことをしらべてみるのもおもしろいですね。
【給食】 2025-02-18 14:32 up!