4年生社会(1/27)
4年生が社会科の学習に取り組んでいます。県内の伝統的な工業について調べ、その特色をまとめています。今日は「桐生は日本のはたどころ」として有名な桐生織について調べています。ノコギリ屋根の秘密など調べたことをみんなで交流しています。
【4年生】 2025-01-27 14:30 up!
3年生音楽(1/27)
3年生が音楽の学習に取り組んでいます。八木節や草津節など、地域に昔から伝わる音楽について学びました。今日はリコーダーで「ラ」「ド」「シ」の3つの音を使って、おはやしの音楽を作っています。
【3年生】 2025-01-27 14:15 up!
5年生英語活動(1/27)
5年生が英語の学習に取り組んでいます。今日は道案内の仕方について学習しています。場面に応じて言い方の違いなども学習しています。うまく目的地にたどり着くことはできるでしょうか。
【5年生】 2025-01-27 11:46 up!
1年生体育(1/27)
1年生が校庭で体育の学習です。今日は縄跳びとサッカーです。サッカーではボールタッチの練習や的当てなどみんなで楽しく取り組んでいます。
【1年生】 2025-01-27 11:45 up!
音楽集会(1/27)
朝行事は音楽集会です。今日は金管クラブのみなさんの演奏に合わせて、「風になりたい」の歌をみんなで歌います。金管クラブの演奏を1回聞いた後、みんなで合唱しました。「風になりたい」の部分では、手を大きく振るなど振り付けを付けて歌います。最後の「へイッ!」の掛け声もきまりました。楽しく一日の始まりです。今日も「にしの子」目指してしっかり頑張っていきましょう。
【児童会】 2025-01-27 09:00 up!
一日の始まり(1/27)
静かな朝です。今朝は少し冷え込んだように感じます。東の空がオレンジ色に染まってきました。一日の始まりです。今朝は金管クラブによる音楽集会が開かれます。「風になりたい」をみんなで元気よく楽しく歌いましょう。
【学校日記】 2025-01-27 07:12 up!
1月27日の朝
新しい週がスタートします。月日の経つのは早いもので、1月最終週となりました。年明け、インフルエンザ等による学級閉鎖もなく、子どもたちが健康で安全に学校生活を過ごすことができているのも保護者の皆様方のおかげであると思っております。ありがとうございます。
今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-01-27 07:06 up! *
4年生木版画(1/24)
4年生が図工の学習に取り組んでいます。初めての木版画。今日は彫刻刀の使い方について学習し、版木の裏面を使って彫る練習をしています。丸刀や小丸刀、三角刀や平刀、切出刀を使って、彫った後がどのようになるか確認しています。彫刻刀の前に絶対に手を置かないようにして、安全に配慮して学習を進めています。初めての彫刻刀はどうだったかな。
【4年生】 2025-01-24 17:18 up!
1月24日 今日の給食
今日の給食は、麦ご飯 鮭の塩焼き たくあん入りもみ漬け 豚汁 牛乳です。今日から西小学校給食週間が始まりました。今日の給食は、日本で最初の給食を再現した献立です。
【給食室】 2025-01-24 17:12 up!
6年生サッカー(1/24)
6年生が校庭で体育の学習に取り組んでいます。冬の定番、サッカーです。男女仲良くミニゲームを楽しんでいます。今日はとても暖かく気持ちよさそうです。
【6年生】 2025-01-24 14:15 up!
3年生「いろいろうつして」(1/24)
3年生が図工「いろいろうつして」で紙版画を作っています。ボール紙や毛糸など色々な素材を使って紙版画を作っています。みんな楽しそうに取り組んでいます。どんな作品が仕上がるか楽しみです。
【3年生】 2025-01-24 14:15 up!
20分休み(1/24)
この時期とは思えない暖かさです。20分休み、子どもたちは元気に外で遊んでいます。ドッジボールやサッカー、ブランコや縄跳びなど、遊びを楽しんでいます。この暖かさはいつまで続くのでしょうか。
【学校日記】 2025-01-24 11:00 up!
1年生「おおきなかぶ」(1/24)
1年生が外国語活動の時間を使って「おおきなかぶ」の劇に挑戦しています。英語のセリフもかぶを抜く演技も上手になってきました。来週にはみんなの前で発表ができそうです。楽しみですね。
【1年生】 2025-01-24 10:28 up!
給食集会2(1/24)
栄養士さんからは、動画を使って、子どもたちの大好きなカレーができるまでのお話がありました。約400人分の給食を作るのにいろいろな作業を行っている様子がよく分かりました。また、栄養士さんへの質問では、「作っていてうれしいことはありますか。」の問いに、「みんなが残さず食べてくれることがうれしい」、「今日の給食おいしかったよと言ってくれることが嬉しい」などのお話がありました。
高崎市の学校給食は「奇跡の給食」ともいわれ、とてもおいしいと言われています。今週1週間の「西小給食週間」で食について考えていきたいと思います。ご家庭におかれましても、給食について話してみるのもいいですね。
【学校日記】 2025-01-24 09:30 up!
給食集会1(1/24)
1/24〜1/30までの1週間は、全国学校給食週間です。西小においても、1/24(金)〜1/31(金)までを「西小給食週間」として、給食について振り返り、食べ物の大切さやありがたさを知り、給食を作ってくださる方に感謝の気持ちをもつなどの取組を行います。
今日は、給食委員さんが中心となって、劇の発表や栄養士さんへのインタビューを行いました。
【児童会】 2025-01-24 09:20 up!
朝日(1/24)
オレンジ色の朝日が昇ってきました。今日の日中も暖かくなりそうです。南の空には三日月がうっすらと浮かんでいます。ケヤキの木越しに見上げてみました。静かな朝です。
【学校日記】 2025-01-24 07:15 up!
1月24日の朝
朝は冷え込んでいます。風はありませんが空気が冷たく感じます。週末金曜日、1週間が終わります。今週は、西小っ子元気カード週間です。食事、睡眠、運動、朝の歯磨き、排便、メディアの6点について健康チェックをしっかりとして、お家の人と一緒にこの1週間の取組を振り返ってみましょう。
今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-01-24 07:05 up!
1月23日 今日の給食
今日の給食は、ハナミズキペペロンチーノ、いかくんサラダ、イタリアンスープ、ココアパン、牛乳です。ハナミズキペペロンチーノは、ハナミズキ通りを中心とする小中学校校区の栄養士さんが集まって考え出したオリジナルメニューです。赤や黄色のピーマン、高崎産のチンゲンサイやマイタケなどが入って彩りもよく、とてもおいしかったです。いかくんサラダはかぶやきゅうりなど一度湯通しをしてから調理します。いかの燻製が入ってカムカムメニューとしてよく噛んでいただきます。イタリアンスープは、卵にパン粉と粉チーズを入れてよくかき混ぜ、ふわっとした柔らかな仕上がりです。とてもおいしくいただけました。ココアパンもついて、ご馳走となりました。
【給食室】 2025-01-23 15:36 up!
西小校区青少年問題協議会パネル(1/23)
健全育成に関する絵と標語を書いたパネルが完成しました。東門付近のフェンスやブロック塀、各地域に掲示する予定です。いい作品が仕上がりました。ご協力いただいた皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。
【学校日記】 2025-01-23 15:00 up!
昼休み(1/23)
暖かな昼休みです。今日も保健委員会企画の外遊びが行われています。生活習慣病の予防には、食事・運動・睡眠が大切です。子どもたちは、鬼ごっこでのびのびと運動に取り組んでいます。
【学校日記】 2025-01-23 14:37 up!