〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

給食室検査

画像1 画像1
 給食室の衛生や管理について、高崎市の他に、県の方が来て調査や検査を定期的にしてくださいます。検査もしっかり受け、安全で、おいしい給食作りをしています。

18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、さつまいもごはん 牛乳 とりにくのさっぱり煮、なめこ汁の和食献立です。
 今日は、旬のさつまいもを使って、さつまいもごはんにしました。
 さつまいもは、江戸時代に中国から薩摩、今の鹿児島県へと伝わってきました。「薩摩のいも」から「さつまいも」と呼ばれるようになりました。さつまいもは、掘ってすぐのものは甘みがすくなく、何日か置と徐々に甘みが増しておいしくなります。しかし、寒さに弱いので、寒いところに置いたり、冷蔵庫に入れたりすると、調理してもやわらかくならなくなります。この状態を「さつまいもがしもやけにかかった」とか「さつまいもが風邪をひいた」と言います。さつまいもを保存するときは、新聞紙などにくるんで、寒さに当たらないように気をつけると、甘くておいしいさつまいもを食べることができます。
 甘くておいしいさつまいもは、食物繊維を多く含んでいるので、おなかのお掃除をしてくれます。

人権旬間 計画委員

画像1 画像1
画像2 画像2
 人権旬間が始まりました。計画委員さんが撮った録画を昼の放送で流し、全校児童で見ました。
 注意してほしいこととして、大きな声で挨拶をする。地域の人にも挨拶をする。友達には、「さん、くん」を付ける。言葉づかいにも気を付ける。などを伝えてくれました。

音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、音楽の時間に、「ふじ山」の曲の山を見つけて、歌う学習をしました。
 楽譜を指でたどったり、曲を聴いて身体で表現しながら、ふじ山の山場を見つけました。山場に気をつけながら歌っています。

おもちゃ大会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、自作のおもちゃで遊ぶ「おもちゃ大会」の準備をしています。
 思い思いのおもちゃを制作し、遊ぶときの工夫も考えています。

15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、麦ごはん 牛乳 黄金煮 アーモンド小魚 かきたま汁の和食献立です。
給食に毎日出ている牛乳は、成長期のみなさんに必要な栄養のひとつ「カルシウム」を多くんでいる食品です。カルシウムは、骨や歯を作るだけでなく、心臓を動かすためにも必要で、生きるために欠かせない栄養でもあります。
カルシウムは、不足しやすい栄養の一つで、意識してとらないと、なかなかとることができません。予算や、おかずの数が限られている給食では、牛乳はとても大切です。
もし、給食の牛乳を飲まないと、私たちに必要なカルシウムの半分もとることができなくなってしまいます。
私たちの体は、食べ物からできています。体調と相談しながら、しっかりと食べて丈夫な体を作りましょう。



11月人権旬間

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月の人権旬間が始まりました。今日は、校長講話と人権標語代表の人の発表がありました。人権を大事にするとはどんなことなのか話があり、「いじめだよ」という本の読み聞かせもありました。
 自分の人権も人の人権も大事にしながら、いじめのない一小を目指します。

14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ゆめロール、牛乳、カチャトラ、粉ふきいも、豆乳)スープです。
 今日のパンは、群馬県産の小麦「ゆめかおり」を使って作られたロールパンです。
 からっ風の吹く群馬県は、日本でも有数の小麦の産地です。コシが強く、うどん作りに適した「きぬの波」やパン作りに適した「ゆめかおり」など、群馬県産ブランド小麦があります。
 主菜のカチャトラとは、イタリアのトスカーナ地方の郷土料理のひとつで、イタリア語で「猟師風の料理」という意味があります。群馬県産の鶏肉を、高崎産のしめじと一緒に、トマトソースで煮込みました。野菜と鶏肉のうま味が合わさっておいしくなっています。

13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日(水)
 今日の給食は、麦ごはん 牛乳 あじの西京焼き キャベツとれんこんのごまマヨネーズ和え ふるさと汁の和食献立です。汁は右、ごはんは左に置けていますか?「いただきます。」の前に確認してみましょう。
 今日は、旬の食材「れんこん」をつかったおかずを作りました。れんこんは、穴が開いていて先が見通せることから、縁起がよい食材としてお正月やお祝いの席での料理にも使われています。みなさんは、れんこんを食べたとき、食感をどのように感じていますか。

・シャキシャキ

・ホクホク

 シャキシャキのイメージの人が多いでしょうか。実は、れんこんは調理の仕方によって、シャキシャキになったり、ホクホクになったります。今日は、薄切りにしたれんこんをさっとゆでて、食感を活かした和え物を作りました。すりごまとマヨネーズで和えているので、まろやかで食べやすい味付けになっています。
 汁にはごぼうやこんにゃくなどを使い、かむことを意識できる給食になっています。食感を楽しみながら、味わっていただきましょう。

1年生 持久走大会 確認

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、持久走大会で走るコースの確認をしました。
 どのコースを走るのか、実際に歩いての確認です。

赤い羽根共同募金 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、3年生は、赤い羽根共同募金協会の方を講師に迎え、福祉について学習しました。
 グループで、困っている人にどう寄り添っていくのかをお年寄りの例を参考に考えました。

読書月間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月は、読書月間です。様々な催しも予定されています。
 その一つとして、壁には、先生のおすすめの本を紹介中です。

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、1年生を招待して、自作のおもちゃで遊ぶ計画をしています。グループごとに、遊ぶときの注意点や進行などを考えています。

体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、体育の時間に、鉄棒の学習をしています。自分の技能に合わせて練習をしています。

12日給食

画像1 画像1
 今日の給食は、煮込みうどん、牛乳、大学芋、だいずとツナのサラダです。
今日は、群馬県産の小麦「絹の波」を使って作られたうどんをつかった、煮込みうどんを作りました。ごぼう、だいこん、にんじんの根菜のほか、たくさんの食材が入っています。野菜の栄養たっぷり、うまみたっぷりです。
 今年は、夏の暑さのせいで秋冬の野菜がとても高いですが、みなさんの丈夫な体を作るために工夫しながら、たくさんの食材を使って給食を作っています。
 そして、副菜には旬のさつまいもを使った料理「大学芋」を作りました。油で揚げたさつまいもに、はちみつの香るタレを絡めた、デザート感覚で食べられるおかずです。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 5,6年生は、全校のために、休み時間に委員会活動をしてくれています。

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月とは思えない暑いくらいの20分休みとなりました。
 持久力を高めるため、子どもたちは元気に、校庭を走っています。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動は、読み聞かせの時間でした。
 地域や保護者のボランティアの方が、各クラスで読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、興味をもって聞いています。

なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週金曜日に、なかよしのクラスでは、作ったサツマイモをみんなで掘りました。大きな芋が収穫できました。

11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、じゃこチャーハン 牛乳 トックスープ フルーツヨーグルトです。 
 今日から1週間、残量調査を行います。
 給食は、1日に必要な栄養素の1/3を満たせるように、献立を考えています。作った給食を、しっかりと食べてくれているか、作った量と残って給食室に戻ってきた量を計り、栄養価が満たされているかどうか国に報告をします。
 給食室では、成長期のみなさんの体のことを考えて、給食作りをしてくれています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28