「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

2年生授業の様子(1/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年生のクラスでは、タブレットを使って算数の学習に取り組んでいます。数を位ごとに分けて数える学習をしています。昨日の学習と違うのは百の位が0になることです。友達の考えを聞きながらしっかり学習に取り組んでいます。隣のクラスでは、書写の学習をしています。今日は、「元気な子」をフェルトペンで書いています。お手本を見ながら一画一画ていねいに書いています。

警報発令中(1/10)

画像1 画像1
 全国的にインフルエンザ等の感染症が流行しています。年末から警報が発令中で、心配な状況が続いています。高崎市内の学校において、今のところインフルエンザによる学級閉鎖の報告はありませんが、3連休明けの火曜日が心配されます。手洗い・うがいの励行、咳エチケット等、感染症には十分気を付けましょう。また、早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で生活習慣を整え、健康管理に気を付けましょう。
 3学期がスタートして1週間余り。にこやかに仲よく、しっかり学習、のびのび運動に取り組めるように健康管理に気を付けましょう。

どんど焼き下準備(1/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、PTA会長さんをはじめ、有志のみなさんで、明日のどんど焼き(教育振興会主催)用の竹取作業が行われました。また、校庭の木々の剪定作業も行い、繭玉づくり木の枝などの下準備も行われました。今日の午後、どんど焼き用のやぐらを組むなど準備を行います。準備に伴い、校庭西側駐車場は使用できませんので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。地域の伝統行事である「どんど焼き」。明日が楽しみですね。

氷(1/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 厳しい冷え込みで、久々にプールの全面に氷が張りました。大プール・小プールに氷が張っています。1年生の生活科の氷づくりはどうでしょうか。楽しみですね。

厳しい冷え込み(1/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日、110番の日。厳しい冷え込みとなりました。手がかじかみ、耳も少し痛く感じます。冬休み明け、インフルエンザが猛威をふるっており、感染症の広がりが心配されます。手洗い・うがいの励行、咳エチケットはもちろん、早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で生活習慣を整え、病気に負けない抵抗力をつけましょう。
 今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

1年生生活科(1/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は寒波が襲来し、厳しい寒さとなる予報が出ています。5校時、1年生が牛乳パックを使って氷づくりに挑戦しています。サザンカの花びらや葉っぱを入れて氷づくりにチャレンジです。明日の朝、氷ができているか楽しみですね。

6年生書き初め(1/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、昨日の3・4校時に書き初めを各教室で行いました。「伝統を守る」代々の6年生が築き上げてきた伝統をしっかり受け継いで守ってくれた6年生。大変お疲れ様です。有終の美が飾れるように、しっかりと頑張ってください。

4年生書き初め(1/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の5・6校時、4年生が体育館で書き初めを行いました。「美しい空」の4文字に挑戦です。書き初め練習の成果を生かして、一画一画ていねいに書いています。納得のいく字が書けたでしょうか。

3年生書き初め(1/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時、3年生が体育館で書き初めを行っています。「友だち」3文字に挑戦です。練習の成果を生かして、のびのびと書いています。

HPサーバメインテナンス終了

 サーバメンテナンス作業が終了しました。昨日のできごとも含め、ホームページを更新します。よろしくお願いします。

今日の給食(1月9日)

画像1 画像1
 今日の給食は、ペンネのトマト煮、セサミビーンズ、ピストレ、牛乳です。ペンネのトマトには、ガーリックの香りとトマトの酸味と甘みがほどよく、とても美味しくいただけました。セサミビーンズには、ひよこ豆やインゲン豆などビーンズがたくさん入りとてもおいしかったです。

1月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯 生揚げのカレーあんかけ 豚肉と大根のスープ 牛乳です。生揚げのカレーあんかけは、ふわふわな生揚げやキャベツ、しめじ、小松菜などの食材をカレー粉と一緒に炒めてあんかけにしました。スープは仕上げにすりおろししょうがを加え、温まるスープにしました。

5年生書き初め(1/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が体育館で書き初めを行っています。これまでの練習の成果を発揮し、のびのびと書いています。『新しい風』が吹き、今年が良い年になるといいですね。

20分休み(1/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休み。空気は冷たいですが、元気に外です遊びます。縄跳びが少しずつブームになりつつあります。みんな楽しそうに過ごしています。

1年生跳び箱(1/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、一年生が体育館で跳び箱遊びにチャレンジしています。楽しそうに取り組んでいます。

姿勢体操(1/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は姿勢体操です。寒さで縮こまった体をしっかり伸ばします。1年生のみなさんも頑張っています。

薄氷(1/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 プールには、全面とまではいきませんが、薄氷が張っています。明日にかけて厳しい寒さとなりそうです。

冷え込んでいます(1/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は冷え込んでいます。明日にかけて、日本海側では大雪が予報されています。今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。

校庭では(1/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東の空を見ると朝焼けと建物やケヤキとのコントラストがとてもきれいです。大プールも小プールも今朝は凍ってはいませんでした。校庭の水たまりには薄く氷が張っています。本格的な冬到来です。

3学期2日目の朝(1/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期2日目の朝を迎えました。明後日にかけて、寒気が南下し、厳しい寒さとなりそうです。インフルエンザ等の感染症も流行する季節となりますので、手洗い・うがいの励行、早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で、基本的な生活習慣を整えるようにしましょう。
 今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 ありがとう6年生集会 給食費振替日23月分
3/3 交通安全指導 安全点検日 委員会12
3/4 評価検討日3特別校時
3/6 評価検討日4特別校時

学校だより

各種お知らせ

いじめ防止基本方針

こんだて表